温かくなり、日本橋では、「江戸桜祭り2017」に合わせたライトアップがされているので、出かけました。
日本橋は素敵です。 水面も温かくなって来ているのでしょうか? 反射する光が柔らかいです。
三井本館と三越との間のイルミネーションも柔らかい春の桜色です。
福徳神社の「福徳の森」にも桜のイルミネーション。 「桜あんどん」が柔らかい光を醸し出しています。
さあ、あなたも今夜は日本橋へお出かけになりませんか。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
日本橋 夜のそぞろ歩きは 桃色で
温かくなり、日本橋では、「江戸桜祭り2017」に合わせたライトアップがされているので、出かけました。 日本橋は素敵です。 水面も温かくなって来ているのでしょうか? 反射する光が柔らかいです。 三井本館と三越との間のイルミネーションも柔らかい春の桜色です。 福徳神社の「福徳の森」にも桜のイルミネーション。 「桜あんどん」が柔らかい光を醸し出しています。 さあ、あなたも今夜は日本橋へお出かけになりませんか。 ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~ [2017年3月16日~4月9日 日本橋エリア]
先日、ピンク色の綺麗な冊子を手に持ち、日本橋周辺を街歩きされている方々をお見かけしました。私も気になり、その冊子を手に取りました。どうやら、街回遊型リアル宝探しイベント「ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~」に参加している方々だ、ということがわかりました。 最近、「街歩き」と「謎解き」を合体させたイベントが様々開催されているようですね。 「目黒礼子 実験室2」〔REIJINSHA GALLERY〕
銀座6丁目、みゆき通りと西五番街通りの交差点に建つみつわビルの地下1階にあるREIJINSHA GALLERYで、目黒礼子氏の作品展「目黒礼子 実験室2」が開催されています みつわビルの1階は、「宝石のミワ」さんです 西五番街通りを歩いていて、ガイコツの絵に思わず足が止まります そのまま、引き寄せられるように、階段を下りてREIJINSHA GALLERYへ 地下1階のギャラリーは、銀座の中心部とは思えぬほど静かで落ち着いた雰囲気です 白いギャラリーに、印象的な作品がならんでいます 展示されている作品のモチーフは、ガイコツ、昆虫(それも標本としての昆虫)、理科室にあるような実験器具 「無機質な実験室」が目黒礼子氏のメインテーマだそうなのですが、私は全く陰湿さとか暗さを感じず、逆に、生命感に満ちた、明るく、楽しい温かみを感じました そして、色彩の美しさ これまで数々の賞 なので、「実験室2」 大作に描かれたガラスの透明感、質感がすばらしいです 開催期間は、3月24日(金)から4月7日(金)までで、休廊日は、日曜日と月曜日です。 開廊時間は、12時から19時までで、最終日は17時までとなります。 4月1日(土)の17時からは、目黒氏によるギャラリートークも開催されるそうですよ みなさん、明るく、魅力的で美しいガイコツに会いに来てください なお、ギャラリー内での写真撮影 目黒氏には、私の稚拙な質問に対しても丁寧なご説明をいただきました REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒ http://www.reijinsha.com/r-gallery.html 人形町 グルメのお店 近代建築物探訪
人形町は、いつ来ても心の故郷の様で、 今日は、甘酒横丁を歩き、亀井堂さんで新しいキャラクターのお煎餅を発見。 いつ、訪れても笑顔でお迎えしてくれる女将さんです。 昼食は、レストラン芳味亭さんで頂こうと それではと、ぶらぶら歩いて行くうちに、「そうだ 人形町1丁目の高柳豆腐店さん。 銅板の緑青が歴史を語っています。 次は、箸、鰹節と生姜を持って、作りたての豆腐を買いに来ようっと。 小網町では、鰻の名店、喜代川さん。 日曜日は休みでした。今度、来ようと、心に誓いました。 喫茶・軽食の桃乳舎さん、上部に桃のオブジェ。 平日に鰻を食べた後に、来ることにします。 三軒長屋の立派な建物を拝見。 夕方は、ここの焼き鳥で一杯 この後、小網神社で、厄除け、金運 土門拳写真展〔ノエビア銀座ギャラリー〕
銀座7丁目、並木通りに面した株式会社ノエビア 銀座本社ビルの1階にあるノエビア銀座ギャラリーで、現在、「土門拳写真展 昭和のこども」が開催されています 土門拳氏は、仏像、文楽、「ヒロシマ」等を撮った写真で有名な写真家です 昭和20年代から30年代にかけてのこどもたちは、土門氏の代表的な被写体です 当時のこどもたちの笑顔が輝いています 当時は、みんな家の外で遊んでいたなあと思い出します 元気な気持ちにさせてくれる写真展です 開催期間は、3月21日(火)から6月9日(金)までです。 開催時間は、午前10時から午後6時までで、土・日・祝日は午後5時までとなります。 今回も、ギャラリー内での写真撮影 ありがとうございます ノエビア銀座ギャラリーのHPはこちら ⇒ 日本橋 江戸桜祭り2017 イルミネーション ライトアップ 開催
日本橋で友人と待ち合わせ。三越前駅で下車し、地下から店内に入ろうとすると、エスカレーターの所に、立派な桜の木 いつもは紺色の暖簾も、春の訪れに合わせて、桜色・満開です。 「越後屋、おぬしも春よのう!」 と壁面に、決め台詞がありました。 コレド室町から福徳神社への通路では、春風に吹き流し。心地よい春の訪れです。 日本橋地区では、江戸桜祭りが行われ、三越、コレド室町、近辺でイルミネーションでお飾りしてお祝いをするようです。 重要文化財である三井本館をはじめ、コレド室町1・3 など中央通沿いの施設を「桜」をモチーフにした幻想的な「桜色」のライトアップで夜の闇に浮かび上がらせます。 詳しくは、こちらをご覧ください。http://event-checker.blog.so-net.ne.jp/nihonbashi-sakura2015 日本橋さくら通りの染井吉野の開花も、もうすぐですね。 |
メニューアーカイブリンク集 |