中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本橋人形町 紗紅羅(さくら)で 江戸時代にタイムスリップ

[kimitaku] 2012年12月30日 09:00

   地下鉄日比谷線「人形町」駅を小伝馬町方面で降り、交差点を神田方面へ進み、二つ目の交差点を左折。

 ほどなく行くと、右側に日本橋小学校、日本橋図書館があります。

 ここは、明治時代は、西郷隆盛邸、江戸時代は、周辺に、幕府の銀座が置かれていました。

 

小学校を背にして、左手ビルの一階に、呉服屋「紗紅羅」があります。


sakurajyosei.jpg 瀟洒なお店は、ご夫婦で営まれ、お二人とも粋に和服をお召でした。


 ここ人形町で開業されて、数十年になるとのこと。雰囲気もそのまま、江戸時代にタイムスリップです。

 お店には、たくさんの反物がきれいに陳列されていて、思わず手に取りたくなります。

・・・ご主人に、着物のことを詳しくお聞きしました。


kiji.jpgお仕立てとは

まずお客様の体の寸法を測る採寸をします。 鯨尺と言う物差しで測ります。

寸法には 男並み 女並みの寸法があります。 3分増し、5部足しで寸法を測ります。

昔は多くの方が、日常着として使われ、動きやすいように短め。今は、長めが主流とのこと。

お客様の好みもありますが、それぞれの着こなしで大きく着物は変わります。


syokenco-komon.jpg

おはしょりの取り方でも、長さが異なるそうです。

褄下でも、着崩れをした時でも、衿先が出て入れば、引っ張れば、直しやすいとか。

着物をお召になるには、約束事がいくつかあるそうです。それを守れば美しく心地よく着こなせるとのこと。


:::また 着物のすばらしいところは、着物の糸をすべて解すと、すっかり元の反物に戻るとのこと。

今のエコの神髄とも言えるものだそうです。:::

 

<注> 反物::着物一人分を仕立てる生地のこと、その単位。  鯨尺::反物を測る単位、一尺が曲尺の一寸5分(約38cm)、もとは鯨のひげで作った物差し。  褄下::衿下の部分

 

詳しくは   「紗紅羅」の ホームページ (お仕立てまでの基礎知識)をご覧ください。

本当に親切に説明がされています。  初心者、研究者必見。

 

sakurasyujinn.jpg ご主人に着物事情を伺うと、今は、着物の製作者も少なくなったとのこと。

 今は着物の製作では食べてゆけず、 最近赴いた京都では、タクシー運転手をされている方もいらっしゃったとのこと。

 その方は、西陣の腕利きの伝統工芸士だったそうです。

 綴織の職人とか古くからの伝統継承者は、ほとんどいなくなったとのこと、嘆かわしいと、ご主人はおっしゃっていました。

 指の爪にそれぞれ切れ目を入れ、それに糸を通し、織りなす伝統工芸も。奈良時代からの伝統も今は火の灯のように消えて行っているそうです。

sakurakimonotinnretu.jpg
呉服店 「紗紅羅」 では、

「着物きつけ教室」を開催しているとのこと。 
また 「きもの学入門講座」も開催中とのことです。


 着物について知りたい方は、ぜひお越しくださいとのことです。


sakura.gif


 お着物は、他店とは一味違う特選商品をご用意しているそうです。


 ご主人は、いつでも、お気軽にご来店くださいと、また、この素晴らしい着物文化をすこしでも多くのお客様にお伝えしたいともおっしゃっていました。


特撰呉服処 日本橋人形町 紗紅羅(さくら)

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-5-1

フリーダイヤル:0120-33-5298  FAX:03-3667-5298

営業時間: 月~金曜日 AM10:00~PM7:00、土曜日 AM10:00~PM6:00

ただしご一報頂ければ休日もお待ちしております。


 

 

横山町・馬喰町問屋街

[みど] 2012年12月28日 09:00

今さら説明は不要かと思いますが、日本橋横山町・馬喰町は日本
最大の現金問屋街です。江戸通り、清洲橋通り、靖国通りに囲ま
れた三角地帯はいつも買い物客で賑わっているスポットです。
とりわけ衣料・繊維品・服飾品なら"ないものはない"とまで言わ
れているそうです。

歴史の文献によると、1792年には19軒の問屋があったとの記録
があり、その後、1827年には62軒となり、問屋街として発展し
ていったようです。
横山町は江戸時代から問屋街でしたが、馬喰町は当時は旅宿の町
であり、馬喰町に宿泊して横山町の問屋街でじっくり品物を選ぶ
というスタイルだったようです。

