中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

まだまだあります ご紹介の凧  ~ 凧の博物館 ② ~

[rosemary sea] 2017年10月13日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』にコンティニューして取材します、  rosemary sea です。

凧の博物館さん、前回掲載の記事はこちらです。

/archive/2017/10/post-4674.html

・・・早速、展示の凧のご紹介の続きにまいります。

 

DSC02879a.jpg

・・・マレーシアの凧

DSC02905a.jpg「マレーシア航空の飛行機の尾翼のマークもこれです。(右)

それからマレーシアの通貨、1リンギッド紙幣の裏面にも同じような凧が描かれています。

ものすごく細かい切り絵を張り付けてあるものもあります。

マレーシアでも凧揚げは盛んで、マレーシアの凧揚げ大会で揚げるんですけど、面白いのは、真上に揚げる凧、わざわざ大きな分度器で測って90度になっている凧が優秀とされています。

日本でも石垣島の凧なども大きな分度器で測って90度が良いとされています。

日本ではだいたい45度くらいの角度で揚げますね。

なぜかと言いますと、凧の絵を見せたいからです。

90度になったら"天井凧(てんじょうだこ)"と言って笑われます。

凧揚げの文化・考え方の違いですね。」

 

DSC02934a.jpg DSC02932a.jpg

・・・むかで凧(中国の凧)

「これは"むかで凧"っていう種類なんですけど、これ(画像左)はミニチュアの龍、こちら(画像右)が大きなものです。

これだけでは当然揚がりません。軽くは作ってありますけど。

後ろに円盤みたいなものがいっぱいついていて、それが風を受けてこれを持ち上げると、いかにも龍が泳いでいるように見える、ということです。」

 

DSC02897a.jpg

・・・凧屋の看板

「江戸時代の凧屋さんの看板ですね。洒落で看板を作らせました。」

 

DSC02930a.jpg DSC02937a.jpg

・・・奴(やっこ)

DSC02927a.jpg「奴凧は皆このような釘抜紋(くぎぬきもん)なんですね。

染めるときに簡単だからと思うんです。

奴と言うのは武士階級の最下層、下働きですから、複雑な模様をつけられないので。

ここからこのかたちに"食材を切る"ことを"奴に切る"ということで、"冷奴"は豆腐を四角く切って出したものの名前となったそうです。」

 

DSC02895a.jpg

・・・『金に糸目はつけない』

「この凧の糸、これが糸目です。糸全体です。

糸目をつけないと凧をコントロールできない、制御できないんです。

100畳の大凧のミニチュアがこれです。

本物は縦15m、横11mです。糸目は150~160本付けます。

金を無尽蔵に、無制限に使う、凧からきている言葉です。」

「江戸文字にもいろいろありますね。

寄席文字(橘流)とか芝居文字(勘亭流)は隙間なくお客さまがいっぱい入るようにぎっしりと書きますね。

それらで凧に書いて空に揚げると目立たない、何が書いてあるかわからないんです。

凧は、目立つように隙間を空けて千社札の千社文字(籠文字)で書かれています。」

 

・・・川口さん、貴重なお話」の数々、本当にありがとうございました。

※ 凧の画像は許可をいただいて撮影させていただきました。

 

【お知らせ1】

中央区と中央区文化・国際交流協会共催の『中央区まるごとミュージアム2017』が10月29日(日)に開催されます。

当日このイベントの1つとして例年通り、凧の博物館さんは無料開放となります。

通常は日・祝祭日は休館日なのですが、この日はいつもの開館時間11:00~17:00にてお待ち申し上げております。

なお、まるごとミュージアム当日はロズマリは昨年に引き続き、無料巡回運行バスのガイドの1人として皆さまをご案内致します。

 

【お知らせ2】

中央区観光協会が主催するまち歩きツアー『わくわくツアー』の"産業コース"にて10月26日(木)に、ツアー名『日本橋老舗巡り"南詰編(みなみづめへん)"』が催されます。

このツアーには凧の博物館さんへの立ち寄りが含まれます。

当日は展示されております凧のご説明が川口さんからございます。

なお、このツアーのご案内特派員にはロズマリが加わります。

参加申込につきましてはこのツアーは既に締め切られております。

ですが、他のツアーはまだ締切前のものもございます。

見どころ聞きどころ満載です。ぜひご参加ください。

他のツアーの詳細とお申込は右側のリンク集『中央区観光協会』をクリックし、"わくわくツアー参加者募集"の項をご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

DSC02913a.jpg凧の博物館

日本橋1-12-10

たいめいけんさんのビルの5階です。

たいめいけんさんは東京メトロ 日本橋駅の上のCOREDO日本橋の裏手になります。

03-3275-2704

開館時間  11:00~17:00

休館日  日曜・祝祭日

入館料  大人200円 小・中学生100円

凧の博物館さんを含む、たいめいけんさんのホームページはこちら

⇒   http://www.taimeiken.co.jp/

 

