中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

"シラー・カンパニュラータ" に "アオスジアゲハ"

[サム] 2015年5月 9日 09:00

R0033396ELS.JPGR0033408RRSG.JPG 5月6日は二十四節気の「立夏」。 

太陽の黄経が45度に達する時で、「夏立つ」「夏来る」とも称されます。

「晴海トリトンの庭」の木々の若葉も青々と茂り、魅力的な季節です。

館内ポケットプラザ「花・水・木」のグリーンアドバイザーの案内で園内を散策する毎月恒例の「ミニガーデンガイドツアー」。

今月は7日に「春の彩り」のテーマにて開催されました。(12:30~12:50 14:30~15:20)

「花のテラス」では「ベニバナトチノキ」の赤色、「ヤブデマリ "ピンクビューティ" 」の白色(咲き始めの所謂"装飾花"は白色で、咲き進むと徐々に薄いピンク色に染まります)、「モッコウバラ」の淡い黄色の3色が好対照をなしています。

今回もプランツ・ウォークを通じて、いろいろと季節の花に関し学びましたが、途上目に留まった、《シラー カンパニュラータに吸蜜飛来するアオスジアゲハ》の様子を取り上げてみました。

 

花のテラスの一角の足許を飾る冒頭の「シラー カンパニュラータ」。

別名ツリガネズイセン、スパニッシュ ブルーベル。

キジカクシ科ヒアシンソイデス属(ユリ科シラー属とも分類)の多年草で、薄紫色の釣鐘型の沢山の可憐な花が群生しています。

  R0033392RRS.JPG  R0033400RRS.JPG  R0033405RRS.JPG  R0033407RRS.JPG

一方の「アオスジアゲハ」。

幼虫はクスノキ、タブノキ、ニッケイ、ヤブニッケイなどのクスノキ科を食樹とするため、近年、都心部でもポピュラーな種のひとつ。

成虫の出現期は5ー10月、年2ー4回発生するとされます。

ちょうど各地気象台観測の「キアゲハ初見」の「季節の便り」を聞く時節です。

翅は黒色で、前翅と後翅に、鮮やかな青緑色で半透明の窓のような模様の帯は、人目を引きます。

動きは敏速で、樹木や花の周りをめまぐるしく飛翔。

"アゲハチョウ" には珍しく、通常、翅を閉じて静止する習性があるとされます。

翅を小刻みに震わせての吸密行動にしばし釘付けです。