中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

上巳の節句のプランツウォーク

[サム] 2016年3月 9日 20:00

 DSC01949SQLS.jpg  DSC01951SQLS.jpg

 

DSC01954SQRSG'.jpg 晴海トリトンスクエア内ポケットプラザ「花・水・樹」のグリーンアドバイザーの案内で園内を散策する毎月恒例のミニガーデンガイドツアー。

今月は3月3日に開催されました。(12:30~、14:30~)

今回も「花芽」に注目。

「花のテラス」では、ギンヨウアカシア(別名ミモザ、マメ科)が見頃です。(左上)

日本に自生するツバキのひとつ、積雪地帯の山中に生えるユキツバキ(ツバキ科)も艶やかな花姿を見せています。(左)

クレマチスというと初夏に花が咲くイメージがありますが、こちらは常緑性冬咲きタイプの代表種 "クレマチス アンスンエンシス"(キンポウゲ科) 。

花弁の先端がくるんと反転した白色の花を下向きに咲かせています。

朝潮運河沿いの「桜の散歩道」では、カンヒザクラ(バラ科)の紅色が鮮やかです。(右上)

「緑のテラス」では、前回は蕾だったフクジュソウ(キンポウゲ科)が開花、

クロッカス(アヤメ科)、セツブンソウ(キンポウゲ科)、サルココッカ(ツゲ科)も開花中。

花芽のなかでは、サンシュユ(ミズキ科)、ベニバスモモ(バラ科)が開花直前、

リキュウバイ(バラ科)は、着々と開花準備中といったところでしょうか。

タムシバ(モクレン科)には、ビロードのような、短い綿毛の風合いをもつ花芽がたくさん吹き出ています。

時節柄、生き物の命の息吹を改めて感じたプランツウォークでした。

 

 DSC01941SQRRS.jpg DSC01943SQRRS.jpg DSC01937SQRRS.jpg DSC01923SQRRS.jpg

左から、フクジュソウ、セツブンソウ、サルココッカ、クレマチス アンスンエンシス

 DSC01936SQRRS.jpg DSC01945SQRRS.jpg DSC01933SQRRS.jpg タムシバ.JPG

左から、サンシュユ、ベニバスモモ、リキュウバイ、タムシバ