中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

[春の院展」始まるー日本橋三越本店ー

[滅紫] 2012年3月31日 08:30

桜の開花情報が楽しみなこの頃、恒例の「春の院展」の案内状を頂いて条件反射的に「お花見」を連想してしまいました。毎年お花見の時期と展覧会の会期が一緒なのです。今年でもう67回。秋9月1日から開催される「院展」の他に「春の院展」が開催されるようになったのは昭和20年(1945年)からだそうです。会場はその時も三越日本橋本店です。主催団体である日本美術院と三越さんのご縁は長いようで第一回再興院展も「日本橋駿河町三越呉服店」で大正3年(1914)に開催された(「院展100年の名画」(小学館))とあります。因みにタイトルの文字は日本美術院初代理事長・安田靫彦氏のものとのこと。


とまれ本日初日、早速日本橋三越さんへ出かけました。初日とあって著名な同人の方の姿が見えます。知人を案内されて作品の前で説明されているのは入選された新人画家の方なのでしょうか。何だか微笑ましい感じです。

100_0445.JPG
よく知られているように「日本美術院」は明治31年(1898年)岡倉天心が中心となり創立した在野の美術団体。
古くは横山大観、前田青邨、近年では片岡珠子、平山郁夫画伯が所属。
院展は日本画の公募展で、いただいたリストによれば、今回の応募作品は870点、その内の入選作品314点と同人作品32点を展示してあります。


どこか惹かれる、気になる新人作家の作品に出会ったら翌年、さらに次の年と見続けると「余り進歩しないな」「作風が変わった」とかあるいはまた受賞!という嬉しいハプニングにも出会えるかもしれません。

「初入選」から「特待」「招待」最終ゴールの「同人」までたどり着けるか?あなたの眼でお気に入りの新人作家を掘り出してみるのも展覧会の楽しみです。今回見つからなくても何しろ会場は「百花繚乱」一足早く「満開」です。


会場:日本橋三越本店 本館7Fギャラリー

会期:~4月9日(月)

10:00~19:00(最終日は18:00)

 

 

やげん堀商店会主催宝探しイベント

[北遊人] 2012年3月28日 08:30

東日本橋2丁目地域 街路灯完成記念イベント と銘打ち宝探しゲームが行われます。

ume 012.JPG

 ★宝探し実施期間  

  平成24年3月28日(水)~31(土)

 ★景品

  1等  中央スタンプ券 1万円ー10本

  2等  中央スタンプ券 5千円ー20本

  3等  図書券      3千円ー40本

  参加記念品(応募先着順、お一人様1本)

  極薄ポケットフラット傘ー400本

 

ヒントを廻り 薬研堀不動院 、紀文堂 、アスカブックセラーズ の3か所に報告する。

範囲は、東日本橋2丁目に限定されているようです。

街路灯と共に舗道もすっかり整備されています。 ume 013.JPG

清杉通り側からの薬研堀不動院参道です。

 

 

 

東京インプログレス・パリ広場

[坂の上のねこ] 2012年3月21日 08:30

1週間前の記事でパリ広場に「建設中」とご紹介した川俣正さんのプロジェクト「東京インプログレス」が本日オープンしました.

P3200044.JPG  P3200047.JPG  P3200048.JPG

P3200049.JPG  P3200050.JPG  P3200056.JPG

木で組み立てられたスロープを上って行くと、ウッドテラスにたどりつきます。

ベンチがあるのが嬉しい。

P3200054.JPG テラスからの眺め(東京スカイツリー方面) 

P3200060.JPG  P3200066.JPG

クロッカス畑の花たちもこの1週間の間にもっと数が増えて本当にきれい。

大人気のスポットになりそうですね。

 

 

中央区民カレッジ卒業式 平成24年3月17日(土)

