[whatever]
2014年5月23日 14:00
私は現在、隅田川に程近いところに住む中央区民です。と申しましたが、中央区民の多くは、何かしら川の近くに住んでいますよね 天気の良い日にカメラを持って、ただブラブラ歩くのが最高です。しかし、しょっちゅう歩けば、景色も見慣れてしまいます。今日は川向こうから中央区を眺めてみようと、橋を渡りました。
清洲橋からスタート。清洲橋を中央区側に立つと、左奥に見える橋があります。萬年橋といいます。まずは、そこから眺めることにしました。念のため書きますが、清洲橋を渡ると向こうは江東区清澄。渡った先には都の公園の清澄庭園があります。また、江東区内で、洋菓子などの工場直売店を時々見かけます。清洲橋を渡ったところにも洋菓子とパンの工場直売店があり、辺りには甘い香りが漂っていました
程なくして萬年橋に到着。ここから眺める清洲橋と中央区。知った建築物ですが、川向こうから覗くと少しドキドキするのは私だけでしょうか? いつにも増して、美しく見えますね!
さて、萬年橋から隅田川テラスに出て、新大橋へ進みます・・・
***
向こうに見えるのは、日本橋浜町の高層マンション「トルナーレ」。
やはり高い
江東区には、江戸時代の俳人松尾芭蕉が住んでいたということで、大川端芭蕉句選を詠みながら散歩ができます。
***
やはり、ここでもトルナーレは目立ちます。屋上にはヘリポート。
首都高の下には、東京消防庁日本橋消防署浜町出張所があり、川沿いということで、消防艇2艇が配備されています。
***
テラスから、「人助け橋」と称された新大橋に上りました。
中央の柱には、昔の新大橋などが描かれたレリーフが貼ってあります。
写真右端に見えるのは明治座。
***
同じく新大橋の上から。
高速道路の下には、わんわん広場が見えます。
分かりづらいですが、こう見るとドッグラン、結構長いです。
***
さらに進み、両国橋に到着。
向こうの中央に見える、灯りの付いた黄色い建物は日本橋中学校。
手前のフェンスは、花火を眺めている人たちがモチーフになっています。場所に合ってますよね
***
再び新大橋へ。
ライトアップされた清洲橋もかすかに見えます。
個人的には、ライトアップされた新大橋が川面に映えるので、何度も写真に収めるほど気に入っています。
***
やはり綺麗ですよ、新大橋。
写真中央には、日本橋三井タワーが確認できました。
***
中央区は川向こうから見ても、やはり親しみのある街でした
[じいちゃん]
2014年5月12日 14:00
これまでに特派員ブログでも紹介されておりますので、
既にご存知の方も多いかと思いますが、
現在、水天宮の「子宝いぬ」さん達はロイヤルパークホテルに滞在中です。
といっても、ホテルでのんびりという訳にもいかないようで、
訪れたみなさんとのご挨拶やら写真撮影やらで大忙しのようでした
さて、建替中の水天宮ですが、本社殿の竣工が2年後の予定のようですので、
現在は日本橋浜町に仮宮が鎮座しております。
※日本橋の水天宮は、江戸時代に久留米藩主の有馬氏が
江戸屋敷(現、港区三田)に分霊を勧請したのがはじまりで、
その後、明治5年(1872年)に現社地(日本橋蛎殻町)に遷座したそうです。
ロイヤルパークホテルから仮宮までの移動には、
無料送迎バス「子宝丸」を利用すると便利ですが、
ぽかぽか陽気のときには、ちょっと寄り道をして、
のんびりと甘酒横丁や人形町界隈を散歩してみたり、
人気店の行列に並んでみるのも楽しいかもしれませんね!
[さとけん]
2014年5月11日 15:00
5月のさわやかな風が吹く中、週末ウォーキングを楽しみました。
薬研堀不動院あたりを歩いていて、珍しい交差点が気になりました。
碁盤の目のように縦横がはっきりしてる道が多い中央区ですが、
六差路になっている交差点です。なぜこんな交差点になったか不思議に思いましたので、写真を撮ってきました。
[ひでくん]
2014年5月 6日 17:00
都営地下鉄新宿線浜町駅から歩いて2~3分のところに荒汐部屋という相撲部屋があります。隅田川対岸の墨田区や江東区にはたくさんの相撲部屋がありますが,我が中央区にあるのは荒汐部屋だけ。それだけでも応援したくなります。実は,浜町は戦後間もなくの頃,浜町公園に仮設の国技館が設けられ,大相撲の本場所が行われたところ。相撲に縁がある土地なのです。
その上,荒汐部屋はとってもオープン。他の相撲部屋では,前もって手続きしないと稽古を見学できないことが多いのですが,荒汐部屋は見学用に大きく作られた窓から自由に見学することができます。稽古は朝6時半頃から10時頃まで。稽古は不定期ですが,鬢付け油の甘い香りと部屋の前にとめられたたくさんの自転車が稽古が行われている合図。事前に稽古の有無を知りたい場合は,前日夕方(16:00~20:00)に電話で問い合わせることもできます。
ホームページが充実していることも荒汐部屋の特徴の一つ。一般人には何かと謎の多い大相撲の世界ですが,荒汐部屋のホームページhttp://www.arashio.net/
を見れば,入門の仕方から所属力士のプロフィールや近況まで何でもわかります。
部屋の前の狭い道は,いつも外国人旅行者であふれて熱気ムンムン。数人から話を聞くとスイスやフランスからの旅行者で,宿で教えてもらって荒汐部屋を知ったとのこと。荒汐部屋のホームページを見ると,稽古見学に関することが英語でも丁寧に案内されています。
間もなく大相撲5月場所が両国国技館で初日を迎えます。贔屓の部屋や力士をつくると大相撲観戦がいっそう楽しくなりますよ。
[ふらっふぃ]
2014年5月 5日 08:08
今年から特派員になりました、ふらっふぃです。よろしくお願いします。
ゴールデンウィーク後半の4連休に開催されている地下鉄のイベント、フロッタージュラリーに参加してみました。フロッタージュとは、凹凸のある面の上に紙を置いて鉛筆でこすると、絵や文字が浮き上がるというものです。子どもの頃にやったことがありますよね。お子さんがいらっしゃるファミリーで楽しめそうです。こちらは、いい年の大人二人ですが...
