中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

新橋演舞場では新しい演目が。

[伊達屋酔狂四代目] 2015年10月 3日 09:00

XVR53u2oiEE9y5O1443317522.jpg

 

新橋演舞場は歌舞伎の演目でも、

一種替わった演目が行われることが良くあります。

10月はなんと、スーパー歌舞伎の演目が、

あのアニメのワンピースだとのことです。

 

歌舞伎は伝統芸能でもあります。

反面、傾奇者という言葉のある通り、

時代の流行に敏くなければならない部分もあるかと思います。

その点、歌舞伎は伝統を守りつつ、進歩を続けている

素晴らしい日本の財産だと思います。

 

伝統に胡坐をかいてしまうとそれ以上の進歩は望めない。

組織や文化、ありとあらゆるものはすべて同様のことであるかと。

陳腐化。腐敗。マンネリ化。既得権による退廃。

それを避けるためにも観光資源である文化財や伝統を、

残すための努力進歩をしなければならない。

その意識を観光に携わる者は持つべきものだと、

そう思います。

 

 

三井本館

[橘] 2015年10月 2日 18:00

三菱と言えば"丸の内"ですが、三井と言えば"室町"ですね。三越も三井系ですし、現在"コレド室町1"のある場所には東レの本社がありましたね。現在は日本橋三井タワーに本社を移しましたが,東レも三井という名前は付いていませんが三井系です。
実は私が勤めていた会社も戦前は三井本館に本社がありました、というご縁で紹介させて頂きます。
 

現在の三井本館は、明治35年竣工の旧三井本館が関東大震災で被災した後、三井合名理事であった團琢磨氏の主導で、耐震性の高い建造物を建てるという意向でアメリカのジェームス・スチュアート社に建築を発注したものです。竣工は昭和4年。国の重要文化財に指定されています。

 

意匠は「壮麗」「品位」「簡素」を旨とし、アメリカの新古典主義的なデザインにローマ風のコリント式大オーダー列柱をビルの3面に加味することに依って表現しています。
 
外装には花崗岩を用い、デザインには大理石をふんだんに使っています。

gaikan2.jpg

gaikann1.jpg

 

又、内装も豪華で階段や廊下には赤絨毯が敷かれています。
juutan.jpg

rouka.jpg

 

又、1階のドリス式円柱群のある吹き抜けの大空間も大変豪華です。

tenjou.jpg


そして、地下には幅90cm、重さ50tの扉を備えた大金庫が設置されています。

kinko.jpg

これでは金庫破りは難しそうですね。

実はこの金庫の扉は重すぎて、日本橋の上を通ることが許可されずに、船で運ばれたという

エピソードが残っています。

 
現在の三井本館は竣工後90年以上経っており、團琢磨が玄関前で血盟団員に撃たれたり、
第二次世界大戦後はGHQに接収されたりと悲しい出来事も見てきています。

現在室町近辺はコレド室町が開業したり、福徳神社は立派に建て替えられる等賑わいを見せています。
これからも三井本館は室町の変遷を見守ってくれることでしょう。

                  (尚、内部の写真は三井住友信託銀行さんから提供頂きました)

 

 

ギンザタイムス廃刊

[銀狸] 2015年10月 2日 16:00

上質紙を使用し、1ページの上段に淡いタッチの銀座街の一角が描かれ、人を惹きつける魅力を持った銀座タウン誌

『ギンザタイムス』がこの8月号をもって廃刊となった。

 

創刊が昭和22年とあるから、まだ焼け野原の中での産声であったと思う。

それから68年という長きにわたり銀座を見つめ、大きな貢献をしてきたに違いない。

 

読者投稿の銀座大好き欄は、文字通り銀座にまつわる内容で埋められ、大変楽しみなコーナーであった。

あんなこと、こんなことの記事から、自分もその仲間入りを望んでいたが、思いが実現せずに終わった。

 

最終号でのプレゼントに応募したところ、中央区観光協会特製の風呂敷が送られてきた。

この風呂敷を見るたび、ギンザタイムスを思い出すのは必然である。

 

 

アンテナショップ スタンプラリーが始まりました。10月15日までです。

[銀造] 2015年10月 2日 12:00

 第10回 中央区内アンテナショップ・スタンプラリーが始まりました

10月15日迄、26のお店が名産品を取り揃えてお待ちしています。

私は、京橋2丁目角の「函館もってきました」を皮切りに、買い物とスタンプラリーを始めました。

ここは24時間開店しているから、いつでも函館の名産品を購入出来ます。

1443669560638.jpg 1443692111438.jpg

 二店目は、「いわて銀河プラザ」です。

岩手県の銘菓「かもめの玉子」と「南部煎餅」、「舞茸五目御飯の素」を買い求めました。

ここの一番人気の商品は、「「いわちくキロ落としショルダーベーコン」です。安い

でも、あまり安いので、売り切れていました。

そして、「助成金による3割引対象商品」と表示が目立ちます。

1443692051194.jpg

 

そして、三陸の海の幸を使った、大変美味しそうなお弁当がありました。こちらは、次回の楽しみに取っておきます。

1443692043737.jpg

 

第三店目の「ぐんまちゃん家」では、群馬県の新鮮な「いちじく」と、

1443692014691.jpg

 

ゴーフルによく似た、中にクリームの入ったお菓子の「ぐんまちゃん旅がらす」を買い求めました。お得な2枚入り150円もあります。

1443691998508.jpg

 

