中央区観光協会オフィシャルブログ
中央区観光協会特派員ブログ
中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。
執筆者一覧
選択してください。
銀造(1061)
ジミニー☆クリケット(1024)
サム(734)
rosemary sea(345)
滅紫(322)
まぴ★(317)
CAM(271)
ゆりかもめ(169)
下町トム(167)
巻渕彰/写楽さい(164)
あすなろ(124)
Hanes(123)
kimitaku(116)
みど(108)
小江戸板橋(108)
TAKK...(91)
柳 さつき(86)
杏葉牡丹(78)
隅田の花火(73)
えだまめ(72)
之乎者也(66)
お江戸のマーシャ・堀内(62)
橘(59)
佃のうさこ(56)
織衣舞(54)
お染(54)
坂の上のねこ(50)
さとけん(49)
北遊人(48)
皐月の鯉の吹き流し(48)
鞠つき(44)
Mr.Chuo-ku(37)
達磨(37)
朱房の十手(36)
与太朗(35)
ぺんぺん(35)
柴犬(35)
HK(35)
湊っ子ちゃん(35)
whatever(33)
O傘(32)
JRTフェルト(32)
りょうきち(31)
メニイブックス(30)
いのちゃん(29)
阿舒庵亭主(28)
征ショーリュー☆(28)
ムーミン(27)
デ・ニーロ(27)
にゃんボク(27)
yaz(27)
illy-ship燦壱朗(26)
佐平次(26)
月島菜々子(25)
小猿(25)
東京ダンボ(25)
クラさん(24)
五月雨ジョージ(24)
桜やよい(24)
wienerhorn(24)
GPP(22)
メニイブックス・オサ(21)
ドームくん(21)
オールドローズ(21)
夕陽の丘(20)
株式会社 彦晴(20)
ミル(19)
ビッキー(18)
O'age(18)
saru(18)
海舟(17)
江戸旅太郎(17)
ww(16)
三日月(16)
グッピー(16)
ukiuki(16)
みのり(16)
明日からのダイエット(15)
wombat(15)
中央小太郎(15)
pont(15)
ひまわりウサギ(14)
コットン(14)
王冠とあざみ(12)
遊山ものみ(12)
お江戸太郎(12)
銀狸(12)
事務局スタッフ(12)
ようちゃん(11)
しばしばしばた(11)
shikichan(10)
キャサリン(10)
勝鬨太郎(10)
築地にゃん子(10)
四方の風(10)
ケン(9)
ナタリー(9)
けんけん(9)
見たい行きたい伝え隊(9)
健さん(9)
古参人(8)
じいちゃん(8)
寿敦卿(7)
Bird(7)
ダンディ松(7)
Silver Fox 007(7)
きゅーた(6)
伊達屋酔狂四代目(6)
映画好き(5)
Happy Talk(4)
GARI(4)
御末(4)
かんべえ(4)
ひでくん(4)
勝どきに!カミタマン(4)
マダムはるみ(4)
浜太郎(3)
昔宝町(3)
コージー(3)
ふらっふぃ(3)
コロポックル(3)
平成助六(2)
うめさん(2)
あうん(阿吽)(2)
江戸拳士(2)
快晴(2)
nana(2)
たろう(2)
はりねずみミー子(2)
観太郎2017(2)
このは(2)
AWL(2)
堀留太郎(1)
築地朗(1)
マーボ(1)
LAX-SFO(1)
一介(1)
街角散歩(1)
平蔵(1)
夢想人(1)
ヒデカパン(1)
ロシアンララバイ(1)
津久田くん(1)
ぽんちゃん(1)
>>このブログについて
最近のブログ記事
オーナーのこだわりが光る!英国劇場建築に学ぶ銀座の「MUSEE(美術館)」
平成もあと少し ― 中央区で元号のついた通りを辿ろう(その2)
レトロ建物「山二証券」さん
小伝馬町の無添加ドーナツ屋さん ハリッツで限定ドリンク
楓川跡を歩く!
銀座和光 時計と記録 「ただの数字じゃない。TIME IS WHAT I AM.」
新商品・ホワイトデー用・ブライダル対象商品 ~ ブールミッシュ 銀座本店 ~
銀座三越 HANABANASAI 2019
江戸時代から下水道があった清潔な街づくりがすごい!