まずは、地下鉄駅に設置されているラリーの冊子を入手します。メトロ、都営地下鉄どちらの駅にも用意されているようでした。中を開けると、フロッタージュが設置されている5つの駅にまつわるグルメ情報がマンガで描かれています。5つの駅は、上野御徒町、神保町、人形町、築地(築地市場)、月島で、中央区の3つの駅が含まれています。まずは神保町から上野御徒町を回り、人形町へ向かうことにしました。
改札の外に、ラリー用の台が設置してあります。枠に合わせて冊子を置き、色鉛筆でせっせとこすると、台の上の模様が写しとれます。
人形町では街歩きをすることにしました。時刻はちょうど午後1時。人形町通りにあるからくり時計の時報が見られて、得した気分です。屋根が上がって梯子乗りが登場すると、沿道の皆さんが一斉に写真を撮っていました。
昼食はこちら、BROZERSでタルタルバーガーをいただきました。オーストラリアのシドニーで修業したオーナーの、ハンバーガー専門店です。人形町店の他に、新富町にもあるようですね。パティは香ばしく、レタスはシャキシャキ、さらに大きなピクルスがまるまる1本ついてきます。お好みでトッピングを加えることもできて、メニュー選びは楽しく迷います。
人形町店だけに、戌の日限定の「安産バーガー」というメニューがあるそうで、入り口横にポスターが出ていました。なぜ安産?は、店員さんが教えてくれますが、それは行ってのお楽しみ。ちなみに、1,350円という値段は、「いい産後」のごろ合わせだそうです。
お店の場所は、清洲橋通りから浜町緑道に入り、少し進んだ左側です。お店のちょうど正面に『漢方医学復興の地』の碑があります。
ラリーの冊子には、お店の紹介やクーポンのページもあります。人形焼の重盛永信堂でつぼ焼きを買い、クーポンで小判煎餅をゲット。
さらにもう一軒。文教堂書店の路地を入ったところにある手ぬぐいのお店、ちどり屋で面白いものを見つけました。招布と書いて、「まねぎ」と読むそうです。面白いメッセージのものが色々ありましたが、子供が少しでも勉強してくれるようにと願いを込めて、だるまの柄を買ってみました。
その後、築地を回り、月島駅でゴール。抽選の結果は...参加賞。でも、楽しく街歩きしながら回ったので、大満足でした。
帰る前に、月島カフェでコーヒータイム。隅田川沿いに走る西河岸通りにある、天井が高くて開放感のあるカフェです。
フロッタージュラリーは6日まで開催中です。ラリーを楽しみながら街歩きもできますので、お子様連れの方にはお勧めです。もちろん、大人も楽しめました。
[橘]
2014年5月 3日 09:00
風薫る5月。5日は子供の日ですが、子供の日といえば柏餅、季節感を大事にする和菓子の店"三廼舎(サンノヤ)"をご紹介します。
場所は、人形町A4出口を出て金座通りを久松町交差点に向かって歩いて、久松警察の一本手前の道を左折して2軒目です(小川橋の碑のすぐ裏、久松児童公園の横になります)。
三廼舎は昭和22年の開業ですから今年で67年の歴史があり、現在は2代目のご主人がお菓子を作られています。又、息子さんも手伝っておられるので今後共三廼舎のお菓子の味を楽しめそうです。
お菓子は全て手作りで主要な材料も国産品を使っていますし、上生菓子は季節感を大事にしているので1ケ月位で季節に合わせたお菓子に変えるそうです。
今、お店に並んでいるのは、空豆やあやめの生菓子です。
空豆などは本物と見紛う様な出来栄えです。味ももちろん美味しいです。
今の季節、5月10日頃迄はこしあんと味噌の柏餅があります。
柏餅の後は、水ようかん、みずまんじゅう、葛桜と続くそうです。
そして、6月になるとあじさいや水ばしょうの上生菓子が登場です。
おはぎもとてもおいしいですが、季節感を大事にする当店では、販売は春秋のお彼岸の頃の年2回だそうです。
その他にも、手で練り込んだ羊羹やつぶしあんのどら焼き(他店の物と比べると皮の色が薄いのが特徴)等店頭には並んでいます。
又、注文になりますが、お赤飯、小麦・じょうよ饅頭(冠婚葬祭用)、誕生餅も購入できます。
誕生餅とは、1歳になったお子さんに背負わせる「寿」の文字が紅色で書かれたお餅です。
店には喫茶室が併設されているので、ちょっと一休みも出来ます。
店はとっても風通しが良いので、夏(6月1日から)でもエアコン無しで、かき氷が美味しく頂けると評判です。
皆様も是非三廼舎の季節の味をお楽しみ下さい。
三廼舎
住所:中央区日本橋富沢町16-3
電話:03-3661-5891
休日:日・祝日は休業
平日:月~金 午前9時 ~ 午後5時30分
土 -"- ~ 午後3時
('14年の5月の連休中は3,4,5は開業予定ですが、念のため電話で御確認下さい)