中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

桜川(八町堀)跡を歩く!

[株式会社 彦晴] 2018年11月30日 18:00

今回の企画も中央区に実在した川跡を歩いてみようという企画です。

そしてその川は桜川です。

桜川は江戸期には「八町堀」と呼ばれていました。(それは河口からの長さが約八町の堀であったことに由来すると言われています。そして現在の表記は「八丁堀」に変わりました。)その後明治13年(1880)に東京府達で桜川と改められました。「楓川」に対して「桜川」にしたと言われています。新桜橋、桜橋、中ノ橋、八丁堀橋、稲荷橋の橋が架けられていました。桜川は楓川と京橋川との合流地点、弾正橋際(新富一丁目)より亀島川(湊一丁目)へ合流していました。この桜川は昭和35年(1960)に埋め立て工事が始まり、昭和47年に八丁堀橋下流部までの工事は終了しました。そして最後まで残されていた河口部分も昭和61年(1986)に埋め立てられ桜川は姿を消すこととなります。

IMG_1824.JPGIMG_1825.JPG

IMG_1818.JPG

弾正橋からのスタートとなります。弾正橋の下はもともと楓川が流れていて、この橋の際で桜川がスタートします。現在では楓川は首都高速になっており、水の代わりに自動車が流れていました。それから弾正橋と言えば「三ツ橋」のひとつとして有名ですね。来年の第11回中央区観光検定に出るかもしれません。忘れていた方は要復習です。

現在、桜川と楓川の合流地点には、首都高速道路株式会社 新富分室と警視庁高速道路交通高速警察隊の建物が建っています。

IMG_1755.JPGIMG_1756.JPG

新桜橋より八丁堀方面へ進み桜橋付近です。左下は桜橋ポンプ場の写真です。そして右下は労働スクエア東京跡地となります。いずれも桜川の跡地にありました。

労働スクエア東京跡地には図書館を中心とした生涯学習の拠点施設の建設の計画があるらしいです。

IMG_1764.JPGIMG_1765.JPG

そして、桜橋付近より鍜治橋通りを八丁堀方面へ向かいます。

右手に見えてきたのが京華スクエアが見えてきます。もともと京華小学校があったところで、角を大きくカーブした曲線を使うなど趣きのある建物が残っています。

IMG_1838.JPGIMG_1754.JPG

この京華スクエアの前に「八丁堀の与力・同心組屋敷跡」の説明板が立っています。

八丁堀と言えば、町奉行配下の与力・同心たちの代名詞であり、私も幼い頃テレビで時代劇を観ていると"八町堀の旦那"などのセリフが使われていたのを思い出します。

この「八町堀」の北岸から茅場町付近に与力・同心組屋敷が集中していたということです。

IMG_1753.JPG

そして、新大橋通りまで歩いてくると、そこはもう八丁堀駅となります。

IMG_1831.JPGIMG_1769.JPG

すぐ隣接したところに、「中ノ橋北東児童遊園 中央区」「中央区立 桜川公園」の表札がありました。ちょっと不思議に思いましたが今回の桜川跡を歩く!にはもってこいの表札なので

どちらも使わせていただきました。そうです、この八丁堀駅前こそ新大橋通りに架かっていた中ノ橋付近となります。

IMG_1827.JPGIMG_1829.JPG

IMG_1840.JPG

桜川公園の入口の橋に入一地蔵菩薩と入一観音菩薩があります。こちらのお地蔵様と観音様についても少し調べてみました。

桜川を埋め立てる前からあったそうなのですが、いつ頃建てられたものなのか、はっきりした資料は残っていないとのことでした。現在でも中央区ではなく、入船の町内会で管理しているとのことでした。また、お地蔵と観音様の隣には虫歯祈祷石なるものがあり、歯が痛くなった人たちが、治癒を願いお祈りをしていたのですね。日本の民間信仰を垣間見ることができました。

IMG_1832.JPG

桜川公園内には、八丁堀(桜川)跡の説明板もあります。

そして公園を通過しますと、「東京都中央区立 桜川保育園」「東京都中央区立 桜川敬老館」「中央区立女性センター ブーケ21」「中央区立桜川屋上公園」などが建てられ、桜川跡は中央区の公園・施設に有効利用されています。

IMG_1833.JPG

そして桜川保育園、桜川敬老館と中央区立女性センター、桜川屋上公園の間の道路は「居留地中央通り」となります。この居留地中央通りを南に進むと明治元年に設置された築地外国人居留地跡(現在の明石町地区)へと続いています。「居留地中央通り」今はなき外国人居留地を思い出させる素敵なネーミングですね。

IMG_1797.JPGIMG_1804.JPG

それから、この「桜川屋上公園」侮れません。屋上には庭園があり、水が流れており都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しのスポットとなっていました。また大きな広場もあり魅力的な公園となっていました。

IMG_1836.JPGIMG_1784.JPG

そして桜川屋上公園を降りてきますと、前の通りは「鉄砲洲通り」となります。

こちら南に進むと、もちろん鉄砲洲稲荷神社へと続きます。そこには桜川河口の橋稲荷橋の橋名板が残っていました。もう目の前は亀島川です。

IMG_1790.JPGIMG_1788.JPG

左の写真は稲荷橋跡より南高橋を臨む写真です。

右の写真は桜川跡の河口付近となります。そろそろ今回の街歩きも終点となりました。

そして今回の街歩きを通じて、桜川は中央区の他の埋め立てられた河川のような震災復興、戦災復興や東京オリンピックの開催のために埋められたのではなく、中央区立公園・施設が建てられ有効利用されているがよくわかりました。また、桜川という名称もその区立の公園、施設に残されていました。

それにしても、労働スクエア東京跡地には、いったいいったい何が建つのでしょうか?