<家康、江戸を建てる>
2019年1月2日、NHK正月時代劇「家康、江戸を建てる(前編:水を制す)」が放送されました。(原作者:門井慶喜)
https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ieyasu/index.html
この時代劇の主人公は、家康の命で上水(じょうすい)を整備した、大久保藤五郎(俳優:佐々木蔵之助)です。
江戸に上水を整備する任に就いた藤五郎は、神田明神辺りの湧水を探し当て、 まずは小石川上水を整備します。そして、江戸の人口増加に伴い、井の頭池から江戸の町に神田川上水を通す大仕事に取り組むこととなります。その辺の苦労や人間模様が描かれています。
首都東京も、ほんの400年程前は、過酷な自然に覆われた荒野でした。
中央区関連では、遊郭が葭原と名づけられる、など、その一帯は葦が生い茂るエリアだったようです。
では、見渡す限りの葦が生い茂る地は、どのような風景だったでしょうか。
<こんなイメージ> -見渡す限り、葦の原-
葦の原は、こんなイメージです。釧路湿原で撮影しました。
1つめの写真は、葦が茂った一角。ネイチャーガイドさんが、この場所を教えてくださいました。
2つめの写真は、足元を撮影したものです。この辺りが湿地であることを示しています。
葦が生い茂っていた頃の江戸の地をイメージするため、以前釧路湿原で撮影した写真を、今回引っ張り出しました。
<シーン> -旦那様、ここが江戸でございます-
最後に、時代劇「家康、江戸を建てる」の中で、印象的なシーンがあったので、紹介します。※これより一部、『ネタバレ』でございます。ご留意ください。
(家康が江戸に入府した1590年。家康の命で、江戸の上水工事の任に就いたのが、大久保藤五郎。上水に適した湧水を探すため、藤五郎は安兵衛を伴い、駿府から江戸に向かっていた。藤五郎にとっては初めての江戸。道なき道を、草をかき分けながら進んでいたが、見渡す限り広がるのは、葦の原。そこで藤五郎が問うた。)
大久保藤五郎:『安兵衛、江戸まであとどれくらいだ?』
安兵衛:『何を言っているんですか、旦那様。ここが江戸でございます。』