中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

東をどり  これを見ないと東京の夏は迎えられません

[銀造] 2011年5月24日 09:30

 今年も東をどりの季節がやってきました。今年は、5月27日から30日(月)の4日間。


それにしても、「おどり」でなく、何故、「をどり」と書くのかな? そんな疑問が湧いてきて、

東をどりのHPを開いてみました。 その発祥について、


「江戸時代から続く新橋花柳界。 京都や大阪には立派な歌舞練場があるのに、東京にはないというのは残念だという川村徳太郎の発案で、芸者の技芸向上の場として、五業組合の協賛のもとに大正14年4月新橋演舞場が創設されました」・・・とあります。


東をどりの発展については、「新橋演舞場の杮おとし(こけらおとし)は、新橋芸者の公演、東をどり。これを初回に東をどりの歴史は始まったとあります。太平洋戦争に敗戦した昭和20年、新橋演舞場も瓦礫と化したが、東をどりはその復興を待ち、川端康成、谷崎潤一郎、吉川英治、川口松太郎など戦後文学の綺羅星に戯曲を依頼し、舞踊劇という新機軸を加えて再開しました。」とあります。

 へえェ、踊りにシナリオがあるのですね。

でも、新橋芸者っていうけど、発祥の地は? 

またまた、疑問が湧いてきて、これは東をどりを主催する方に、インタビューをしないと解明できないなっと思い、取材をすることに。 取材の記事は次回に!


実は、銀造、昨年の東をどりを楽しく拝見しているのです。ちゃっかり、芸者さんとのツーショットの写真も秘蔵しています。


東をどりのHPは、こちら→http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/index.html


銀造のレポートは、こちらです。http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2010/05/post-334.html


是非、新橋演舞場にお出かけされて、綺麗を見て、旨いを食べて、楽しいひと時をお過ごし下さい。