銀座から京橋、日本橋にかけての通りには美術館、ギャラリー、ショールームが
沢山あります。 警察博物館の横にあるINAXビルには、ショールームだけでなく
立派な展示を行っているギャラリーがあります。 inaxギャラリーです。
今日は、「素晴らしい!」を10連発した展示についてご紹介します。
水色のビルが、INAXビルです。
建物の右から入ると、ビル内部の説明があります。 ギャラリーは2階です。
2階にエレベーターで上がると、清潔な真っ白と落ち着いた照明で迎えてくれます。
ギャラリー1で、今回の大おすすめの「植物化石展」を8月21日まで行っています。
5億年の記憶ですって。
もう一歩入ってみると、大きなパネルと下には何やら化石らしきものが・・・・。
この化石展のコンセプト、生きている化石(かっては絶滅したと思われていた)
メタセコイアの研究で世界的な植物学者の三木茂博士の活動も紹介されています。
ここでは、全部を紹介できないのですが、あと一歩入って、どれぐらい植物学について
お勉強できるかをご紹介。
海から陸へ、 -植物の上陸ー、進化の歴史を学ぶことができます。
デボン紀の後は石炭紀と呼ばれるのですね。そして、ペルム紀、三畳紀、ジュラ紀と
続くのですね。 ジュラシック・パークって、このジュラ紀と関係あるのですね。
あまりに素晴らしく、感動しました。 ギャラリー2のライブラリーに併設の椅子に座って
感動の余韻を冷ますのに、暫く時間がかかりました。
そう、ギャラリー2では、Inaxさんの事業に関する文献が閲覧できます。
「白と藍の陶磁」に関する本は、大変興味深いものでした。
そして、発売している「5億年の記憶 植物化石」の本を求めました。
1ページ目を開くと、それはとても素晴らしい芸術的な写真と被写体の化石に魅了
されました。
夢の島熱帯植物園と板橋熱帯環境植物館のガイドをしている銀造としては、
大変有意義でお勉強できた素敵な一日でした。 まずは、HPでお確かめ下さい。
http://www.inax.co.jp/gallery/ 入場料無料。夏休みに行く所が一つ増えましたね。