中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

薬研堀 歳の市と大出庫市

[橘] 2014年12月26日 09:00

今年も大分押し詰まって来ましたね。

両国の薬研堀では恒例の「納めの歳の市」と「歳末大出庫市」が12月27日~29日行われますが、この準備が大分進んでいます。

yagenbori2.jpg
お不動様の周囲には提灯が飾られました。

yagenbori5.jpg

 

又、不動院通り周辺にはポスターや立て看板が既に準備されています。

 

yagenbori1.jpgyagenbori4.jpg

「歳の市」とは、正月用のお飾りや、門松等を売る目的で立つ市ですが、深川のお不動様から始まり、浅草観音等を経て最後に立つ市が薬研なので、「納めの歳の市」と言われています。
又、「歳末大出庫市」は昔の両国・横山町・橘町等(現東日本橋等)の問屋さんや商店が中心となって衣料品や鞄、靴等を安く提供する市です。
 
もう50年も前になりますか、私が子供の頃は「歳の市」と一緒に「羽子板市」も行われ何軒かの羽子板を売る市が立っていました。羽子板は歌舞伎役者を模した高価な物から、その年のトピックとなった著名人を模した物まで沢山飾られていました。
羽子板には定価が付いているわけではなく、お客さんと売り手の間で交渉が始まるのですが、売り手は値段を口頭で言うのではなく、大きな算盤を弾いて値段を示していくのが子供には珍しかったのを覚えています。又、商談が成立すると、周りのお客さんのお手を拝借して<シャン、シャン、シャン>と手拍子を打つのを見るのも楽しかったものです。
残念乍、いつ頃からでしょうか、羽子板を売る店を一軒も見かけなくなってしまいました。
 
薬研の「納めの歳の市」と「歳末大出庫市」、お時間がある方は是非覗いてみて下さい。
今年は、12月27日(土)~29日(月) 11時~20時 です。

 

 

 

納めの歳の市

[TAKK...] 2014年12月25日 09:00

00.jpg

【2014年12月27日(土)~29日(月)】
東日本橋エリア内で納めの歳の市が年末に開催される。
注連飾りなど正月用品などを売るお店が出るほか、
同時開催の出庫市では、衣料品・靴・ハンドバッグ・日用雑貨などを
格安にて販売。
100軒ほどの問屋が出る。

かつて東京の歳の市は、深川八幡を皮切りに、浅草や神田などをめぐり、薬研堀不動尊で納められたため、「納めの歳の市」というそうです。

 

【昨年の様子】

01.jpg

02.jpg

牡羊座

 

 

一年の振り返りと来年の幸せを祈って・・・

[下町トム] 2014年12月22日 13:00

今年もまもなくおしまいですね。一年の流れは早いものです。中央区は商業の町ですので、この季節は各商店やデパートなど、まさに書き入れ時。お正月の準備のために買い物客であふれています。

住吉神社 正面_R.JPG一方、区内の多くの神社では大晦日に"大祓"という神事が行われます。一年の穢れを祓い、来る年の安寧を祈る重要な行事として古来から営まれてきました。特に信仰ということではなくても、一年の自身の失敗や不十分な出来事を反省し、嫌なことは忘れて新しい年に思いを馳せるという意味でも、ひとときの心の安らぎになるのではないでしょうか。

鉄砲洲稲荷 (2).JPGそれぞれ地元の神社にお参りされるのもよし、買い物の行き帰りに気になるお社を訪ねてみるのものいいでしょう。

中央区には「日本橋七福神」や「銀座八社めぐり」などの文化・歴史とウォーキングを同時に楽しめるルートもありますから、年末年始の休日に散策を兼ねて参拝されるのもおすすめです。

20090628築地波除稲荷.jpgそれから、築地市場にお正月料理の材料の買い出しに来られる方は、是非〔波除稲荷神社〕にお立ち寄り下さい。今月半ばから1月10日まで本殿の前に"茅の輪"が設置されています。この輪をくぐって厄落としすることができます。あわせて新年の誓いをされてはいかがでしょうか。

日頃神社にあまり行かない方でもお正月には"初詣"に出向く方も多いと思います。ある方にうかがったのですが、本来神様に現実的なことをいろいろ頼むのはよくないのだそうです。むしろ、自らの誓いや反省、感謝の気持ちを神前でおごそかに振り返ることに意味があるそうです。その姿勢次第で神様のご加護もあるとか・・・。だから歳末まだそう混雑していない境内で静かに一年を振り返るのはけっこういいんじゃないでしょうか。

