[滅紫]
2014年9月10日 14:00
大正ロマンを代表する詩人画家、竹久夢二は明治17年(1884)9月16日に岡山県で生まれた。今年で130年。八重洲1丁目のみずほ信託銀行の正面入り口に「夢二・港屋ゆかりの地」の碑が建てられている。
夢二式と謳われる独特の美人画と抒情詩文で絶大な人気を誇っていた夢二は大正3年(1914)趣味の店港屋をこの碑のあるところから西へ130mのところに開き、夢二のデザインによる版画、封筒、カード、絵葉書、手ぬぐい、半襟などを売ったという。「美術家自身がその作品を商品化し、販売する店を作ったという展で日本の商業美術史上重要な意義を持つ」と碑の説明にある。確かに当時としては画期的な斬新なアイデアだったと思われる。今年は港屋絵草紙店がこの地に開かれてからも100年という記念すべき年、「生誕130年竹久夢二展~ベルエポックを生きた夢二とロートレック」と題して記念展が高島屋各店を巡回中。「雑誌の表紙や広告から日用品まで幅広くデザインを手がけ、商業美術や出版の世界でも卓越した存在。画壇に属さず時代の先端を読み取る感性を持ち版画・ポスターを独立したジャンルにまで高めた2人はベルエポックを象徴する芸術家」(展覧会の案内パンフ)として2人を対比した企画のようだ。日本橋高島屋さんと碑は距離も近いので「見てから寄るか」「寄ってから見るか」お楽しみに。
「生誕130年竹久夢二展」は9月26日~10月6日まで日本橋高島屋
「夢二・港屋ゆかりの地」の碑 八重洲1-2-1 みずほ信託銀行本店正面入り口のそば
[滅紫]
2014年9月10日 14:00
今日は「中秋の名月」というのに雨催いの様子でちょっと残念ですが、流石に暑さも峠を越えたと見え、芝居見物にはよい季節となってきました。9月は初代吉右衛門の俳名を冠した「秀山祭」大歌舞伎、当代の2代目吉右衛門さんを始め播磨屋一門総出演に6月に復帰した仁左衛門さんが加わる前評判も高い公演です。今月は先に昼の部から見ることにしました。今回は人気の「法界坊」は殺された法界坊が姫と合体する踊りの「二面水照月」も上演され、珍しい吉右衛門さんの女方、すっぽんから上がっただけで客席から笑いが起こります。姫になっているときの声は黒子の付声。黒子がどうみても女性に見えたので?と思ったら野分姫を演じていた種之助さんが務めていたらしい。仁左衛門さん演じる「道具屋甚三」と法界坊とのからみは余裕の可笑しさで客席に笑いが渦巻く。アドリブで「いい仕事してますね!」などというセリフがあり、?。幕間にTVの鑑定番組で知られた方の姿を見て腑に落ちた。こういう遊びが楽しい。夜の部は「絵本太閤記」と仁左衛門さんとお孫さんの千之助くんが踊る話題の「連獅子」、染五郎さんの「御所の五郎蔵」と義太夫物、世話物、舞踊とバランスのよい組み合わせで見逃せないものばかり。秋が深まるにつれ歌舞伎上演の劇場も増え、ますますお小遣い不足の日々が続きそうです。トホホ
「秀山祭九月大歌舞伎」千穐楽は25日 お問い合わせはチケットホン松竹 0570-000-489(10:00~18:00)
[銀造]
2014年9月 9日 09:00
9月3日の開店に駆けつけました。
開店を待ちきれずに駆けつけたら、一番乗りの様で、17:30、流石に早かった様です。
酒師 藤田黎一さんが、「先ずは!」と、「奥州のおっほー」を進めてくれました。濁り酒、どぶろくなどとも言われる白酒です。活性酒と呼ぶのだそうです。これは、美味い!