カワヅザクラ開花中!〔千代橋公園〕
豊海橋の風景
[TAKK...]
2013年3月18日 20:12
豊海橋は日本橋川と隅田川が合流する辺りで、中央区新川と箱崎町を結ぶ。
どちらかといえば短い橋だが、ハシゴを横にしたようなデザインが印象的だ。
春はこの辺りも桜で彩られる。
この日も付近の桜より、早めに咲いた花を見ることができた。
昼間は青い空に映える白い鉄骨が美しい。
しかし、夜の豊海橋はライトアップされ、とても幻想的な姿に変わる。
付近には、永代橋がある。
現在の豊海橋も永代橋も関東大震災の震災復興橋として架設された。
橋の力強い造形や美しい輝きに、当時人々の復興にかける思いが込められていると感じた。
その他
|
その他のエリア
ページトップ▲
メニュー
特派員おすすめ情報
中央区百景
イベント情報
グルメ情報
歴史・文化
お役立ち情報
ショッピング・買い物情報
特派員おすすめ中央区土産
特派員の商店街訪問
その他
アーカイブ
選択してください。
2019年2月(114)
>
2019年1月(131)
>
2018年12月(132)
>
2018年11月(136)
>
2018年10月(127)
>
2018年9月(120)
>
2018年8月(118)
>
2018年7月(105)
>
2018年6月(91)
>
2018年5月(119)
>
2018年4月(103)
>
2018年3月(104)
>
2018年2月(98)
>
2018年1月(98)
>
2017年12月(106)
>
2017年11月(86)
>
2017年10月(97)
>
2017年9月(81)
>
2017年8月(83)
>
2017年7月(98)
>
2017年6月(92)
>
2017年5月(101)
>
2017年4月(128)
>
2017年3月(117)
>
2017年2月(86)
>
2017年1月(110)
>
2016年12月(99)
>
2016年11月(115)
>
2016年10月(107)
>
2016年9月(84)
>
2016年8月(107)
>
2016年7月(97)
>
2016年6月(101)
>
2016年5月(97)
>
2016年4月(105)
>
2016年3月(85)
>
2016年2月(74)
>
2016年1月(104)
>
2015年12月(120)
>
2015年11月(122)
>
2015年10月(124)
>
2015年9月(55)
>
2015年8月(73)
>
2015年7月(85)
>
2015年6月(74)
>
2015年5月(73)
>
2015年4月(70)
>
2015年3月(43)
>
2015年2月(33)
>
2015年1月(34)
>
2014年12月(40)
>
2014年11月(48)
>
2014年10月(43)
>
2014年9月(41)
>
2014年8月(43)
>
2014年7月(46)
>
2014年6月(45)
>
2014年5月(57)
>
2014年4月(58)
>
2014年3月(38)
>
2014年2月(33)
>
2014年1月(29)
>
2013年12月(38)
>
2013年11月(41)
>
2013年10月(34)
>
2013年9月(35)
>
2013年8月(35)
>
2013年7月(41)
>
2013年6月(36)
>
2013年5月(35)
>
2013年4月(50)
>
2013年3月(44)
>
2013年2月(35)
>
2013年1月(31)
>
2012年12月(43)
>
2012年11月(43)
>
2012年10月(44)
>
2012年9月(32)
>
2012年8月(53)
>
2012年7月(53)
>
2012年6月(49)
>
2012年5月(58)
>
2012年4月(64)
>
2012年3月(44)
>
2012年2月(32)
>
2012年1月(35)
>
2011年12月(43)
>
2011年11月(55)
>
2011年10月(46)
>
2011年9月(38)
>
2011年8月(45)
>
2011年7月(44)
>
2011年6月(52)
>
2011年5月(62)
>
2011年4月(68)
>
2011年3月(40)
>
2011年2月(34)
>
2011年1月(37)
>
2010年12月(40)
>
2010年11月(55)
>
2010年10月(42)
>
2010年9月(41)
>
2010年8月(42)
>
2010年7月(37)
>
2010年6月(38)
>
2010年5月(43)
>
2010年4月(49)
>
2010年3月(17)
>
2010年2月(23)
>
2010年1月(22)
>
2009年12月(26)
>
2009年11月(24)
>
2009年10月(38)
>
2009年9月(27)
>
2009年8月(31)
>
2009年7月(45)
>
2009年6月(46)
>
2009年5月(45)
>
リンク集