今年は神田明神が現在の地にご遷座4百年の大祭です。
神田明神の氏子には日本橋川の北側の多くの町が含まれますが、今回は地元の旧日本橋橘町(現在の東日本橋三丁目)にこだわって取材してみました。
13時頃に横山町を神幸祭の行列が通り抜けます。
そして、13時半に薬研掘不動院に到着。両国(現在の東日本橋二丁目)に昔御仮屋があったことから、ここで「昼御饌」と呼ばれる神事が行われますが、その間三基の鳳輦・神輿が勢ぞろいします。神田明神以外で三基が揃うのはここだけです。
中央が一の宮鳳輦(大黒様が乗られます)。向かって右側が二の宮神輿(恵比寿様が乗られます)。左が三の宮鳳輦(平将門様が乗られます)です。
行列が薬研掘不動院到着と同じ頃に、清杉通りで待ち構えていた日本橋四地区(馬喰町、横山町、橘町-東日本橋三丁目、両国-東日本橋二丁目、矢の倉-東日本橋一丁目)の神輿が渡御を開始します。
これは私のブログネームになっている橘町のお神輿です。現在の東日本橋三丁目ですが、お祭りになると昔の名前が復活して大変うれしいです。
こちらは、子供の頃に担いだ子供神輿ですが、結構重いし大人神輿のミニツチュア版です。
そして、もう60年前になりますか、子供神輿が担げるようになる前はこの山車を引っ張ったり、太鼓をドンドンカッカッカーと敲いていました。
附け祭は人形町以降でないと観られないので、出番待ちで集結している蠣殻町にある有馬小学校迄行きました。
そして、人形町通りを進む「相馬野馬追騎馬武者」です。
お祭りって本当に良いですね。私にとってのお祭りは家が氏子なので昔から神田祭です。子供の頃から大好きです。特に神輿を担いで町を練り歩くのは良いです。今では見るだけですが、それでも体が神輿のリズムを取ってしまいます。
神田祭の翌年は山王祭があるし、「大好き!中央区!」