冬から春への変わり目である立春の前日である"節分"も過ぎました。
豆まきで鬼を追い払い、恵方を向いて太巻き寿司一本を食べて無病息災を願った方々も多いと思います。
さて、その次は、女の子の健康と幸福を祈って行われる3月3日のひな祭り、桃の節句の時期がやってきます。
三井美術館で、例年のように、「三井家のおひなさま」が京都に都のあった時代(平安京794年~江戸時代1868年)のうち、主に江戸時代(19世紀初頭の化政期)に、ここ日本橋の十軒店(今の室町3丁目辺り)で売られていた雛人形から明治時代にかけて製作されたものが飾られています。
ここの写真にはありませんが、雛壇に一式のおひなさまが飾られた光景は、平安時代の雅な宮廷の様子が偲ばれます。これを見れば、心の静けさを取り戻す機会になるかもしれません。
また、茶道具も展示されており、楽茶碗はいつ観ても心地よい形状です。
能の装束や能面、室町期などの増女、顰(しかみ)、小尉、猩々の面が展示されています。
-------------------------------------------------------------------------------------
1「内裏雛」三世大木平藏製
明治28 年(1895)三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
2「梅鉢紋・違鷹羽紋蒔絵雛道具(鏡立・鏡箱)」
江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
3「立雛」
江戸時代・文化12年(1815)三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
4「次郎左衛門雛」二代永德齋製
明治~大正時代・20世紀 三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
5「内裏雛(女雛)」五世大木平藏製
昭和9 年(1934)三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
6「内裏雛」明治28年(1895)五世大木平藏製
昭和9 年(1934)三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
7「内裏雛」四世大木平藏製
明治33年(1900)三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
8「紅地網目蝶罌粟模様厚板唐織」
明治時代 三井記念美術館蔵
-------------------------------------------------------------------------------------
各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。