問屋街なので、たまに「素人さんお断り」「小売しません」と
書いた張り紙を入り口に見ますが、大方の店では個人にも販売して
くれます。値段は驚くくらい安く、たとえば、
・ネクタイ3本 1050円
・靴下4足 525円
・革ベルト 300円
・セーター 680円
・店内全品 400円

決して安いだけでなく、モノも良く庶民には嬉しいばかりの
問屋街です。ぜひ、衣料・繊維品・服飾品をお求めの際には
立ち寄りたいスポットだと思います。

03.JPG

01.JPG

02.JPG

 

 

 

聖路加健康ナビスポット・るかなび ランチタイムミニ講座12、1月

[銀造] 2012年12月27日 08:30

 2012年12月20日(木)は、12:00から聖路加看護大学 聖歌隊と手話部の皆さんによる、「クリスマス・ソング」が披露されました。 手馴れた手話で気持ちを表現する彼女達、澄んだ声で合唱する姿に感動しました。 (肖像権保護のため、解像度は落としてあります) 

DSC00316.jpg DSC00318.jpg

その後のミニ講座は、先月に引き続いて、健康講座「健康はお口から」と題して、滝本真弓(歯科衛生士)さんによる、大変有益な歯科衛生の講義がありました。 歯は、80歳まで20本あれば、健康に生活できるので大切にしましょう、舌も柔らかいブラシで掃除をしましょうとか、歯周病の注意など教えていただけました。 

DSC00319.jpg DSC00324.jpg 

 1月のイベントは、1月17日(木)12:30から、健康講座「足の体操」、12;50からは、寄席が開演。演目は「愛宕山」で、三朝亭 半左さんによるお噺です。 楽しみですね。  健康は笑いhappy01からなどと申します。 足で歩いてrun、笑えば、健康間違いなし! 是非、お出かけ下さい。 最寄り駅は、地下鉄日比谷線築地駅、有楽町線 新富町です。 詳細は、こちらをご覧下さい。http://rcdnp.slcn.ac.jp/lukanavi/

 

 

聖路加国際病院の小ネタ

[ukiuki] 2012年12月25日 13:00

ck1107_1212261.jpg

地元民として、こんな使い方をさせてもらってます。


①一階のスターバックス。
クリスマス時期は、飾りが綺麗です。

②地下にある売店では、まい泉のカツサンドや、有名店のお弁当が買えます。
品揃えもなかなかですし、売店にはあまり見ない甘いものも置いてあります。


③三井住友・東京三菱UFJ銀行のATM

1階にあります。空いていてとてもありがたいです。


明石町を散策される際にはどうぞご参考に。

 

 

 

 

中央エフエム『Hello! RADIO CITY』は特派員さんで〆(しめ)!

[事務局スタッフ] 2012年12月24日 09:00

中央区ではおなじみのFMラジオslate "中央エフエム"(84.0MHz)

毎日お昼sunに放送されている『Hello! RADIO CITY』では、
情報番組として地域のタイムリーな情報が届いておりますが、
月曜日は、我らが:**:観光協会特派員:**:の皆さんが中央区の魅力を発信しているshine『大好き!中央区』shineというコーナーがあるのをご存知ですかsign02

このコーナーは特派員の皆さんが執筆しているブログ『中央区観光協会特派員ブログ』との連動型コーナーで、各特派員が様々な視点で"大好き!"な中央区をご紹介しております。

なんと8-|:heart:
その『大好き!中央区』コーナーのスピンオフ:!!:とでもいう特別番組で、2012年最後の『Hello! RADIO CITY』を彩っていただくことになりました:onpu::hahaha:

今回のお題は、年の瀬にふさわしく、『2012年のイベント』ということで、
お昼の顔パーソナリティの西川さん:**:と特派員"銀造さん、下町トムさん、ムーミンさん(50音順)"3名の座談会が放送されます!

皆さんの参加された中央区のイベントなどのお話をうかがいながら、リスナーの皆様も今年一年を振り返ってみてはいかがでしょうか:wink:
来年のTOPICSもピックアップ:bikkuri:
素敵な音楽とともにお届けいただけます:heart:
ぜひお聞きください:mimi:


:star1.0: 中央エフエム『Hello! RADIO CITY』(84.0MHz):star1.0:
特番放送日時:12月28日(金) 正午~午後1時

:idea:インターネットでもお聞きいただけますよ:good:
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/#kantou

IMG_8151.jpg 収録風景

 

 

 
1