中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

越後屋にきぬさく音や衣替

[GPP] 2017年5月 3日 09:00

 「俳句」をテーマに、江戸時代に人気を博した俳人、榎本其角(後に宝井其角)、および、其角にちなんだスポットを紹介します。其角が詠んだ句、其角が過ごした時代・街を身近に感じていただきたけましたら幸いです。

 

 また、「俳句をユネスコ無形文化遺産にするため、推進協議会が発足した」というニュースを、先日(2017/4/24)耳にしました。認定されれば、俳句が一層注目を浴びることになりそうです。

 


1. 俳人 其角(きかく)


 

 中央区日本橋茅場町に、其角住居跡の碑があります。

20170429_其角住居跡.JPG 碑・其角住居跡 (中央区茅場町)

  

 俳諧を文芸の域にまで確立したのが、江戸時代の俳人「松尾芭蕉」です。その芭蕉の門弟で、蕉門十哲(しょうもんじってつ)に数えられているのが、「其角」です。

 静けさを詠んだ芭蕉に対し、其角は江戸を題材に、多くの洒落た句を詠みました。芭蕉の没後、其角は「江戸座」を起こし、江戸っ子気質を反映した粋な句風で一層人気を集めました。

20170429_芭蕉翁像_史跡展望庭園.JPG 芭蕉翁像・史跡展望庭園  (江東区常盤)

 

 では、其角の句を見てみましょう。以下、どちらも江戸を詠んだ句です。(句の意味やゆかりの場所は、次のページ(続き)をお読みください。)

 越後屋にきぬさく音や衣替

 鐘ひとつ売れぬ日はなし江戸の春

20170429_熈代勝覧_越後屋呉服店.JPG 熈代勝覧 (越後屋呉服店)

 

続きを読む: 越後屋にきぬさく音や衣替

 

かつての外濠の状況がわかります~

[CAM] 2017年5月 2日 18:00

http://www.gsi.go.jp/MAP/HISTORY/johoservice20170428.html


 国土地理院が、「戦前の東京23区が見渡せる空中写真を地理院地図上で初公開」

 かつての外濠や渋谷川の状況がわかります。

 
発表日時:2017年4月28日(金) 14時00分

平成29年4月28日(金)から、国土地理院のウェブ地図「地理院地図」上で、東京23区の1936年(昭和11年)頃の戦前の空中写真が、現在の地図や各年代の空中写真などとも重ねて見られるようになりました。
 
国土地理院は、4月28日(金)にこれまで国土地理院の「地理空間情報ライブラリー」のサイトで1枚単位で公開していた東京23区内(世田谷区の一部を除く)の519枚の空中写真を、現在の地図と位置がずれないようつなぎあわせ地理院地図から公開しました。今回公開する空中写真は、国土地理院が保有し、撮影時期が判明している空中写真の中では一番古い年代のものです。
我が国のウェブ地図で、これだけの広さの戦前の空中写真をご覧いただけるのは初めてのことであり、今後、昔の土地の調査、学校教育等の場面での利用が期待されます。
なお、一部について空中写真が白や黒で塗られ、状況がわからない部分がありますが、これは戦前に撮影された元の空中写真に由来するものです。

 

 

Начало дорог... 旅の始まりといえば

[このは] 2017年5月 2日 09:00

Я начинаю писать о нашим администационным районе Чуо-ку (центральный район) в Токио.В Чуо-ку находятся известные в мире квартал Гиндза и рынок Цукидзи. Но остальные ,к сожалению, не так известны заграницей, хотя много интересных...Я хочу познакомить историю и достопримечательности в нашим районе. Надеюсь ,чтобы мое сочнение помогало Вам придумать хороший план по туру в Японию

 

東京都中央区には世界的に有名な銀座や築地市場があります。他にもたくさん素敵なところがあるのですが、海外では残念ながらあまり知られていません。中央区の歴史や観光スポットをご紹介いたしますので、観光プランニングの参考にしていただけますと幸いです。

 

 

Давайте начинаем с моста Нихонбаси ,который является началом всех дорог в Японии. В самом начале шёгната Эдо (в 1603 г.) постороили мост и 5 главных дорог по Японии - Токайдо ,Накасандо, Никкодочу, Оушудочу и Кошудочу, по которым до сих пор находятся многие из самых больших городов .Т.е. стороительство этих дорог и моста имеет большое историческое и географическое значение в Японии.

 

ではすべての道の始まりとされる日本橋から初めてまいりましょう。日本橋は江戸時代初期(1603年)に作られました。それと同時に五街道(東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中)が作られ、今でも日本の主要都市の多くはこれらの道沿いに位置しています。つまりこの五街道と日本橋の建設というのは日本において歴史的・地理的に大きな意味を持っています。

 

DSC_0123_s.jpg

Все дороги начинаются с этой точки ,одновременно и заканчиваются все дороги. Хорошие дороги постороены - значит создана логистическая системы. Нихонбаси являлся торговым центром в эпохе Эдо. Торговцы из всех городов собирались в Нихонбаси с разных вещами. Продукты, ремесла, материалы и т.п. И в настаящее время кв.Нихонбаси извесен среди японцев как место для покупки дорогих товаров или традиционых вещей.Среди иносторанцев, наверное, извесен Гиндза универмагами . Но самый первый универмаг в Японии построен в Нихонбаси.

