中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地界隈の海軍史跡めぐり

[阿舒庵亭主] 2013年1月24日 08:30

手元にある文久元年(1861年)の地図を見ると現在の勝鬨橋のたもとに「御軍艦操練所」があります。安政4年(1857年)に軍艦教授所(のちに軍艦操練所となる)が築地講武所内に創設され万延元年(1860年)には専用地となりました。その後、火災で浜離宮に移っているが長崎の海軍伝所に続く海軍の歴史遺跡です。

 

IMG_0601.JPG

 

 

軍艦操練所のあった勝鬨橋のたもとに「海軍経理学校の碑」があります。明治7年(1874年)に創設された海軍会計学舎は明治40年に海軍経理学校となり昭和7年から昭和20年の終戦時まで築地にありました。この学校が生んだ多くの経理マンが戦後日本の復興に寄与したと云われています。

IMG_0580.JPG

 

築地市場場内にある「魚河岸水神社」の前には「旗山」の碑があります。明治5年にこの地に海軍省がおかれ海軍卿旗が掲揚された「浴恩園」の築山を人々が旗山と呼んだことを記念する碑です。ここはいわば我が国の海軍発祥の地です。

IMG_0582.JPG

 

銀座方面に向かい、采女橋の手前、国立がん研究センターの裏には「海軍兵学寮跡」と「海軍医学校跡」の碑が並んでいます。明治2年に築地に創設された海軍操練所は翌3年には海軍兵学寮と改名されました。明治9年には海軍兵学校と改称され明治22年に広島県の江田島に移転するまで海軍の教育はここで行われました。江田島に移転した後、この建物は関東大震災で焼失するまで海軍大学校として利用されました。

IMG_0589.JPG

 

海軍軍医の教育は明治6年に海軍病院付属学舎として築地で始まりました。幾多の変遷はありましたが昭和4年に新校舎ができるまで海軍医学校としてこの地で幾多の医療関係者を育てました。

 

現在、国立がん研究センターでは新しい建物を建設中で通常は出入り口が閉鎖されていてこの碑は見られませんが、警備員に声を掛ければ見学は可能です。

 

今は築地の前面は隅田川となっていますが、明治初期においては海岸であり海軍の多くの施設がこの地にあったのは当然のことと思われます。隅田川に向かって往時の情景を思い浮かべるのも一興です。

 

 
1