皆さんご承知の通り、東野圭吾さんの小説には、中央区を舞台にしたものが沢山あります。
特に、加賀刑事が日本橋署で活躍する「新参者」は人形町が舞台で、小伝馬町のマンションが殺人現場でした。また、「麒麟の翼」では日本橋の麒麟の像の下で、人が殺されていました。昨年発売された「祈りの幕が下り時」では明治座が拘わってくるのに加え、神田川・日本橋川に架かる12の橋が登場します。
そこで、私はその12の橋を順に歩き、橋や近辺の街に係る話題を数回に分けて書くことにしました。今回はその第一弾で、神田川に架かる橋で中央区に接する橋をご紹介します。
先ずは、隅田川から神田川に入る入口にある柳橋です。小説ではカレンダーの一月に柳橋とメモされていました。
嘗ての花柳界の華やぎを偲んで 欄干には簪のレリーフがあります
現在では、料亭「亀清楼」が一件だけ
残っています。
(この書は平山郁夫氏のものです)
大相撲横綱審議委員会はここで
開かれます。
浅草橋との間には船宿が幾つかあり、
沢山の屋形船が係留されています。
この「小松屋」さんも船宿ですが、有名な
佃煮やさんでもあります。
子供の頃によく食べた"すずめ焼き"
今でもあるのかな?
昨年(2013年)の中央区の宝探しの宝箱の一つが
柳橋の袂に隠されていましたね。
浅草橋との間(中央区側)には、
ビルの2階に"初音森神社"があります。
又、写真はありませんが、九重部屋(元横綱千代の富士が現在の親方)が昭和42年に出羽海部屋から独立した時(元横綱千代の山親方)に部屋が置かれたのは、柳橋でした(台東区側ですが)。古~い話ですが、元横綱北の富士(千代の富士の親方)が優勝した時に、見に行った覚えがあります。
今回は、柳橋だけで一杯になってしまったので、浅草橋以降は次回でご紹介します。