 

江戸凧から世界の凧まで 約3,000点   ~ 凧の博物館 ① ~

[rosemary sea] 2017年10月10日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をアクティブ・ビジョンとして取材します、 rosemary sea です。

 

DSC02900a.jpg凧の博物館さんに本日はお伺いしました。

こちらはおそらく "世界でただ1つの凧の博物館" 。

日本橋の超有名洋食店「たいめいけん」さんの初代・茂出木心護(もでぎ しんご)氏により1977年(昭和52年)にオープンされました。

初代は日本の凧の会も立ち上げました。

現在は二代目・雅章(まさあき)氏が館長です。

テレビ等の出演も多い三代目・浩司(ひろし)氏も関わっておられます。

江戸凧から世界各地の凧まで、約3,000点が、処狭しとばかりに展示されております。

江戸凧は"最後の江戸凧師"と云われる大正・昭和期の偉大な江戸凧職人・橋本禎造(はしもと ていぞう)氏の作です。

 

凧の博物館 川口顕裕(かわぐち あきひろ)さんにお話を伺いました。

それでは展示の凧のご紹介です。

DSC02883a.jpg

・・・江戸凧

「"江戸角(えどかく)"ですね。これは"義経八艘跳び"です。」

 

DSC02884a.jpg

「"鯉金(こいきん)"と言いますけど、"鯉と金太郎"です。男の子の節句に揚げるもので、『勇ましい』というというのを揚げるんですね。」

 

DSC02885a.jpg

・・・達磨(だるま)の凧

「揚げるととても目を惹きます。

更に、この達磨の絵の眼のところに蝋(ろう)を塗るんです。

揚がったときに眼がぎらぎらと光るんです。」

 

DSC02941a.jpg

・・・大入り凧

「お店からの依頼で『干支(えと)の大入り凧を作って欲しい。』というニーズがありまして作りました。」

 

DSC02889a.jpg

・・・青雲

「日本香堂さんのお線香"青雲"のテレビコマーシャルで揚げた連凧(れんだこ)の1枚です。

これは日本の凧の会の世話人をされている方が揚げたもの。

テレビコマーシャルではバックの富士山は合成画像ですが、凧の下に飾ってありますカレンダーになった写真は静岡県の富士川河川敷での凧揚げ大会のときのもの。本物の富士がバックです。

これは100枚くらいの連凧です。」

 

DSC02899a.jpg

・・・初代・心護さんの凧

 

DSC02898a.jpg1965年(昭和40年)エッフェル塔の前で、パリの空に初めて日本の凧が揚がりました。

揚げたのは初代・茂出木心護氏。

パリで揚げた凧は上のもの。右の画像は絵柄が初代。

「フランスへ料理の修行に行ったときのことでしょう。このことは話題となりました。

これは六角凧ですから、縦骨をはずせば筒状になります。

六角凧が一番持ち運びしやすいですね。」

 

DSC02894a.jpg

・・・石原さとみさん。

DSC02886a.jpg「今から5か月くらい前に撮りました東京メトロさんのコマーシャル"茅場町編"ですね。

ちょうどこの津軽凧の脇に立って撮影されました。

茅場町の案内の、茅場町駅の最寄りということですが、ここは日本橋ですし、日本橋駅の方が近いですけどね。

東京メトロさんの都合で"茅場町編"になっています。」

 

・・・紙面の都合で今回のご紹介はここまでです。

次回に続きます。

 

※ 凧の画像は許可をいただいて撮影させていただきました。

 

凧の博物館

日本橋1-12-10

たいめいけんさんのビルの5階です。

たいめいけんさんは東京メトロ 日本橋駅の上のCOREDO日本橋の裏手になります。

03-3275-2704

開館時間  11:00~17:00

休館日  日曜・祝祭日

入館料  大人200円 小・中学生100円

凧の博物館さんを含む、たいめいけんさんのホームページはこちら

http://www.taimeiken.co.jp/

 

 

 

岡山もんげーバナナのサンドウィッチ登場   ~ 資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ ~

[rosemary sea] 2017年10月 5日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をシークエンスして取材します、rosemary sea です。

 

資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェさん、9月30日(土)より岡山県産の希少な"もんげーバナナ"を使ったサンドウィッチが、数量限定で登場しました。

岡山県で生産された耐寒性のバナナは豊かな香りと甘み、とろみのある食感が特徴。

更にこのバナナはもっちりとした自家製パンとやさしい甘さの生クリームとの相性も抜群です。

 

今回も株式会社資生堂パーラー 広報グループ 小番(こつがい)さんにお世話になりました。

 

それでは詳しくご説明します。

バナナサンドウィッチa.jpg

<数量限定>

岡山県産もんげーバナナサンドウィッチ  1,890円(税込)

