こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です


8月4日に前夜祭、5日に本祭りが開催された「ゆかたで銀ぶら」ですが、皆さんは参加されましたか?
昨年、涼しくなってから銀座へ散歩に行き、偶然このイベントを知った私にとって、
今年は「ゆかたで銀座ぶら」デビューの年となりました

というわけで、前夜祭に参加するため張り切ってゆかたに着替えて泰明小学校へ

小学校の敷地内に入る機会はほとんどないので、ワクワク...
17時に屋台での販売がスタートしたのですが、
つばめグリル、維新號、三笠会館 秦淮春、銀座ライオン、千疋屋、虎屋菓寮等々、
「さすが銀座!」と言いたくなる屋台ばかり

その中でも特に、千疋屋のマンゴーとストロベリーのフラッペが大人気。
夏らしく透き通り、花をモチーフにしたような可愛い容器もオシャレで、
買わずに見ているだけの人の目も十分に楽しませていました


そして18時には、お待ちかねの盆踊りがスタート。
お決まりのラインナップに加え、銀座ならではの「銀座カンカン娘」やお子さんウケする「ドラえもん音頭」も流れました。
バブルリバイバルで認知度が一気に高まった「ダンシング・ヒーロー」では、会場が大盛り上がり


(ダンシング・ヒーローを踊っている様子)
登美丘高校ダンス部のバブリーダンス程のキレはありませんが、
通常の盆踊りと曲調が異なり勢いがあるせいか、盆踊りの「ダンシング・ヒーロー」もなかなか良かったです

聞くところによると「ダンシング・ヒーロー」は、J-POPも盆踊りに取り入れるという
独自の文化を持つ愛知県の盆踊りで長く踊り継がれ、全国に広まったと言います

(参考:朝日新聞DIGITAL 「盆踊りの定番に『ダンシング・ヒーロー』、その理由は?」 2017年8月4日)
矢場とん、コメダ珈琲店、世界の山ちゃん...
中央区には愛知(名古屋)グルメの進出が見てとれますが、
盆踊りの「ダンシング・ヒーロー」も愛知発だったとは初めて知りました

翌日、15時に始まる本祭の前には、先輩特派員サムさんが紹介していた
「夏の涼やかテラス」(ファンケル銀座スクエアに期間限定でオープン)へ


建物の入り口でサマースタンプラリーの台紙となるうちわ(ファンケル銀座スクエア15周年デザイン)をいただいたので、
血管年齢と握力測定(無料)といったちょっとしたヘルスチェックをしてきました!
今回初となる血管年齢チェックでは、思いがけずショックな結果に...


食生活に気を付けていても予想外の結果になることもあるので、
これからは定期的に血管年齢をチェックしに来ようと思いました

スタンプを2つ集め、15周年オリジナルデザインのキットカットをいただき、
ゆかた着用者特典でくじをひいてきました!
サムさんがお書きになっていた5日限定飴細工パフォーマンスでは、
ガラス細工、いや本物と見間違えるかのようなリアルな金魚が出現

日本人でも思わず見とれてしまう精巧さでした。
そして、15時からは2ヶ所で1回目の銀座涼風計画(打ち水)が行われました!

打ち水は一瞬で終わってしまいますが、見るだけで涼しさを感じられるので不思議

それに、こういったちょっとした工夫で路面温度が5度以上下がるんです

日本人が誇れるこの江戸の知恵は、これからも継承していきたいですね!

その他、募金に協力して急須で淹れた冷たい日本茶やスターバックスの飲み物をいただいたり、

お江戸の出張水族館で、様々な種類の金魚を見たり、

氷祭りで、氷像の顔が融けて落下するのに驚きながら写真を撮ったり、

銀座通りを歩いているだけでも全然飽きませんでした

浴衣を着ていくとお得なサービスが受けられるお店もたくさんあるので、
屋外でも屋内でも楽しめるのが嬉しいですね!
まだ「ゆかたで銀ぶら」したことがないという方、来年こそゆかたで銀座にいらしてみてはいかがでしょうか?
友達、恋人、家族と一緒は勿論、1人でも十分に楽しめますよ
