中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

3月15日は「靴の記念日」-靴業発祥の地ー

[滅紫] 2013年3月13日 09:00

「今日は何の日」には歴史上の記念日、偉人や有名人の誕生日、そして上手いのやちょっと苦しい語呂合わせの記念日がありますが、この「靴の記念日」は明治3年(1870)西村勝三が革靴の製造工場を現在の入船3丁目に創建した日を記念したものです。

 

100_0979.JPG 100_0982.JPG


日本人名辞典(新潮社)によると西村勝三は「天保7年(1836)江戸生まれで下総佐倉藩側用人の三男。兄の西村茂樹は明治期の官僚、道徳思想家で貴族院議員、華族学校長。西洋砲術を学び、安政3年、脱藩して商人に転じる。慶應3年(1867)江戸に鉄砲店を開業、維新後大総督府御用達となる。明治3年以後伊勢勝製靴工場、製革工場、メリヤス工場を設立。明治8年耐火煉瓦の製造を始め、20年品川白レンが製造所を設立、斯業の先覚となった。」とあります。


「武士を捨て商人に転じた」のはやはり時勢を見据えての才覚があったのでしょうか。製靴業を始めたきっかけは陸軍の創始者である大村益次郎が輸入した軍靴が大きすぎるため「日本人の足にあう西洋靴を作る」提案に応じたことによるそうです。その工場を造った場所が現在の入船3-2-10、ITOKIさんのビルのエントランス植栽の中にこの「靴業発祥の地」の碑が立っています。「進取の気性に富んだ佐倉藩主の堀田正倫も支援した」とありますが、この堀田正倫の父は歴史の教科書でお馴染みの堀田正睦(老中首座)で、下総佐倉藩は中央区との縁も深く、茶の木神社(人形町1丁目)の場所は堀田家の中屋敷がありその守護神を祀っていたところだそうです。


散歩の足を少しのばしてみると中央区では「?!」という碑に出会います。江戸や明治がそこここに生き続けているのを見つけるのは思いがけない楽しみです。散歩には最適の季節になってきました。


花粉とPM2.5に注意しながら「歴史散歩」に出かけませんか。


「靴業発祥の地」の碑 入船3-2-10 地下鉄新富町駅そば