 

全ての道の始まり、それは同時にすべての道の終着駅でもあります。街道が整備されたということは物流システムが構築されたということです。日本橋は江戸時代の商業の中心地です。商人たちは日本各地からさまざまなものを日本橋に持って日本橋を目指しました。食べ物、工芸品、建材等々。そして今日に至っても日本橋は高級品や日本的なものを購入する買い物スポットとして有名です。海外ではデパートといえば銀座のイメージだと思いますが、日本で最初にデパートができたのは日本橋です。

 

 

Так что много исторических храмов , святилищ и разные магазины , часто проводят мероприяцию. В каждый раз при посещении Нихонбаси Вы можете познакомить что-то новое. Сегодня я купила в временным стенде в книжном магидине MARUZEN коробка из кипариса с солью для ванны. Она дает аромат как ванна из кипариса. Ванна из кипариса считается самым лоскошным в Японии . Стенд работает до 9 мая.

 

数々の歴史ある神社仏閣や様々な商店が立ち並ぶ日本橋では催し物も頻繁にあります。行くたびに何かした新しいものに出会える場所です。私は今日丸善さん内の期間限定イベントでバスソルト入りのヒノキの桝を買いました。桝をそのままお風呂に沈めるとバスソルト入りのヒノキ風呂気分が味わえるそうです。ちなみに日本でヒノキ風呂というのは最高に贅沢なお風呂だとされているんですよ。イベントは5月9日までです。

DSC_0134_s.jpg

 

 

 

京はし 満津金さんの御朱印張

[東京ダンボ] 2017年5月 1日 16:00

京橋二丁目にある「京はし満津金」さんは昭和6年創業の「金陽社印刷所」が運営する、江戸の美意識や洒落等を印刷を通して表現していらっしゃる貴重なお店です。

 

IMG_1770 お店.jpg

  

銅板印刷名刺・活版印刷名刺、江戸町火消錦絵、江戸具等を扱っています。

  

IMG_1760 江戸物.jpg

  

なかでも御朱印張は日枝神社の神主さんに実際に書いていただき選定された用紙を用い、江戸以来続く和式製本技術を駆使して熟練の職人さんが仕上げる別嬪ものです。

  

IMG_1765 御朱印張.jpg

  

店頭に置かれている御朱印張には鹿柄の有栖川宮家紋様や、武田信玄でおなじみの武田菱など、特別な柄・生地などが使われていますが、持込み生地で作成していただける唯一のお店であるとのことです。  

 

地理・歴史が好きで、神社を巡り御朱印をいただくことも楽しんでいる東京ダンボは、中央区観光検定の合格時に貰った「中央区千社札ふろしき」を持込み、大判の御朱印張を誂えることにしました。

  

出来栄えは御覧の通り素晴らしいもので、少しふっくらした大判の御朱印張に自分の住所の千社札をさりげなくレイアウトしてもらっています。大満足です!

  

IMG_1786 御朱印張.jpg

IMG_1781.jpg

  

手にしたら早速日枝神社さんに行き、御朱印をいただきました。大判の御朱印張は文字が映えますね。また、隣のページに墨や朱印が移らないように用紙サイズに合わせた吸い取り紙も付けていただき、使用に際して細かいところへの気遣いが感じられます。

IMG_1787.jpg

  

御朱印張だけでなく、是非、京はし満津金さんの江戸物を手にされることをお勧めします。

京はし満津金」 :東京都中央区京橋二丁目6-5 080-3543-2668

 営業時間 12:00~18:00

 定休日 毎週日曜日、月曜日、祝日、年末年始

 WEBサイト http://www.kin-yosha.co.jp/

  

また、今回、「京はし満津金」さんで御朱印張を持込み生地で作成できることを知ったのが、

東京街人東京街人 タイトル.PNGさんのサイトで、

 

京はし満津金」さんの特集がありますので、こちらもご覧ください。

http://guidetokyo.info/foodshoping/iki/iki07.html

  

 

 

【熱気あふれる祭はもうすぐ】鉄砲洲稲荷神社例大祭&神田祭

[お染] 2017年5月 1日 09:00

5月の中央区内、街にはお祭りの気配が漂っています。

   

s41_01.jpg s41_02.jpg

     
◆ 5月2日(火)~5月5日(金)
鉄砲洲稲荷神社 御鎮座1177年例大祭
http://teppozujinja.or.jp/nenkan.html#reitaisai

   

もうすぐですね!改修された富士塚に参拝してみてはいかがでしょうか。

   

5月3日、4日は御神輿が湊、入船、新富町、銀座を練り歩きます。
御神輿の順路⇒http://yayoikai.sakura.ne.jp/h29/jyunro.pdf

   

5月5日の午後2時は鉄砲洲児童公園にて「新富座こども歌舞伎奉納公演」
伝統芸能をより身近に、後世に伝えているのは素晴らしいですね。
 

     

     

◆ 5月11日(木)~5月17日(水)
神田明神 神田祭
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/event/

    

「日本三大祭り」「江戸三大祭り」に数えられており、
5月13日、14日は108町会から大小200基の御神輿が、日本橋・神田一帯に溢れます。

    

2年前は神田明神ご遷座400年ということもあり、本当に街中どの角を曲がっても御神輿がいるという感じで壮観でした。
私の住む町会は今年初宮入で、我が家のチビさんもついに初参加しますp(`・ω・´)q

      
日本人ならではの熱気あふれる伝統行事。とにかくパワーがすごいです
ぜひ皆様も足を運び、体感されてください!

     

s41_03.jpg