中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

世界遺産登録前日の萩市回遊

[小江戸板橋] 2015年7月26日 14:00

「わぁ、カンボジアの遺跡みたい。」

雨が降り続く中、入り口の階段を上がり、大きく右に回って見下ろした先に、煉瓦造りの高い建物。

二股の煙突は、補強した跡なのか、色違いの煉瓦が積み上げられています。

その高さ、10.5メートル。

前を歩いていた二人連れが声を上げたように、雨にけぶる密林の中に建つ仏塔のようにも見えました。

萩反射炉。

幕末、海防強化を図るための、鉄製大砲を鋳造するのに欠かせない金属溶解炉。

萩の世界遺産群の一つです。

私が山口県萩市を訪れたのは、世界遺産に登録されるはずだった当日でした。

「祝、明治日本の産業革命遺産群、世界遺産登録」の旗がたなびく様を想像していたのですが、

「えっ、一日延期されたの。」

ボランティアガイドのおじさんも、申し訳なさそうでした。

ちょっと気勢を削がれた感じでしたが、逆に、見学の人も多くなく、記念写真をしっかり撮ってきました。

反射炉の正面左手奥に山陰本線の線路が、驚くほど近くを通っているのです。

白煙をあげてディゼル機関車が走ったら、ますますカンボジアの雰囲気が出るのにな。

 

恵美須ヶ鼻造船所跡。

安政3年(1856年)まで想像力を羽ばたかせないと、船の姿は浮かんできません。

ふむふむ、石組みが残るあたりが、その当時、進水式の会場になったのかな。

世界遺産登録を機に、今は説明板だけのこのあたりも、見学を受け入れる整備が一気に進むのでしょう。

 

松下村塾。

私のご学友に長州出身の者がいて、やたらと「松陰先生は。松陰先生は。」と口癖にしていました。

めんどくさい奴だな、と思いながらも、なぜか気が合って、良く飲みに行きました。

なんとなくご縁があって、ここ3年続けて松陰神社に参拝しています。

 

萩城下の街並み

シャッターを押したい場所がたくさん集まっています。

今年になって建てられたのが、中央公園の久坂玄瑞の銅像。

禁門の変から150年(ということは、玄瑞没後150年)の区切りに、「久坂玄瑞の進撃像」として、1月24日に除幕式が行われたとの事。

式典には、俳優の東出昌大が出席して盛大に行われました。

うちの嫁さんは、右手を前方にかざしたその像のモデルが、東出君だと思い込んでいます。

 

萩博物館。

旧上級武家地の区域にあり、いつも入り口を素通りするだけでしたが、今回はじっくり見学してきました。

学芸員の方がとても気さくに話しかけてくださるので、ついつい立ち話、長話。

優しい人柄に、もう少し時間があればと思いながらも、「夏みかんソフト」を食べる時間だけは確保して博物館を後にしました。

 

旅の復習は、中央区日本橋2-3-4、日本橋プラザビル1階にある、「おいでませ山口館」へ。

山口県のアンテナショップとして、名産品の数々や、各種パンフレットが集約されています。

旅の見どころも詳しく教えてくれます。

フグの一夜干しやかまぼこは、おすすめの一品です。