[ゆりかもめ]
2009年5月29日 08:45
私は5月の第一報で「波除稲荷神社の枝垂れ銀杏が珍しい・・・・」と云う記事を掲載いたしましたが先日、浜離宮恩賜庭園を散歩していて ボタン園の前に大きな枝垂れ銀杏があるのを見つけました。
決して珍しい事ではなかったのです。植物を正確に見る目を持たなければならない・・・と反省して居ます。
緑に包まれた広い庭園の中には 都会の中なのに山の中に居るような雰囲気に包まれる場所があります。
今は松の「みどりつみ」が終わり 花菖蒲が美しく咲いています。
松のみどりつみ・・・新芽を摘むのですが 鋏を使わないで庭師の方が適当な長さを決めて 指先で摘んでいきます。 5月中頃から行います。
又、この庭園は国指定の「特別名勝及び特別史跡」になって居り 貴重な庭園です。
平日、9時の開園と同時に入園するとまだ来園者も少なく 静かなお庭を独り占めしている気分になります。
土日祝の9時と2時より 庭園の無料ガイドボランティアの説明があります。
中央区浜離宮庭園1-1 (03-3541-0200)
[巻渕彰/写楽さい]
2009年5月13日 17:16
ふとしたところに過去の面影が残っていたり、歴史を伝えていたりしているところがある。
中央区を歩きながら見つけたこれらをシリーズで紹介していきたい。それらは決して表舞台には登場しない知られざる足跡かもしれない。しかし、歴然と歴史を語っているのだった。
****************
第1回は「霊岸島」。現在の新川であるが、江戸からの歴史ある旧町名がなくなったのが昭和46年(1971)、住居表示制度改正のときであった。
ところが今もしっかり存在しているのだ。「霊岸島交差点」(写真:2009年5月撮影)にその名を刻んでいる。亀島川の新亀島橋を東へ向かったすぐの交差点である。
霊岸島の歴史は、江戸初期に八丁堀先の東方海上を埋め立て、雄誉霊巌上人が霊巌寺を建立したことにはじまる。霊岸橋もこれに由来するといわれ、「こんにゃく島」との里俗名もあった。明暦の大火後、霊巌寺は深川に移転するが、霊岸島の地名は、霊岸島はもとより、霊岸島塩町、霊岸島四日市町などとして継がれ、酒問屋・酒蔵が集積し、初物好きの江戸っ子連に新酒 を扱っていた。関東大震災後は区画整理で一帯が旧霊岸島の町名となり、旧越前堀・旧新川とともに親しまれた地域であった。
中央区内の交差点名称で旧地名が残っているのは珍しい。交差点名やバス停には懐かしい橋名などがつけられた場合が意外にある。
次回は、
中央区内で、今はもう存在しない橋の名を伝える交差点を取り上げてみたい。