1日南座、2日歌舞伎座と東西両座で平成最後の顔見世の幕が開きました。南座は2年半に及んだ耐震改修工事を終了しての新開場とあって11月、12月と2月続きの顔見世です。たまたま1日京都におりましたので東西顔見世初日の写真をご覧ください。ご存知の通り「顔見世」は江戸時代、各劇場が毎年11月から1年契約で役者を雇う制度だったとき(プロ野球の契約更新のようなものです)、新契約の役者を披露する興行です。現在は歌舞伎俳優全員松竹所属なので本来の顔見世の意味はありませんが名称はそのまま使用されています。名古屋の御園座は10月です。
やってきたのは歌舞伎座初日夜の部です。夜の部の話題は猿之助さんが初役で演じる「法界坊」。十八代目の勘三郎さんの当たり役で海外公演でも演じていたので「法界坊といえば勘三郎さん」というイメージが強いかも知れませんが、澤瀉屋さん系でも演じられています。ご存知のように法界坊は破戒僧ながら愛嬌があって憎めない歌舞伎のダーティヒーローですが、猿之助さんはインタビューで「ふざけようと思えばいくらでもふざけられる芝居ですが、あくまでも芝居で笑わせないといけないので匙加減が難しい。演じる俳優によっていろいろな法界坊があっていいと思います」と語っています。
花道に「釣鐘建立」ののぼりを持ちボロをまとった法界坊が登場するやわれんばかりの拍手!勧進の供衆との軽妙なやりとりで一気に観客を引き付けます。手代要助に身をやつした松若丸を演じる隼人さんを「歌舞伎界で一番いい男だと思っているだろう」などとアドリブで弄り、うつむいている隼人さんが笑いを必死に堪えているのが何とも可笑しい。おくみが右近、野分姫が種之助、五百平が巳之助と若手人気役者でそろえ、道具屋甚三に歌六、敵役の大坂屋源右衛門に團蔵という絶妙の配役で締めています。大当たり間違いなしの法界坊、新しい「法界坊」の誕生です。
夜の部は吉右衛門・菊五郎両重鎮の「楼門五山桐」、たった15分ですがこれぞ歌舞伎という豪華絢爛な舞台、雀右衛門さんの「文売り」。
昼の部は昨年清元栄寿太夫を襲名し歌舞伎役者との「二刀流」が話題の右近さんが清元で初のお目見得となる「十六夜清心」、他に「お江戸みやげ」「素襖落」です。右近さん昼の部も歌舞伎役者としても登場しますので大奮闘です。
「顔見世大歌舞伎」26日千穐楽
お問い合わせはチケットホン松竹0570-000-489
(10時―18時)