中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

月島七不思議~第6話「もんじゃの町で」

[下町トム] 2012年10月 4日 09:00

さあ、今や「月島といえばもんじゃ」というくらいの地域の代名詞ともなった〝もんじゃ焼〟について、思いをこめて紹介します。

 

201209 もんじゃ「けい」 出来上がり_R.JPG〝もんじゃ焼〟は、とても簡単な料理ですが、作り方次第で味も食感も変わるので、決して手は抜けません。

都会で育った〝庶民グルメ〟といっていいでしょう。その由緒については、既に多くの情報があらゆるメディアを通じて紹介されていますので、簡単に振り返りたいと思います。pencil 

 

 

好美家.JPGご存知のように、〝もんじゃ焼〟とは、そもそも駄菓子屋の店先などで小麦粉を溶いて鉄板に薄く広げたものに、削り節や簡単な具を載せてぐるぐるかき回して焼いたものです。文字を書くように混ぜたのでいつの頃からか〝文字焼〟と呼ばれるようになり、やがて転訛して〝もんじゃ焼〟となったというのが定説です。

 

 

近どう_R.JPG月島以外にも浅草や千住あたりでも同様の食べ物はあったようですが、どういうわけか月島が有名になりました。おそらく、戦前戦後と工場が多く、労働で疲れた体に少し濃い目のソース味が馴染んだこともあったでしょう。さらに比較的戦後早く専門店が営業し始めたことも月島の知名度を上げたのではないでしょうか。up 

 

 

上州屋_R.JPG〔好美家〕さんが昭和29年に開業されたのが〝元祖〟と言われていますが、それ以前にも〝もんじゃ焼〟自体はいくつかの店で提供されていたようです。昭和25年創業の〔近どう〕さんも、〝元祖〟のひとつといっていいでしょう。〝百円もんじゃ〟として往年の姿を継承している〔上州屋〕さんも古いお店です。

しかし、何と言っても、平成に入った頃からテレビや雑誌で紹介される機会が増え、一気に存在感を増しました。かつて数えるほどだった専門店も大幅に増えました。もともとほかの商売をしていた店が衣替えしたり、脱サラで開業した人もいらっしゃいます。初めて来た人は、どの店に入ろうかと迷うのは無理がありません。sign02 

 

あんこ巻きシューアイス_R.JPGぼくの友人で、もんじゃ店〔けい〕を経営する片岡和秀さんに話を聞きました。「競争の激しい商売なのでどうやって特徴を出すか考えました。そこで、〝海鮮〟を売りにすることと、新鮮な具材を提供することをアピールしたんです」とのこと。

さらにぼくたちの共通の友人で特許事務所に勤める人が居るのですが、オリジナルメニューの〝あんこ巻きシューアイス〟を実用新案として登録するよう薦められ、実際に認可されました。もし訪れる機会があれば、店内に掲示してあるので、一度ご覧下さい。memo 

 

201209 もんじゃ「けい」 実用新案_R.JPGほかにもそれぞれ店が工夫を凝らして、お店のオリジナリティーを競っています。味もさることながら、店のデザインや店主の人柄など、各々の好みにあわせてお店選びをするのも楽しいものです。

 

もしかしたら、新しい具材の組み合わせを考えてお店に提案することだってできるでしょう。秋の夕べ、香ばしいソースの香りに誘われて、月島のアメージングタウンに是非お越し下さい。cancer