皆様にとって来年が一層よい年になることをお祈りします。

本年もお世話になりありがとうございました。

 

 

通し狂言「雷神不動北山桜」ー12月歌舞伎座

[滅紫] 2014年12月16日 09:00

100_1526.JPG

100_1527.JPG

12月は国立、南座、そしてこの歌舞伎座で今年の見納め。短期間で連続して観たせいか、「首が回らなく」なり(お小遣いが乏しくなったせいかも・・・)花道が見づらい。流石「集客力」抜群のエビ様、本日も満席です。この通しは平成20年に演舞場で初めての上演以来東京ではしばらくぶりの再演。少し趣向が変わって「仮名手本忠臣蔵」のような「口上人形」が出て笑わせてくれます。歌舞伎十八番でお馴染みの「毛抜」「鳴神」「不動」を中心に「発端」「序幕」がついているので筋がよくわかります。『大詰」の朱雀門の立ち回りは見ものです。「粂寺弾正」「鳴神上人」「早雲王子」「安倍清行」「不動明王」の五役を海老蔵さん、「文屋豊秀」を愛之助さん、「雲の絶間姫」は玉三郎さんです。年の瀬の何かと気ぜわしい時期ですが、忙しさをしばし忘れ歌舞伎座でひとときをお過ごしになるのは如何でしょうか?

昼の部は「義賢最期」「幻武蔵」「二人椀久」千穐楽は26日です。

お問いあわせはチケットホン松竹0570ー999-489(10時~18時)

 

 

Christmas Art Festa 2014 by Ginza galleries

[銀造] 2014年12月15日 09:00

 

 クリスマス・アート・フェスタは銀座の有名画廊による一大イベントで毎年楽しみにしています。

今年は、12月12日から20日までです。

クリスマス・アートフェスタのご案内は、こちらをご覧下さい。

 私は、12月17日に有志で画廊巡りを楽しみます。

私のルートは、有楽町交通会館1F、銀恋の碑を訪ねて(遠慮勝ちに)合唱した後、

 ⑭:日動画廊、⑬:銀座柳画廊、⑨:秋華洞 、④:泰明画廊

 ③:ギャラリー広田美術、②:永善堂画廊、⑤小林画廊、⑥山下画廊

 ⑦石川画廊、⑧銀座黒田陶苑、⑫至峰堂画廊 、⑮相模屋美術店、
銀座と共に歩むミキモト」展 を拝見して、
①東京画廊、 そして、銀座8丁目-10-7の銀座で一番歴史のあるBar ボルドーへ。

 その後は、並木通りの三笠会館で食事、その後は「白いバラ」で会話を楽しもうと計画しています。

クリスマス・シーズンは銀座の画廊と名店でのお食事をお楽しみ下さい。

 

Bar ボルドーは、12月9日の夜にも行きましたが、Chivas Regal を

scotch on the rocks で美味しく頂きました。

 

 

「銀座と共に歩むミキモト」展 12月30日までです

[銀造] 2014年12月 5日 19:00

 

 現在、銀座4丁目のミキモト本店のクリスマス・ツリーが銀ブラを楽しむ人々を楽しませてくれています。

DSC06316 (300x169) (2).jpg
今日は、ちょっと店内に入ってみました。 案内嬢からCHRISTMAS JEWELRY FAIR 2014の封筒を頂きました。
 その封筒にはクリスマス・プレゼント用の素敵な真珠のネックレスやイアリング、ブレスレットなどの案内のほかに、「銀座と共に歩むミキモト」展の案内も入っていました。

P1000890.JPG

  ご案内文には、
1899年(明治32年)に、ミキモトは、西洋文化の中心地であった銀座に日本初の真珠専門店を開設しました。以来、115年の歳月を銀座と共に歩み、宝飾文化を発信し続けてきました。
本展では、ミキモト本店が歩んできた軌跡や銀座の地で果たしてきた役割を探ると共に、時代ごとに異なる表情を見せる銀座の魅力を、当時の写真や映像、さまざまな名店の貴重な資料と共にご紹介します。」とあります。
それではと、6階のミキモトホールへ行ってきました。 

P1000887.JPG
 このホール入口の向こう側に展示されている時代、ミキモトと銀座の名店の開店当初の写真など、是非ご自身の眼でご覧になって下さい。
開催期間は、11月21日から12月30日までです。 入場、 無料。お買い物と共に、お楽しみ下さい。