中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

ひな祭り

[お江戸のマーシャ・堀内] 2017年2月23日 14:00

春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」の展示が、日本橋の三井記念美術館で4月2日まで開かれています。

 

"雛遊び"とは、、文献によれば承平年間(約1070年前)ごろから存在していたと言われている。雛人形が
出来た当初は、単に男と女の姿を紙で作ったもので、遊びとしても必ずしも女子のみの遊びではなく
男子も遊んだことが「御産部類記」にあります。(奈良県工芸協会のカタログより)

 

辞書を紐解けば、"ひな祭り"とは、3月3日に行われるひな人形の祭、一家の女子の成長を祝い、
その子たちが平安貴族のように優雅で美しくなるよう願いを込めて、
平安時代の美しい衣装を着せた、天皇、皇后、そして宮廷に仕える人々を表す人形が飾られるとあります。

 

美術館に一歩踏み入れると、時代物の茶碗が勢ぞろい、お茶を嗜む方には垂涎のまとではないでしょうか。
そして、おひなさま、明治時代のものが多く、その造りの繊細なる技巧には驚かされます。

 

殊に、写真2のひな段飾りは、幅3メートル、高さ5段のもので、豪華絢爛の中に落ち着きがあるとは
こういうものだろうと思いました。
写真4のひな人形は、日本橋十軒店の名工、5,6の雛人形は京都の名工の作品です。
写真8は、北三井家が明治中頃から昭和初期にかけて神奈川県大磯の小磯地区に営んだ別荘です、侘びの心を感じます。

 

ck1515_20170222 (1).jpg  
1 「内裏雛」 三世大木平藏製 明治28年(1895) 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (2).jpg

2 「銀製ひな道具」 江戸~明治時代・19世紀 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (3).jpg

3 「立雛」 江戸時代・文化12年(1815) 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (4).jpg

4 「次郎左衛門雛」 二代永德齋製 明治~大正時代・20世紀 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (5).jpg

5 「内裏雛(女雛)」 五世大木平藏製 昭和9 年(1934) 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (6).jpg

6 「内裏雛」 五世大木平藏製 昭和9 年(1934) 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (7).jpg

7 「内裏雛」 四世大木平藏製 明治33年(1900) 三井記念美術館蔵
--------------------------------------------------------------------------

ck1515_20170222 (8).jpg

8 「城山莊本館」

 

三井記念美術館→最寄駅は地下鉄銀座線の三越前駅

詳細はこちら URL http://www.mitsui-museum.jp/

 

各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。