中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区の歩道っておもしろい!14【本銀通り編】

[湊っ子ちゃん] 2018年9月14日 18:00

「本銀(ほんしろがね)通り」は、中央区に数ある愛称のついた道路のうちで、一番新しく命名された通りです。平成27年(2015)の誕生。日本橋本石町4丁目2番から、日本橋本町4丁目6番までの、520mの道のりです。

100年近い時を経て、よみがえった「本銀(ほんしろがね)」の名には、感動的なエピソードが詰まっていました。

ryu01m.JPG

 
♪ 本銀(ほんしろがね)町
 

江戸時代、神田との境、神田堀と外堀に面したところに、「本銀町」と呼ばれていた町がありました。現在の日本橋本石町・日本橋室町・日本橋本町の、各4丁目の北半分にあたる場所です。町名は、銀細工職人が集住していたことと、その後神田に起立した新銀町と区別するため、本の字を冠したことに由来します。

東西に延びる町屋であった本銀町は、武家の消費需要を賄う町人地として、大いに発展しました。刀脇差細工・縫箔屋・指物屋など、じつにさまざまな諸職名匠が暮らしていました。

さて、神田堀は、またの名を「龍閑(りゅうかん)川」といいます。日本橋と神田の間に築かれた掘割で、本銀町には6つの橋が架かっていました。

それでは、当時の暮らしぶりが垣間見える、ふたつの橋をご紹介しましょう。
 

♪ 今川橋
 

今川橋は、日本橋から中山道へ向かう、たいへん重要な橋でした。天和の頃(1681~83)この地の名主 今川善右衛門の尽力により架けられたことから、その名がついたと云われています。

橋の周辺には、陶器(瀬戸物)をあきなう商家が多く、たいへん賑わいました。「江戸十組問屋便覧」には、瀬戸物問屋として、本銀町1丁目の西村屋勘兵衛、同2丁目および3丁目の今川屋嘉兵衛の名を挙げています。
 

ryu03m.JPG♪ 龍閑橋
 

龍閑橋(当時は竜閑橋)は、江戸時代こそ木橋でしたが、大正15年(1926)、震災復興事業により架け替えられた橋は、"日本最初の鉄筋コンクリートトラス"として、大変貴重な文化財となっています。

橋の上を市電が通っていたため、強度を保つ工夫がなされていました。また、震災復興橋梁の特徴として、橋台を護岸から突出させて、橋の存在感を強調させることが挙げられますが、龍閑橋の場合、その特徴が著しく見られます。

龍閑橋の一部は、かつての橋詰広場に今も残ります。(所在地 中央区日本橋本石町4丁目・千代田区内神田2・3丁目)
 
 
♪ あとがき

旧龍閑橋の近くの工事現場で、おもしろい絵をみつけました。

防音壁に描かれた江戸時代の絵。店頭に着物を掛けて並べています。古着店の賑わいを描いたものと思われますが、注目すべきは、その縁取りの部分です。中央区と千代田区の区章が、コラボレーションであしらわれているのです。

橋がつなぐ、人々の賑やかな往来や、人情豊かな営みが聴こえてきそうですね。

ryu04m.JPG
 

「本銀(ほんしろがね)」の町名は、大正の震災復興事業により失われましたが、町を東西に貫く通りは、今日まで守られました。

今回歩いた「本銀通り」は、歴史ある町名を取り戻したいという、地域の皆さんの想いが叶った、素敵な通りでした。

 
中央区観光協会特派員 湊っ子ちゃん

sign200.png

第21号 平成30年9月11日