[shikichan]
2009年9月30日 17:00
(写真上) 1673年 現在の「三越」の開祖 三井八郎右衛門高利「越後屋呉服店」を開く。
1905年(明治38年) デパートメントストア宣言
1914年(大正3年) 本館の正面玄関を守るライオン像を設置
1972年(昭和47年) 正面入口には商業の神マーキュリー像が設置されているが
大正13年に設置された銅像を再現したもの。
(写真中) 1914年(大正3年) 屋上に三圍(みめぐり)神社を遷座。1352~1356年頃、近江
三井寺の僧源慶が東国を巡錫中、隅田川牛島のほとりの弘法大師建立になる
荒れ果てた小堂に立ち寄った際、その床下より現れた壺をあけると、その中より
忽然と白狐が現れ、壺の中の神像の周りを、三度めぐっていずこともなく消え去
ったので、その後この社を「みめぐり」と呼ばれるようになったと伝えられている。
爾来何でも願い事の叶う縁起のよい神として広く庶民より崇められている。
(写真下) 今年でもう13年になる「癒しの園」チェルシーガーデン。
本格的なガーデンスタイルの提案から、初心者でも楽しめる幅ひろい品揃えが魅力。
季節の花々がいつも楽しめる時間を忘れる空間がすばらしい。
[shikichan]
2009年7月24日 15:30
1611年 尾張に呉服小間物商"いとう呉服店"を開店。
日本の百貨店のはじまりです。
因みに 1662年 日本橋に白木屋開店。
後に東急が引き継いだが1999年閉店。
1673年 日本橋に越後屋後の三越開店。
1717年 京都伏見に大文字や屋後の大丸。
1831年 京都烏丸に髙島屋開店。
1886年 神田に伊勢屋丹治後の伊勢丹。
1924年(大正13年) 松坂屋銀座店開店。
大震災(大正13年)の翌年、まだ名物の柳も
ない焼け跡で、赤レンガの舗道を踏みしめて、
銀座復興のトップを切ったのであった。
『松坂屋70年史』
1925年(大正14年) 銀座店の屋上に動物園開園。
銀座のど真ん中、しかも高層ビルの屋上で
猛獣を飼っていることで評判になり、「夜の
銀座に獅子の声」などと新聞にもかきたて
られた。『松坂屋70年史』
1929年(昭和4年)
150年ほど前に京都伏見稲荷大社から勧請して祀った
神社。白狐が持ってきた豊川稲荷大明神尊像を祀って
いると伝わり、関東大震災時には、日暮里方面の大火
から町内を守ったという言い伝えがある。
2003年(平成15年) 『銀座の柳 四世』の植樹。
この柳は、昭和34年の銀座通りの改修工事に伴い
日野市の苗圃に移植したものを一世とし、挿し木により
二世、三世、四世と系譜を絶やさないよう育ててきた。
2009年(平成21年) 屋上ビヤガーデン好評開店中
ジンギスカン料理各種あります。
9月まで営業ですが予約や詳しくは
03-3569-3871(営業時間内)
03-3571-2590(営業時間外)
[shikichan]
2009年6月19日 09:30
2004年9月からスタートした日本橋老舗リレーツアーも現在は470回を越えるように認知されてきています。
このツアーは、平日の月曜日~金曜日まで、週5日x3週間、月に15コースのいろいろな老舗ツアー(総計78ヶ所+アルファ)が楽しめます。各コースとも定員8名様。お一人様3,900円(参加費+保険料&ランチ代・スイーツ代・お茶代・入館料・お土産代など)です。集合場所に11時に集まり14時30分~15時くらいまでの間に5件の老舗を巡るという内容です。日本橋北詰のにんべん、山本海苔、三越また日本橋南詰の榮太楼、山本山、髙島屋もコースの中で選ぶことができます。
7月~9月のリレーツアーのお申し込み先は、
電話 03-5314-2800 栄太楼總本舗 総務部。
受付開始は6月12日からです。
(受付は、平日11時~17時まで、土曜、日曜、祝日は除きます)
尚リレーツアーの予定表は三越、髙島屋、栄太楼の受付に用意しています。
リレーツアー主宰者の川崎さん
続きを読む: 日本橋老舗リレーツアーのご案内
[shikichan]
2009年5月 7日 12:10
四月十七日に文化審議会の答申を受け近日中に行われる官報告示を経て、百貨店建築として始めての重要文化財の指定を受ける運びとなりました。
日本橋高島屋の本館は「意匠的に優秀なもの」として評価を得ており、「西欧の歴史様式に日本的な要素を加味した高橋貞太郎による
続きを読む: 日本橋高島屋が重要文化財指定へ