【コーヒーまたは紅茶のカップサービス付  2,460円(税込)】

『もんげー』とは岡山県の方言。"ものすごい"を意味します。

もんげーバナナ箱入りa.jpg

岡山もんげーバナナとは・・・

岡山県のD&Tファームさんが種子などを凍結して栽培に取り組む独自技術「凍結解凍覚醒法」により岡山産の耐寒性バナナの開発に成功。

豊かな香りと独特のとろみのある、甘くておいしいグロスミッチェル種のバナナ。

グロスミッチェル種は国内ではほとんど流通していない、昔懐かしい味わいの、台湾バナナの1種。

近年、東南アジアや中南米といったバナナの生産地で伝染病が拡大し、バナナ生産の危機が懸念されているなかでの希少な国産バナナ、甘みの強い超高級バナナです。

今回のサンドウィッチはこの岡山生まれ・岡山育ちの岡山もんげーバナナを使い、生クリームとともに自家製パンでサンドしてあります。

豊かな香りと甘み、独特のとろみのある食感のバナナと、もっちりとしたパンのマリアージュをお楽しみください。

 

・・・繰り返しになりますが、数量限定でのご提供です。

なかなか味わえない逸品、お早目がよろしいかと。

 

 画像はイメージです。提供されるお品は画像と異なる場合がございます。

 フルーツの入荷状況により、メニュー内容やご提供期間が変更となる場合がございます。

 「もんげーバナナ」及び「凍結解凍覚醒法」は農業法人株式会社D&Tファームさんの登録商標です。

 

資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ

銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階

03ー5537-6231(予約不可です。)

営業時間  火~土曜日 11:30~21:00(ラストオーダー20:30)

      日曜日・祝日 11:30~20:00(ラストオーダー19:30)

定休日  月曜日(祝日の場合は営業いたします。)

資生堂パーラーさんのホームページはこちら

⇒  http://parlour.shiseido.co.jp/

 

 

 

日本橋のインフォメーション、こちらです。  ~ 日本橋観光案内所 ~

[rosemary sea] 2017年10月 3日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』のクルーズ・コントロールをして取材します、 rosemary sea です。

 

日本橋観光案内所さんに改めてお伺いしました。

前回掲載の記事はこちらです。

⇒ /archive/2017/08/post-4524.html

日本橋の中心から、船のインフォメーション、老舗や名店、観光スポットのご案内、イベントやお祭りの情報など、ここ日本橋のまちの楽しみ方についてのホットな情報をお届けしています。

 

今回も日本橋観光案内所 運営責任者の山本さんにお世話になりました。

DSC02868a.jpg

前回は言葉でのみのご紹介でした「デジタルサイネージ(電子看板)」です。

案内所の外壁面にあります。

向かい側の日本橋船着場の様子を主にご紹介しています。

 

DSC02869a.jpg DSC02870a.jpg

日本橋の老舗・名店などの商品販売代行行っておられますが、ここでときわ総合サービスさんの " 日本橋のおもてなし犬 " 「ときわん」のキーホルダーも取り扱うようになりました。

柴犬ワンちゃんのマスコット、可愛いですね。いかがでしょう?

 

DSC02878a.jpg DSC02877a.jpg

季節も秋、「中央区商業観光まつり(10/2~11/3)」も始まります。

こちらのご案内を求められることも多くなったとのこと。

これに関連して10月29日(日)には「中央区まるごとミュージアム2017」も開催されます。

当日、ここ日本橋観光案内所さんは日本橋ルネッサンス委員会さん主催の「謎解き日本橋めぐり」での抽選会場などのキーステーションとなる予定です。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 

ちなみにロズマリはまるごとミュージアム当日は昨年に引き続き、巡回無料バスに乗車してガイド(28名のうちの1人として)をさせていただく予定です。

・・・自己PRでした。

横道にそれました。申し訳ございません。日本橋観光案内所さんのご紹介に戻ります。

 

DSC02876a.jpg

DSC02873a.jpgスタッフの方(コンシェルジュと呼ばれています)は常時2名がいらっしゃいます。

総勢7名、5名の日本人スタッフと2名のインターナショナルスタッフだそうです。

数百名の応募者のなかから選ばれた方たち。

英語をベースに中国語・韓国語・ドイツ語・イタリア語にも、シフトによっては対応できます。

前回ご紹介時のゆかた姿から変わりまして、現在はあでやかな着物姿、とても綺麗です。

 

・・・日本橋にいらしたら、ぜひお立ち寄りください。

 

 

日本橋観光案内所

日本橋1-1-1地先

東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅、東京メトロ東西線・都営浅草線 日本橋駅が至近です。

「日本橋」のたもと、三越日本橋本店さんとは対岸になります。

営業時間  10:00~17:00

無休

日本橋観光案内所さんのホームページはこちら

http://www.nihonbashi-info.tokyo/