中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座歩道橋下にある間知石と手水鉢

[TAKK...] 2013年1月29日 08:30

昭和通りの銀座7丁目交差点にかけられた歩道橋(銀座ときめき橋)のたもとには、汐留遺跡から出土した遺構が展示されています。

kenchi.jpg

●間知石と切石(石垣や土留めに用いる石材) 

kenchi2.jpg

大名屋敷の石組溝(排水施設)に使われていた。 

tyouzu.jpg

 ●手水鉢 

tyouzu2.jpg 

 播磨龍野藩(兵庫県)脇坂家の上屋敷から出土。
 「奉献・羽団扇紋(はねうちわもん)・○月吉○」などの文字が彫られている。 


 汐留遺跡は、港区の汐留地区の開発計画に伴い発掘調査が行われました。
 明暦の大火後に埋め立てられ、江戸中期以降諸藩が屋敷を構えた場所にあたります。
 なぜ、港区の汐留地区から出土した間知石や手水鉢が、少し離れた「銀座ときめき橋」のたもとに展示されているのか。
 それは分かりませんが、それぞれの石の置き方など展示の方法が、とても独特ですね。
 歴史的資料というより、一種のモニュメントとして飾られているようです。
 
 街中で江戸時代武家屋敷で使用されていた遺構が見学できる場所は、そうはありません。
 一見の価値はあると思います。