 こちらでも、「助成金による3割引対象商品」のシールが目立ちます。お買い物の狙い目ですね。

いゃぁ、東京にいながらにして、全国の名産品を購入できるって、本当に有難いですね。

次回は、今週末に他の銀座のお店と日本橋周辺で買い回りを楽しむことにしましょう。

皆様も、アンテナショップスタンプラリーをお楽しみ下さい。

なお、詳細こちらをご覧下さい。

http://www.chuo-kanko.or.jp/event/monthly.php?year=2015&month=10#event2

 

 

◆ 明治村にある「お助け橋」 隅田川新大橋の旧橋

[隅田の花火] 2015年10月 2日 09:00

 隅田川に架かる橋のひとつ「新大橋」。 オレンジ色の主塔が特徴的なこの橋は、清洲橋のひとつ上流にあり、中央区の日本橋浜町から江東区の森下方面に繋がります。1977年(昭和52)に架けられた比較的新しい橋です。

s_hanabi24-1.jpg 

今回はその先代の橋、1912年(明治45)に現在地に架けられた鉄製の旧橋の話なのですが、この橋はトラス橋という剛健なフォルムでありながら、優美な装飾が施された橋だったといいます(下の写真は現在の橋の主塔に取り付けられているプレートで旧橋が描かれています)。

s_hanabi24-2.jpg 

この旧橋の一部は、愛知県犬山市にある「博物館明治村」に登録有形文化財として保存展示されています。かねてから明治村には行ってみたかったのですが、ようやく念願が叶いこのシルバーウィークに見に行って来ました。

s_hanabi24-3.jpg 

一目見た感想ですが、意外に大きかった印象でした。明治村には日本橋浜町側の8分の1程度が移築されているのですが、これを単純に8倍した姿を隅田川上にあったかのように想像してみると、当時もかなり大きく感じられたのではないかと思います。
全長173メートル、幅25メートル、開通して間もなく市電も通るようになったそうで、この明治村にもその跡が再現されています。

s_hanabi24-4.jpg 

それと、この橋の特徴とされる装飾。思っていたよりも繊細で美しかったです。橋自体が重厚な感じなので、よりそう感じられるのかもしれません。一番驚きだったのはの野村素介筆の「橋銘板」。色合いはエレガントを通り越してゴージャスな感じです。

s_hanabi24-5.jpg 

橋銘板、照明器具や歩道の高欄の色は、以前灰色系のペンキで塗装していたそうなのですが、今年の春に創建当時の色に復原する形で塗り直されたとのことです(下の写真は、曲線を多く取り入れた歩道の高欄の装飾)。

s_hanabi24-6.jpg 

白い花崗岩製の高欄や親柱は荘厳さを感じさせる造りです。

s_hanabi24-7.jpg

 

 

明治時代に架けられたこの旧橋ですが、よく話に取り上げられるのは関東大震災の時の出来事です。

 

他の橋が震災で落ちる中、当時比較的新しかったこの橋は落ちることなく、燃えることもなく、逃げ惑いこの橋に殺到した群衆の多くの命を救いました。そのため「人助け橋」とか「お助け橋」と呼ばれるようになりました。

 

現在の橋の中央区側の袂には、「大震災避難記念碑」「人助け橋の由来碑」があります。

s_hanabi24-8.jpg 

「大震災避難記念碑」は思っていたよりも大きく、見上げるような感じ。これは当時の人々のこの橋に対する感謝の大きさを物語るものなのかもしれません。

 

大震災の10年後の昭和8年に建てられたものだそうで、書かれているのは、この橋に避難されてきた近隣神社の神の力・荷物を捨てる適切な判断をした人の力があったので多数の避難者が助かった、というような内容です。

 

 

 一方の小さいほうの「人助け橋の由来碑」は、旧橋から今の橋への交代時に建てられた碑。震災当時、久松警察署の新大橋西詰派出所に勤務する警察官の適切な判断を称える内容が記されています。

 

多数の避難者を誘導すると同時に、このままでは避難者全員が焼死してしまうと判断し燃えそうな荷物を隅田川に捨てさせ、一万人を超える命を救ったのだそうです。

 

ですが、この橋が防災上も優れた橋だったということがいちばんの理由ではないかと思います。

s_hanabi24-9.jpg

明治村は今年50周年だそうです。こういう歴史的価値のある建造物が現物の資料として残され、見ることができ、感じることができること。すばらしいことだと思います。
橋に限らず、ビルや建物の建て替えの際には後世に伝えるための努力も必要だということをここに来て感じました。

 

 

 

☆築地場内市場<お休み>

[征ショーリュー☆] 2015年10月 1日 18:00

築地市場 特に場内市場にはあまり行ったことがなく 来年豊洲に移転する前に休みをとってランチに行ってきました!!

 

・・・しかし なんとお休みでした・・・

 

築地場内市場にお休みの日があるとは思いもしませんでした(無知)

 

隣接する交番で確認したところ水曜と日曜はお休みのことがあるそうです

 

移転前に行こうとする方は 事前にお休みではないことを確認することを強くおすすめします!!

 

急きょ場外市場の超人気店 刺身BAR河岸頭 で破格の安さを誇るウラメニュー 特ブツマグロ丼 +トッピングを食べました

 

行列ができるお店ですので早めに行くことをおすすめします

 

次回は場内市場ランチを紹介したいと思うのでした・・・!!!

 

b1509301.jpgb1509302.jpg