中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区はじめて物語

[にゃんボク] 2017年8月29日 09:00

 お盆休みも終わり、夏休み気分ももうすっかり過ぎ去った過去、といった皆さんも 多いかもしれません。

 

夏休みといえば、私は港区の職場に通っているのですが、 私の席の周りを見ても、青森、秋田、広島、石川、岐阜、奈良、新潟、埼玉・・・ と、東京ではない実家に帰省するメンバーが大半です。いや、下手をすると東京 出身者が一番少ないのではないかというレベルです。

 

東京に全国から人が集まっていることは当然今に始まったわけではなく、 作家の永井荷風氏は、「ぼく東綺譚」(ぼくとうきだん)にて 関東大震災(1923年)後の銀座の飲食店について「今はことごとく関西もしくは 九州から来た人の経営にゆだねられた」と書いており、地元の人が減少し、地方 の人が多くなったと指摘しています。

全国のいいところを吸収し、その良さをさらに発展させて独自の文化を作っている のが東京の良さ・奥深さの一つではないでしょうか。

 

さて、ここで、中央区の観光協会が発行している 「はじめて物語マップ」をもとに、「永井荷風氏が暮らした時代」 (1879年~1959年)の中央区において "はじめて"生み出されたグルメ/食文化を羅列してみたいと思います。

はじめて物語マップ.jpg

・フルーツパーラー(1890年)

・親子丼(1891年)

・ポークカツレツ(1899年)

・あんみつ(1930年)

・お子様ランチ(1930年)

・レバーフライ(1932年)

・カツカレー(1948年)

・ハヤシライス(1954年) 等

改めて振り返ってみると、この時代に中央区で生み出されたものが思った以上 にある、と感じました。胃袋を満たしながら中央区のはじめて物語を順にたどるのも面白そうですね