中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

毎年行きたくなる!「はちみつフェスタ2018」(後編)

[Hanes] 2018年8月10日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は前回に引き続き「はちみつフェスタ2018」を取り上げ、はちみつ採取環境やハニーハンターの境遇の話を含め、アジアの興味深いはちみつの数々をご紹介します。

■グローリートレーディング株式会社
ウェブサイト:http://www.glory-shop.jp/

こちらで販売されていたのは、木箱で飼われていないストレスフリーの蜂が集め、
煙で燻すことなく蜂を傷つけずにハニーハンターが採取したヒマラヤのはちみつです。
そして、農薬や除草剤等が検出されていない100%オーガニックのものに与えられる
グリホサート(除草剤の成分)フリー認証なるものを受けています。
蜂は飛び回るため、自分の敷地で除草剤等を使用していなくても、
周囲で使用しているとアウト
よって、この認証を取得するのは非常に困難だそうです。

HF9.jpgのサムネイル画像

今回完売していたチョコレートハニーパティ(100%カカオとホワイトハニーのブレンドに、天然のフレーバーを加えた一口サイズのチョコ)は、砂糖不使用の低カロリーなのに、ミネラル・酵素・ポリフェノールが含まれ、栄養価が高いそうです!気になりますね

■シタァール
ウェブサイト:http://www.e-sitar.jp/

こちらのブースには、インドから直輸入したという野生黒蜂蜜がずらり!
特徴は、大地の恵みと偉大さがギュッと凝縮されたようなパワフルさがあること
通常の蜂蜜の半分位の量で、鼻から蜂蜜の良い香りが抜ける風味が出せるため、
業務用は、バームクーヘンやフィナンシェ用にケーキ屋さんも購入するんだとか

HF22.jpg

個人的にインドから蜂蜜を連想することはこれまでありませんでしたが、
デカン高原の奥地メルガートでの蜂蜜採取の歴史は紀元前1万5千~1万1千年頃に遡り、当時描かれた壁画には、蜂蜜採取の様子が見られるというので驚きました

そのように長いこと行われてきた蜂蜜の採取ですが、
ガンディー提唱の貧困部族の保護事業中央ミツバチ調査訓練研究所の設立により、
これまで無防備で蜂に刺されながら蜂蜜を採取していたハンターたちに、
ヘルメットや防護服等が支給され、安全に作業できるようになったそうです
日本での黒蜂蜜の売り上げも、そういった安全面に貢献するのかもしれませんね

最後に、何故「黒」蜂蜜なのか気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
他の来場者の方からの質問に便乗し、話を聞いてみたところ、パラシュという花の花粉の影響で、ミネラル等の森の恵みを含んだ樹液が含まれる蜂蜜は、熟成することで黄金色から黒褐色に変わるのだそうです
勉強になりますし、何といっても面白いです

■有限会社ユーラシア・トレーディング
ウェブサイト:http://www.the-silkroad.jp/

ここ数年で女性を中心にじわじわと浸透してきたなつめ(デーツ)
しかし、なつめのはちみつはまだ聞いたことがないという方が多いかと思います。
実はそのはちみつは王族への贈り物としても珍重されるということで富裕層に人気で、
アラブ諸国から西に輸出され、なかなか日本に入ってくることがないそうです

こちらでご紹介いただいた貴重ななつめのはちみつ「シドルハニー」は、
非加熱なので酵素が十分に効いており、食べるだけでなくパックにもうってつけ!

HF24.jpg

米粒大の量でパックができるため、小瓶のはちみつでも3ヶ月はもつとのこと。
せっかくなので、手を顔に見立ててパックしていただきました
ローズウォーターとなじませパックしていただいた後は、
はちみつのベタベタ感は不思議と全くなくてびっくり!
保湿効果がありそうで改めてチェックしてみようと思いました

■感想
今回こうして「はちみつフェスタ」に足を運ぶまで、
はちみつは「はちみつ」とひとくくりにして考えていました。
しかしこうして試食させていただいたり、採取の裏話を聞いたり、
はちみつの豆知識が書かれたパンフレットを読んだりすることで、
場所、花、単花蜜か百花蜜かによって味・香り・色が異なることがわかりました。
はちみつ...予想以上に奥が深くて面白いです

そして、あまりたくさん花が咲いていない銀座のまちなかでは、
どのようなはちみつが採取できるのか、ますます気になってきました!

HF2018.jpg

こちらのイベントは、はちみつがお好きな方でも、私のような初心者でも十分に楽しめるものとなっています。
今回行けなかったという方は、ぜひ来年足を運んでみてくださいね

しかし、「来年まで待てない」という方に朗報です!
フェスタ会場以外でも、美容や食におけるはちみつの様々な使い方が学べる体験型の講座が毎月開催されており、楽しくはちみつについて知ることができます
受講後にフェスタに参加したら、より専門的にはちみつを味わえそうなので、
私も密かに気になっています

ちらし.jpg

8月~11月の講座チラシのダウンロードはこちらから。

講座は茅場町駅から徒歩7分、水天宮前駅から徒歩9分にある日本はちみつマイスター協会内セミナー室で開催されるそうなので、
ご興味のある方は、周囲の観光もかねて参加してみてはいかがでしょうか

※本記事につきましては、一般社団法人日本はちみつマイスター協会および各ブースのご担当者様から掲載許可をいただいております。
※「はちみつ」「蜂蜜」表記に関しては、なるべく各ブースでの表記を用いています。