[ジミニー☆クリケット]
2015年5月31日 09:00
日本橋室町1丁目、東京メトロ三越前駅から徒歩2分、むろまち小路からちょっと入ったところで、鮮やかな黄色いネオン管で「地 球 儀」の文字が目に飛び込んできました。
日本で唯一(
)「地球儀」を専門に扱っているお店だそうです

店内には、大きいものから小さいもの、昔なつかしい学習用と思われるものから重厚な木製の枠に据えられたもの、色もさまざま、材質もさまざまな(宝石のようなものまであります
)地球儀が展示されていました

地球儀に対しては、世界地理で使う学習用という先入観があったのですが、こちらのお店に展示されている地球儀を見ると、用途に合わせ、あらゆる要望に応えてくれそうです
特に、インテリアとして部屋に置いてながめていたいようなすばらしいものもあり(それも床に直接置くような大きなものから、机の上に置くような小ぶりなものまで)、実際、プレゼント用としての購入も多いとのこと。お客様の希望に合わせて、プレート等も付けてもらえるそうです

お店の方にうかがうと、地球儀大好きの社長が、20年前に地球儀を専門に販売するお店をインターネット
で立ち上げて営業していたところ、実物を見たいとのお客様の要望が強かったため、10数年前にこのお店をオープンされたとのこと

太陽光
で自動的にゆっくり回っている地球儀など、目で見て確認できるのは大変ありがたく、地球儀に対する認識も、このお店に来ると改まるかもしれません
関心をお持ちの方は、是非一度立ち寄ってみてください

なお、店内写真撮影
禁止のところ、特別にご了解をいただきました
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m


「地球儀専門店」のHPはこちら ⇒ https://www.globe-shop.net/


[ジミニー☆クリケット]
2015年5月29日 18:00
[ジミニー☆クリケット]
2015年5月28日 14:00
東京で、今年初めての真夏日
となった日の午後、今年初めてのかき氷を、日本橋室町1丁目COREDO室町3の1階に入っている鶴屋吉信東京店(とうきょうみせ)の茶房でいただきました

鶴屋吉信さんは、江戸時代の享和3年(1803年)創業の、言わずと知れた京菓子の老舗です

宇治しぐれです
きめの細かいかき氷にかかった抹茶、練乳、白玉、バニラアイス、あずきが口の中で溶け合って、幸せな気持ちにしてくれます
出されたお茶も、京都、一保堂茶舗のいり番茶だそうで、こちらも本当に甘味を引き立ててくれます

抹茶パフェです
バニラアイス、抹茶アイス、白玉、生クリーム、抹茶ゼリー、あずき、最中の皮とオールスターそろい踏み
あずきがとても上品で、アイスとの相性も絶妙(だそうです)

鶴屋吉信には、代々伝えられている家訓があるそうで、その中の1条が「ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間ヒマヲ惜シマヌ事」 だそうです
この家訓(哲学)が、鶴屋吉信の「のれん」を200年以上守ってきたんだなあと、あまりにもおいしいかき氷を食べながら、思いました
また、来ます
写真
は、美しい葉桜並木となった江戸桜通りからCOREDO室町3ビルの眺め

鶴屋吉信東京店のHPはこちら ⇒
http://tokyo-mise.jp/


[ジミニー☆クリケット]
2015年5月28日 09:00
[ジミニー☆クリケット]
2015年5月24日 14:00
80年の永きにわたり、数寄屋橋交差点の一角を担ってきた「銀座TSビル(東芝ビル)」(「モザイク銀座阪急(旧・数寄屋橋阪急)」が入ってました、なつかしい~
)が建て替えられ、新たなビルが姿を現わしました

現在建築中のビルは、江戸切子(
)をモチーフにデザインされ、地下5階、地上11階建て。銀座・数寄屋橋のシンボル的存在になることを目指すのだそうです

地下2階から地上11階までの13フロアを店舗とする、大型商業施設です

この「(仮称)銀座5丁目プロジェクト」を推進する東急不動産株式会社のニュースリリースに、完成時の外観イメージが発表されていました

開業は2015年度だそうで、銀座エリアがさらに魅力的になりそうです




[ジミニー☆クリケット]
2015年5月22日 18:00
日本橋三越本店では、「岩合光昭の世界ネコ歩き写真展」の開催(5月20日~6月1日)に合わせ、「全館ずらりとネコづくし」中です



新館4階の「宮越屋珈琲」では、こんなメニューが

マシュマロ猫ココアの「にゃんココア」です
スフレのチーズケーキも一緒に注文しました

このココアは、長野のマシュマロ専門店〈やわはだ〉とのコラボメニューだそうです
数量限定です
ココアは濃厚。ゆっくり味わいながら、ほっこりするのに最適です
チーズケーキはしっとりふわふわで、とてもおいしかったです

宮越屋珈琲は、北海道札幌市に本社のあるコーヒー豆焙煎・卸売も行うコーヒー専門店で、東京にも、ここ日本橋を始め銀座、新橋、恵比寿などに数店舗あります

日本橋三越本店のこのお店は、新館のちょうど日本橋北詰交差点に向いたコーナーにあり、お店の窓側の座席から、日本橋を見下ろしながら、おいしいコーヒー
(今回はおいしい「にゃんココア」)をいただくことができます

宮越屋珈琲のHPはこちら ⇒
http://www.miyakoshiya-coffee.co.jp/jp/




