[巻渕彰/写楽さい]
2015年8月 3日 14:00
中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)で、同館サポーターによる第4回ミニパネル展「復興小学校・小公園の今昔」が8月1日(土)からはじまった。大正12年(1923)9月1日の関東大震災で焼失し、再建された中央区内の復興小学校や小公園は今どうなっているか、その全てをパネルで紹介している。会期は9月27日(日)まで、ミニパネル展は観覧無料。同館HP こちら>>
復興小学校は、関東大震災で被災した小学校を耐震耐火構造の鉄筋コンクリート造3階建で再建した建物で、当時東京市内に196校あった小学校のうち、焼失した117校を指す。中央区内では、旧日本橋区12校と旧京橋区13校の全25校が復興小学校であった。
建設を指揮したのは「耐震構造論の父」といわれる佐野利器(さの・としかた)である。震災後東京市建設局長に就き、「復興は教育から」のもとに合理的・機能主義的で規格化・標準化した学校建設を推進し、短期間に多数の小学校竣工を成し遂げた。
関東大震災から92年の現在、区内に現存している復興小学校は7棟あり、うち小学校として今でも使用されているものは4校である。中には東京都歴史的建造物選定の校舎もある(ちらし写真は当時の常盤小学校)。
同時に先進的な復興事業として、東京市は復興小学校に隣接した敷地に52の小公園を付設した。学童の保健体育に寄与するとともに、市民散策の公園、防火・避難場所などの機能を果たした。中央区内には現在でも10か所の復興小公園が残り、児童公園や地域コミュニティー活動などの役割を担っている。@巻渕彰
[之乎者也]
2015年8月 2日 10:00
日曜の朝、普段であればゆっくり寝ているのですが、朝6時前、遠くからお囃子の太鼓の音が聞こえてきます。そう今日は住吉神社宮神輿の船渡御が行われる日です。
中央大槁から眺めると佃公園の船着場あたりに船が数隻集まっています。
そして佃灯台の前は、早朝だというのにこんなにたくさんの人が。。。
宮神輿は既にバージ(御座船)に乗って出航の時を待っています。
向こう側の黄色い船では、若山胤雄社中でしょうか、お囃子を奏で続けています。
朝7時前、タグボートに引かれて宮神輿のバージ(御座船)の出発です。大きな拍手が起こります。これから晴海沖で海上祭を行い、1時間くらい後またこちらに戻ってきます。
昔(53年前まで)は宮神輿を担いだまま隅田川に入る海中渡御を行っていたようですが、今はこうして船で佃・月島の周りを回ります。ちょうどここまでブログを書き終えると、お囃子の音とともに豊洲運河のほうからパリ広場の鼻(大川端)を廻って御座船が戻ってきました。
佃公園着船後は、陸に戻って宮神輿の渡御が行われます。
続きを読む: 宮神輿 船渡御(ふなとぎょ)
[之乎者也]
2015年8月 1日 18:00
三年に一度の住吉神社例大祭が始まりました。
金曜日の昨日(7月31日)は大祓式、町内みこしの清祓いなどが行われたようです(残念ながらお仕事なので見に行けませんでした)。
このところ熱中夜が続きますが土曜日の今朝も暑くて早く目が覚めてしまったので、朝7時前ですが佃をぶらぶら散歩してみました。隅田川を渡る朝風がさわやかです。
佃(佃1丁目)に入ると町内はいたるところ白字で住吉神社と抜かれた水色の幟とちょうちんが飾られ、祭りの雰囲気を盛り上げます。さらにはこの時期しか見られない大幟(おおのぼり)が雰囲気を盛り上げます。昨日の夕方町内各所で一斉に掲げられ、全部で6つ、それぞれデザインも微妙に異なります。周囲のタワーマンションと高さを競うように。堂々と風になびきます。
そうこうしていると、まだ朝の7時なのですが佃小橋のそばの屋台ではお囃子も始まりました。お祭りへのわくわく感が一気に盛り上がります。国指定無形民俗文化財の若山胤雄社中によるもので、さすがは佃のお囃子。太鼓は波の音を、笛は千鳥の鳴き声を表現しているそうです。