rosemary sea

『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

『ギフト、そして自分も楽しむ』をナイーブに取材します、rosemary  sea  です。

 

東野圭吾さんの新参者シリーズと人形町の10年を改めて掘り下げる企画、今回はその第5回としまして「からくり櫓(町火消し)」、その後編です。

第2回・第3回の4月29日・5月1日「からくり櫓(江戸落語)」、第4回の5月3日「からくり櫓(町火消し)」にて、すでに申し上げましたが、この2基の異なった佇まいのからくり櫓、シンボル時計台はTVドラマ「新参者」、そして「新参者シリーズ」の映画「祈りの幕が下りる時」で映し出されています。

しかも「からくり櫓(町火消し)」は、第1回の「弁慶像」とともに「新参者」の第1話のタイトルのところで映っていました。

そして「新参者」全編でも数々の場面で登場しました、とても登場回数の多かったモニュメントです。

人形町のシンボル時計台ですから当然ですね。

ちなみに10年前のことですが、「からくり櫓(江戸落語)」で流れる小噺(こばなし)は「新参者」出演者の皆さんも撮影の合間に聞き入っていた、とのこと。

 

今回の「からくり櫓(町火消し)」のお話、「木遣り」の人形以外の、それより上のからくり人形などのご紹介です。

3面、すなわち、

① 水天宮側から見た櫓 中央部の絵

② 堀留町側から見た櫓 中央部の絵

③ 歩道側から見た櫓 中央部の絵

を、順にご説明します。

それでは・・・

 

① 水天宮側から見た櫓 中央部の絵

① 水天宮側から見た櫓 中央部の絵 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

こちらの絵は夜泣きそばの屋台前の風景、と思いましたが、屋台ではなさそうですね。

夜でもなさそうです。遠くに富士山が描かれています。

雪の降る中、町人たちがおいしそうに温かいそばを食べています。

 

この絵が、1日9回、11時から19時のちょうどの時刻になりますと、反転しまして・・・

 

 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

纏(まとい)を掲げた「は組」の若衆の人形が、威勢よく回転します。

 

② 堀留町側から見た櫓 中央部の絵

② 堀留町側から見た櫓 中央部の絵 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

堀留町側の絵は、幼児の沐浴風景。

優しい笑顔の女性、母親でしょうか、彼女に体を洗ってもらう幼児。

手前には元気の良い子犬2匹。

 

こちらの絵も、ちょうどの時刻になりますと・・・

 

 

 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

反転して、水天宮側と同様の人形が纏を振ります。

半纏(はんてん)の背には「纏」の文字が。

 

③ 歩道側から見た櫓 中央部の絵

③ 歩道側から見た櫓 中央部の絵 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

もう1面、歩道側にも同じ高さに絵があります。

こちらは花見に興じる町人たちの風景。

 

こちらも反転しますと・・・

 

 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

人形が出てきます。

ただ、他の2面と違い、こちらは半纏の背に「は組」の「は」の文字の、梯子(はしご)乗り。

そしてそれを見上げる女性と女の子。

 

 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

梯子乗りは前も向きます。

そしてそれより1段上にも梯子乗りが・・・。

 

 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

約2分のショーの終わりには、また元の絵に反転します。

水天宮側と堀留町側の2面も同様に、人形が隠れて元の絵に戻ります。

 

すでにご紹介しました「からくり櫓(江戸落語)」の小噺とからくり人形、「からくり櫓(町火消し)」の木遣りとともに、ぜひご覧になってください。

 

からくり櫓 町火消し

からくり櫓 町火消し 『新参者』と人形町 10年を考察 ⑤
 ~ からくり櫓 (町火消し) 後編 ~

日本橋人形町1-17-7先