日本橋川は千代田区と文京区の境界付近にある小石川橋で神田川と分れ、豊海橋の先で隅田川に合流して居ます。
日本橋川は慶長5年(1600)関が原の合戦後に切り開かれ江戸城の大手口と隅田川をほぼ一直線に結ぶ運河として主要な役割を果たした川筋で、江戸の繁栄を支えてきました。
中央区の中には豊海橋・湊橋・茅場橋・鎧橋・江戸橋・日本橋・西河岸橋・一石橋とありますが、今回は河口より豊海橋・湊橋・茅場橋・鎧橋・江戸橋の順で御紹介します。
豊海橋です。 日本橋川の一番下流に架かっています。
梯子を横倒しにしたような珍しいデザインをして居ります。
何度か架け替えられましたが現在の橋は昭和2年(1927)の完成です。
区民有形文化財となっております
下記は湊橋から見た豊海橋です。
>
>
橋の中央には「湊橋」と書かれています。
(日本橋箱崎町~新川1丁目)
霊岸島(現在の新川)と対岸の箱崎を結ぶ為に架けられました。
周辺が江戸湊への出入り口だった為に「湊橋」となりました。
橋脚は鉄筋コンクリート造りの3連アーチです。
>
>
茅場橋(日本橋茅場町1丁目~日本橋小網町)
昔は橋の南詰辺りが茅を切って積む置き場であった為に「茅場橋」となった。
橋の欄干の特徴として手摺の上に三角形を三つ連ねたデザインが面白い。
>
>
鎧橋(日本橋小網町~日本橋兜町・日本橋茅場町1丁目)
明治5年(1872年)に架橋されるまでは「鎧の渡し」と呼ばれ渡船場があった。
その橋は老巧化が進み現在の橋は昭和32年(1957年)に架け替えられた。
欄干の外側が肘をはった様に外に出っぱている。
>
>
江戸橋(日本橋室町1丁目・日本橋本町1丁目~日本橋1丁目)
現在の橋は昭和2年(1927年)震災の復興計画の一環として架けられた鋼製アーチ橋。
欄干の細かい連続模様が太陽に照らされ美しく見える。
>