中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「細雪」のなかの東京(4)

[CAM] 2015年12月22日 12:00

 

 細雪からの引用を続ける。

 

・・・・・・・姉ちゃんにこっちでお昼の御飯食べるつもりで早ういらっしゃい云うてほしい、と、そう云って電話を切ったが、悦子はお春に預けることにして、姉と二人で久々にゆっくり食事をするにはどこがよかろう、と考えた末、姉は鰻が好きであったことを思い出した。ついては昔、父と一緒に蒟蒻島とかいう所の大黒屋と云う鰻屋へたびたび行ったことがあったので、今もその家があるかどうかを聞かしてみると、さあ、どうでございますやろ、小満津なら聞いておりますがと、女将が電話帳を繰ってくれたが、なるほど、大黒屋ございますわ、ということなので、部屋を申し込んで置いて貰い、姉を待ち受けて、悦ちゃんはお春どんと三越へでも行ってみなさい、と、云いおいて出かけた。

・・・・・・・・・

「ここは大阪に似てるなあ、東京にもこんなとこがあるのんかいな」 と、座敷の外を取り巻いている川の流れを見廻した。
「ほんに大阪みたいやろ。── 娘の時分に東京へ来ると、いつもお父さんが此処へ連れて来やはってん」
「蒟蒻島いうて、此処は島になってるのん?」
「さあ、どうやろか。──たしか前には、こんな川附きの座敷はなかったような気イするけど、場所はここに違いないわ。──」 幸子もそう云って障子の外に眼を遣った。昔父と来た時分には、この河岸通りは片側町になっていたのに、今では川沿いの方にも家が建ち、大黒屋は道路を中に挟んで、向う側の母屋から、川附きの座敷の方へ料理を運ぶようになっているらしかったが、昔よりも今のこの座敷の眺めの方が、一層大阪の感じに近い。と云うのは、座敷は川が鍵の手に曲っている石崖の上に建っていて、その鍵の手の角のところへ、別にまた二筋の川が十の字を描くように集って来ているのが、障子の内にすわっていると、四つ橋辺の牡蠣船から見る景色を思い出させるのである。そしてここでも、その十文字の川から川へ、四つは架っていないけれども、三つは橋が架っていた。ただ惜しいことに、江戸時代からあるらしいこのあたりの下町も、災前には大阪の長堀辺に似た、古い街に共通な落ち着きがあったものだけれども、今では人家も橋梁も舗装道路も皆新しくなり、しかもそのわりに人通りが閑散で、何となく新開地の気分がするのであった。

・・・・・(396

 

 「こんにゃく島」については、湊橋の掲示板にも書かれている。現在の新川地区は、江戸時代には、霊岸島(霊厳島)と呼ばれていた場所で、霊岸橋際請負地は享保年間の埋め立てにより、富島町一・二丁目は弘化2年(1845)島西側の埋め立てによって成立したが、亀島川沿岸部は埋立が十分でなかったため足場が悪く、蒟蒻島と俗称された。

 

湊橋

IMG_2445.JPG

 湊橋

「この橋は、霊巖島(現在の新川地区で通称こんにゃく島と呼ばれていた。)と 対岸の箱崎地区の埋立地(隅田川の中洲)とを結ぶために、延宝7年(1679)に架けられました。
この地域は江戸時代から水路交通の要所として栄え、とくに江戸と関西〔上方〕を結んで樽廻船によって酒樽が輸送されていました。
『江戸名所図会』によると、この橋は当時の湊町を形成した日本橋川河口の繁栄を象徴しており、また橋を挟んだ川岸には倉庫が建ち並び、当時の賑わいが偲ばれます。
橋名の由来については、江戸湊の出入口にあったところから、湊橋と名付けられたものです。
現在の橋は関東大震災後の復興期に再建されたもので、平成元年度の整備事業において、装いを新たにしました。                   平成23月、中央区」

 

「四つ橋辺の牡蠣船から見る景色を思い出させる」という大阪の「四ツ橋」は通りの名(四ツ橋筋)や地下鉄路線名(四つ橋線)にもなっており、名称としての存在感は大きい。「十文字の川から川へ、四つは架っていないけれども、三つは橋が架っていた」というのは、距離的には三吉橋のことを言っているのだろう。三つ橋(ものしり百科;40頁)は少し距離がある。

 

三吉橋

IMG_2447.JPG

IMG_2446.JPG 

三吉橋


 「この橋は、築地川の屈曲した地点に、楓川と結ぶ水路(楓川・築地川連絡運河)が開削され、川が三叉の形となった所に、関東大震災後の復興計画の一環として、昭和4年12月に三叉の橋が架けられました。
ここに川が存在し、人々の暮らしも川を中心に営まれ、川筋を酒荷の船などが通った情緒ある風景も、今は埋立てられ高速道路と化し、陸橋となりました。
区では、平成4・5年にわたり、高欄には水辺に映える木立の姿を採り入れ、照明は架設した当時の鈴蘭燈に、又一時期高速道路のランプとなり一部撤去された歩道も復元し、古き風情を感じさせるデザインで修景しました。
   平成5年8月 東京都中央区」

u