[ゆりかもめ] 2012年3月21日 08:30

 平成23年度中央区民カレッジ卒業式が 3月17日(土)午後2時~4時30分に 月島社会教育会館4階ホールにおいて 開催されました。

今年の卒業生とそれを送る在校生多数が参加しました。 

当カレッジの学長(矢田区長)、並びに教育委員長の挨拶、講師代表のことば、卒業生代表のことばが ありました。

このような機会を得て年齢に関係なしに 学ぶ事の楽しさ、これを通じて多くの仲間ができた喜びなどが述べられました。

           2012_0317区民カレッジ学長挨拶06.JPG 

第二部では アトラクション「くちぶえコンサート」が 演奏されました。

 2007年にアメリカで開催された「国際口笛大会」の成人女性の部で総合優勝された分山貴美子(わきやまきみこ)さんの透き通るような口笛、ギタリスト松宮公彦さんの絶妙な伴奏に皆 聞き惚れました。

舞台の分山先生と区民カレッジの「くちぶえを吹こう」を受講した会場の在校生との間で 口笛での会話が交わされるなど 大変和やかな雰囲気から、このカレッジが単なる知識の切り売ではなく 先生と生徒、生徒同士が知り合い学びあい これからの「良い学縁」の絆が出来ていることが分かりました。

    2012_0317 分山貴美子口笛 松宮幹彦ギター21.JPG

 

「ゆりかもめ」は「生涯学習サポーター養成コース」を70単位取得して終了しました。

御世話になった 鈴木先生と別の会場に移って謝恩会を開き本音トークで話し合い 楽しいひと時を過ごしました。  

           

 

 

「Here and There - 明日の島」 新井卓写真展

[坂の上のねこ] 2012年3月17日 08:30

今月は東日本大震災からちょうど1年。各地で様々な企画・活動が行われています。
今日はそのひとつ、銀座のニコンサロンで開催されている「Remembrance 3.11」という連続企画展に行ってきました。「Remembrance 3.11」では、2月24日から3月26日までの間、8人の写真家の方々の作品の特別展と5つのシンポジウムを通して、写真の力で復興を支援しています。

3月14日から20日までは新井卓さんの写真展「Here and There ─ 明日の島」。新井さんが昨年来、福島とその周辺を何度も訪れて1枚ずつ撮影したダゲレオタイプ(銀板写真)で構成されています。

ダゲレオタイプとは、19世紀前半に始まった世界初の実用的な写真技術で、完全な鏡面に磨き抜かれた銀のプレートを直接カメラに入れて撮影し、水銀蒸気で現像するのだそうです。(Newsweek日本版3月21日号に掲載の新井さんご本人の記事より)

 

明日の島.jpg会場内に入り作品の前に立つと、灯りがともってひとつひとつの作品を鑑賞できるようになっています。照明を落とした会場に浮かび上がる、こちらを見つめる人々や動物の表情。作品のいくつかの背景はとても広くて何もない空でした。震災以前はきっとここに様々な建物や風景があったのでしょう。

ダゲレオタイプの特徴は、複製できないことと、像の左右が反転していること。私たちは誰しも複製できない存在です。そして私たちが日ごろ見ている左右反転の像といえば鏡の中の自分。新井さんの作品は、鑑賞する者自身の心をうつす鏡でもあります。


Here and There - 明日の島・新井卓写真展
会場:銀座ニコンサロン(中央区銀座7-10-1 ニコンプラザ銀座内)
開催期間:3月20日まで 10:30~18:30(最終日は15:00まで)

 

 

一面のクロッカスとスカイツリー・石川島公園パリ広場

[坂の上のねこ] 2012年3月14日 08:30

春分の日を前に、やわらかな日差しを感じるようになりました。いち早く春を告げる花のひとつ、クロッカス。今、石川島公園のパリ広場にはそのクロッカスが一面に広がっています。可憐な花が咲きそろっている風景は写真よりも目で見るのが一番ですから皆さんもどうぞ実物をご覧にいらして下さいね。

P3120026.JPG  P3120027.JPG  P3120028.JPG  P3120024.JPG

足元には数え切れないほどの黄色・白・紫のクロッカス、空に目を向けるとスカイツリーがくっきり。贅沢なお散歩となりました。

P3120029.JPG  P3120033.JPG

現在、パリ広場には川俣正さんの「東京インプログレス・隅田川からの眺め」が建設中。

3月20日にオープンとのことで何ができるのか楽しみです。

P3120023.JPG  P3120031.JPG