中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

咳止めの擬宝珠 京橋親柱

[マダムはるみ] 2018年11月29日 09:00

IMG00353 (2).jpg IMG00352 (2).jpg

こんにちは。マダムはるみです。

暫くぶりの書き込みとなってしまいました。。

少し前の気持ちの良い秋晴れの日、都バスの一日乗車券を購入し区内散歩をしてきました。

街道の起点日本橋から中央通り(東海道)をブラブラと西方向へ。再開発著しい景色を眺めながらあっという間に京橋の交差点。

ここに残る擬宝珠付きの欄干をごぞんじでしょうか?

そもそも京橋は「日本橋」「新橋」と並ぶ江戸幕府のご公儀橋。つまり幕府直轄の格式高い橋でした。

京橋がいつ創架されたかはは諸説あるのですが、1603年(慶長8年)頃に日本橋と一緒につくられたとも言われています。

今は下を流れていた京橋川も埋め立てられ、橋はなくなっていまいましたが、交差点に京橋の擬宝珠付き欄干は残っています。

 

この擬宝珠にはひとつの言い伝えがありまして。。。

「咳止めのぎぼし」だと。咳が止まらない時この擬宝珠に縄を巻き付けて願をかけると咳が不思議と治まるのだとか。。。江戸の庶民はこれを信じていたのだそうです。

以前風邪をひいて2か月以上咳が止まらなくなった筆者はそれを思い出してここに来てみたことがありましたっけ(笑)

縄こそ結びませんでしたが、その2日後に不思議と咳が止まったのは偶然ですね・・・

京橋の擬宝珠装飾は橋が架け替えられても存続し、今残る親柱欄干擬宝珠は明治8年に石橋に架け替わった時のものです。

寒くなってきました。風邪の季節です。もしも咳が止まらない時、暖かくしてこの擬宝珠に願をかけてみるのは・・いかがでしょうか?