[メニイブックス・オサ]
2011年10月31日 08:30
10月30日午前中第6回江戸文化歴史検定を受検し、その足で三越前から始まった「日本橋架橋百年祭」のパレードを見物し、スタンプラリーに参加しました。
日本橋の上でで開会式を行っていましたが橋の上とその周りは見物人、PRESSの人でいっぱいでした。歩くのも一苦労。
パレードはクラッシクカー、東京消防庁の音楽隊で始まり武者姿、山車、手古舞、お神輿等々大パレードでした。写真を撮るのも大変で人の上から取るようなしだいでした。
スタンプラリーは高島屋からはじめ丸善→山本山→シティバンク→コレド日本橋→たいめいけん→西川→榮太楼→山本海苔店→にんべん→コレド室町→YUITO→三井タワー→三越で上がり。記念に手拭を貰いました。YUITOでお土産に貝新の佃煮(半額になっていました)、それとタロー書房で2月の中央区観光検定に備えて全面改訂された「中央区ものしり百科」を買い銀座へ出ました。
写真中央がスタンプラリーの台紙
左が貝新の佃煮・日本橋架橋百周年ののしがかかっていました。
ラリー完了で頂いた手拭です。
銀座では銀座松屋の横で「銀茶会」の野点が行われていてここもたくさんの方が参加されていました。
どこもたくさんの人出で大変な盛況でした。疲れました。
[メニイブックス・オサ]
2011年10月20日 08:30
10月19日、20日の二日間日本橋本町の寶田神社で恒例の「べったら市」が行われますが
19日に行ってきました。
夕方4時半頃着いたのですが通りは両側に屋台や新高屋さんはじめいろいろの「べったら漬」を売るお店がでていて見物客や買い物をするお客さんや神社にお参りする人でいっぱいでした。
近くには跡見女子大の学生さんが「べったら市の歴史」や工場見学をして作った「べったらの製造工程」をパネルで展示していました。今年が始めての展示だそうです。
また自分たちで考えた「べったら」を使ったレシピを配っていてアンケートに答えて運がよいとTシャツが当たるという催しをしていました。
ちょっと気温が低く寒かったのですが大きな声で元気に皆さんに声をかけていました。
レシピは6種類ありました。全部作ってみようと6種類とも貰いました。
私もレシピを貰い早速家で「べったらとセロリ」を使った「セロったら」を作って食べてみました。
べったらの甘味とセロリがうまくマッチしてビールのつまみにちょうど良い味でした。マヨネーズを和えてもいいかと思います。
上の写真は運がよいと貰えるTシャツです。
寶田神社のご朱印をいただきお神輿を見てべったらを買い、近くの「於竹大日如来井戸跡」を見て帰りました。
左の写真は6種類のレシピとご朱印です。
[メニイブックス・オサ]
2011年10月11日 13:00
10月9日 「築地秋祭り」を見に行ってきました。10時半頃着いたのですが、もう人がいっぱいでした。例年と同じく1000円で1100円分のチケットが売られていました。
銚子からの秋刀魚が塩焼きして売られていましたが長い行列ができていて焼けたそばからなくなり11時頃には売り切れのかんばんが出ていました。
子供たちのお魚を上手に食べるコンテストが行われていました。きれいに食べていました。近くでは借りた七輪で海鮮を盛りだくさんにしてBQをしていました。ちょっとした宴会です。包丁研ぎの教室も開かれていました。
秋刀魚をきれいに食べました。皆さんできます??
福島県相馬市から少年野球の子供たちが来て東北地方の特産品の販売を手伝っていました。
記念にTシャツを買って帰りました。デザインは表が後ろから見たマグロで裏が前から見たマグロになっていました。この写真は表です。
その後、恒例のアンテナショップ巡りをしてきました。17箇所すべて回りました。青森県と大分県は日、祝日は休みなので前日の土曜日に回りました。
岩手でゆべし、群馬でぐんまちゃん、福島で薄皮饅頭、京都でおこげせんべいとあんころもちを買いました。
築地から最終の山口県のアンテナショップまで約11,400歩でした。