続いては、お酒を適温に冷やしているショーケースの中を覗き込み、
「純米吟醸酒 白神」を注文しました。
世界自然遺産に指定の白神山地のブナの原生林の養分を含んだ白神の湧き水を使ったお酒です。何千年の悠久の時を経て、お酒に生まれ変わったのでしょう。自然の神の贈り物の様です。
宮城県気仙沼の「船尾灯」。漁火の色のラベルが、漁港のイメージを膨らまし、鮪漁船が何十艙も係留している風景が甦ってきます。
このお酒は、「気仙沼で震災から立ち上がった一押しの酒 名前は「ともしび」」とご紹介を頂きました。
余りにも、飲むピッチが早いので、店長マネージャーの西野孝宏さんが、「白神山地の水」を勧めてくれました。
世界自然遺産に指定された白神山地の水は、大変まろやかで持ち帰ったペットボトルの水を味わった妻も、「本当に滑らかな優しいお水ねッ!」と言っておりました。
続いては、「甲斐の開運」。 運が開けそうです。海運会社などで、使ったら良さそうです。
そして、そろそろ次回の事を考えて、次は「大金持」を飲もうかなッと、腰を上げかけた時に入店し、
「大吟醸 雄町」を振舞ってくれた人がいます。 「大吟醸 雄町」の酒造会社、「本家 寿虎屋酒造株式会社」の営業部課長 岡崎勝彦さんからお話を伺いました。
同社は、山形県山形市-大字中里字北田93-1 にあり、芭蕉が訪れた山寺の近くにあり、中央区と姉妹都市の東根市へも20kmくらいの距離にあるそうです。旅への憧れの気持ちが掻き立てられます。
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 秋の夜長は、日本酒で静かに楽しみたいですね。 ところで、「麹屋三四郎酒舗 開店記念 特別試飲会のお知らせ」です。
9月11日から13日の三日間、18時から22時までの時間帯に、何と! 約100種類ものお酒を、おひとり様飲み放題、お土産付で¥3,500で頂けるそうです。 どうします? 私は、飲みすぎないように、注意しなくっちゃ。
お店は、中央区銀座1-23-4 東海ビル1階、電話:03-5579-9744. です。
[銀造]
2014年9月 6日 14:00
聖路加第一画廊にて、2014年8月25日から8月30日の間、「それぞれの茜どき...三人展」が開催されました。
ご三方のお名前は、小松原揚子、貞友里江子、ふじさわ典子(敬称略)
銅版画、水墨画、絵画、ネックレスなどの素敵な銀製品の展示、即売会でした。
生憎、男性用の物がなかったので、希望する製品について質問を受けたので、
帽子に付けるライオンなどの動物や爬虫類のペンダント、ループタイが良いのではと答えました。
次回、また素敵な作品と出会えるのが楽しみです。
PS.大変素敵な方々なので、仲良しのところを撮影させて頂きましたが、ブログへの掲載は固く辞退されました。
[ミル]
2014年9月 3日 14:00
毎年8月第四土曜とその前の金曜日に浜町公園で開催されている、大江戸まつり盆踊り大会。
今年初めて、町会の皆さんとご一緒に参加させていただきました
.
会場の浜町公園はすごい人
規模が大きいとは聞いていましたが、本当にたくさんの方がお越しになっていました。
中央区オリジナルの「これがお江戸の盆ダンス」をはじめ、「東京音頭」、「ダンシング・ヒーロー」、「ベイサイド・ブギ」など、華やかな曲にのせて踊りの輪が広がります。
各町会の皆さんがやぐらの上で順番に踊られて、わたしも自分の町会の皆さんとご一緒に踊らせていただきました
緊張しましたが楽しかったです
皆様ありがとうございました
この大江戸まつり盆踊り大会では、盆踊りだけでなく、さまざまな催しも開催されています。
木遣りや子供神輿によるオープニングパレードにはじまり、中央区太鼓連盟の歓迎太鼓や、江戸消防記念会のまといふり・はしごのり、佃島の盆踊りなどの中央区伝統芸能なども披露されます。
次回はそうした催しも拝見したいです
縁日もとても充実していて、伝統的な縁日の屋台のほか、歳の市・せともの市などの区内名物市、北海道や徳島などのアンテナショップ、中央区の友好・交流都市のコーナーもありました。
そこでなんとわたしの出身の岡山県のブースを発見
わたしが通学していた高校のある玉野市の皆さんがいらっしゃっていました
中央区と交流都市だったことを初めて知って、とても嬉しかったです
ぶどう・もも・備前焼という岡山の名産品が並んでいました。
とても可愛い玉野ほほえみマリン大使もいらっしゃっていて、会場に花を添えていました
各地の名産品が並ぶ風景は、古くから日本の商業の中心地として栄えた中央区らしさを感じるものでした。
お祭りの賑わいも、きっと昔も今も変わっていないのだろうと思いました
また来年も楽しみです
[ジミニー☆クリケット]
2014年9月 3日 09:00
日本橋三越本館1階の玄関口で、ライオン像がゴールドのマスクでお出迎えです8月27日(水)から、日本橋三越本店では、「ワンダー・マスク・アートミュージアム」を開催中です
期間中、本館1階中央ホールでは、能面や民族マスクが紹介され、関連したトークショーも開催されます
期間は、9月9日(火)までです
なんといっても、今年100歳を迎えたライオンのマスク姿()はインパクト大ですよ