中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

大江戸問屋祭り(バッグのフクモト)

[橘] 2013年11月26日 14:00

12月1日(日) 9時~16時 日本橋横山町馬喰町の「新道通り」で、問屋さんの素人さん向けのセールが"大江戸問屋祭り"として1日だけ行われます。

参加している問屋さんは横山町馬喰町の75店です。

 

URL: http://tonyamatsuri.com/#tab3

 

今回゙は"大江戸問屋祭り"にも参加している、袋物(バッグや財布)・鞄を扱う"フクモト"をご紹介します。フクモトは大正9年(1920年)の開店ですから、以来95年に亘り袋物・鞄の卸売販売を続けてきた会社です。かつてはデパート、現在は専門店等への卸売りが中心の様です。

fukumoto-build.jpg

フクモトは「新道通り」で参加すると共に、写真の本社ビルを当日は開放して、素人でも中に入ってバンドバッグ・財布等を市価の4割引きで購入できます。

fukumoto2.jpg

fukumoto1.jpg

 

私は、昨年偶々通りかかってこのセールを知り、札入れや娘の鞄を購入しました。本社ビルは総武線及び都営浅草線の浅草橋、総武快速線の馬喰町、都営新宿線の馬喰横山の各駅から5分以内の所です。

 

ご興味のある方は、12月1日(日)だけなので、是非この日に行ってみて下さい。

 

 

所在地: 中央区日本橋馬喰町2-1-4

TEL:     03-3663-8541

地図:     http://www4.ocn.ne.jp/~fortner/map.html
 

 

 

『まち歩きツアー』老舗コース

[メニイブックス] 2013年11月21日 14:00

11月19日(火)『まち歩き』老舗ツアーに行ってきました。

地下鉄日比谷線・小伝馬町駅で集まり大伝馬町、本町、小舟町と回りました。

参加者は男女合わせて9名、それと特派員2名、観光協会の方1名の計12名。

 

2013_1119fujimi0197.JPGまずは「江戸屋」さんから。

 

享保3年(1718)から続く刷毛、ブラシ屋さん。社長さん自ら説明していただきました。

手にしているのは、漆塗り用の刷毛で、材料は女性の髪との事。

また染色用の刷毛は鹿の毛で、毛が中空になっているので染料の含みがよいので、それが使われていることでした。

社長さんの左手に見える展示棚は「中央区まちかど展示館」のため用意しているものだそうです。

 

次にお邪魔したのは、日本橋本町にある「小津和紙」さん。

創業は承応2年(1653)、4代将軍徳川家綱のころ。

現在耐震工事中でしたが、2階の博物舗で倉田さん(勤続50年!)が和紙と洋紙の違いを水につけた状態で説明してくれました。

2013_1120fujimi0212.JPG


左が和紙と洋紙。

これをくしゃくしゃに

丸め引っ張り、実際に自分たちで強度を

確かめました。

 

2013_1119fujimi0202.JPG 




右の写真は
洋紙と(小津)和紙を水に浸しているところ

 

2013_1119fujimi0203.JPG



この写真は、パネルに水浸した洋紙と和紙を貼り付け、それぞれの紙の強度を実際に示しているところです。


洋紙はぼろぼろになって貼り付けることができませんでした。


そのほか古文書、大福帳など紙に関する資料がたくさん展示されていました。

時間の関係でゆっくり見られませんでしたが、また日を改めて見学するのもよいかと思います。

2013_1119fujimi0205.JPG 

最後に「伊場仙」さんにお邪魔しました。


創業は天正18年(1590) 徳川家康が始めて江戸に入府した年です。「伊場仙」さんも吉田社長自ら説明していただきました。

 

団扇、扇子を扱っており、かつては浮世絵などの版元だったそうです。

団扇絵についての艶っぽい話を楽しく話してくれました。

 

この「伊場仙」さんで今回の「老舗コース」は終了しました。

10時から11時半ころまでの老舗めぐり。天気もよく、それほど寒くなく老舗のよさを感じたツアーでした。

 

 

 

有松絞り「竹田嘉兵衛商店」東京店のご紹介 

[kimitaku] 2013年11月13日 09:00

P1000446-tanmono2.jpg 人形町、小網神社から近いところに、

有松絞りの

  竹田嘉兵衛商店東京店 「笹加」 があります。

間口は狭いけれど、お店に入ると、絞り染めの素敵な着物がいっぱい。

ちょうどお昼前、店員さんが笑顔で応対してくれました。

 

本店は名古屋市にあり、寛保年間(1741年ごろ)に「竹田庄九郎商店」本店から分家したとのこと。

P1000459-sibori.jpgP1000457-1.jpg

有松絞りの説明をしていただきました。

 図案に従い、生地を糸で括り、それを絞り、染め上げてつくる。

その行程は非常に高度で、白生地に目安無しで、糸で括った模様が、そのまま反物になるとのこと。

 一人一人がそれぞれ一芸の絞り技法を持っており、その種類は100種にも及ぶとのこと。

絞りの一粒一粒、一筋一筋を、その手先指先に一生をかける伝統工芸だそうです。

 

例えば、良く知られている 「鹿の子絞り」でも、手結び鹿の子、突出し鹿の子、一目鹿の子、京極鹿の子、横引き鹿の子。そのほかにも数えだすときりがないとのことです。

 染め上げにも熟練度が要求されますが、染め上げた反物の糸を抜く作業がまた大変。それぞれの絞りで「糸抜き」の方法が異なるとのこと。

P1000445-tenugui.jpg そして 世界での絞り染めの技法の9割は日本で発達した技法であり、他の染色と異なり糊や蝋は使用しませんとのお話でした。

 

 私も可愛い「絞り染めの」の手拭い、江戸文化の伝統を醸し出す美しい模様でとても欲しくなりました。  

 

注:絞りとは 生地を染める前に糸で括ると、その場所が白くなり、以外の場所が染め上る、それを高度化したもの。日本書紀以前からの技法。 

 有松絞りは世界に発信。パリコレ(19993年)ドイツ、オーストリア、アメリカ、各国で、展覧会を開催しています。

 

P1000447-kin.jpgP1000453-sebiro.jpg 

長寿で有名だった「きんさん ぎんさん」も絞りの技術者だったそうです。

P1000543-tentyou.jpg
笑顔の写真は東京店長さんです。

 

お店の住所 中央区日本橋蛎殻町1-11-9

電話番号03-3666-4649 

お店の行き方 :

人形町の日本橋小学校の裏手、小網神社の前の通りを日本橋川方面に突き当たると、左手にビジネスホテルが見えます。 そのホテルの手前の道を左に入って徒歩 数十秒です。 最寄駅は「人形町」です。徒歩数分。

 

 

 

銀座三越 嬉しい駐輪場サービス 

[銀造] 2013年11月 8日 14:00

 

   銀座の街角で、こんなチラシを貰いました。

P1000404.JPG

なるほど、最近  自転車の利用が増えて 、交通マナーも悪くなっているし、駐輪違反  も増えています。
そんな状況ですが、三越銀座店の地下に駐輪場があることをご存知でしょうか?

 

駐輪場の場所は、晴海通り沿いで三越銀座店内でのお買い物のみならず、周辺での用事の時にちょっと駐輪するのに便利です。

利用可能な時間は8:00から、翌朝1時まで。 料金は、初めの2時間は無料。4時間ごとに100円とは、商売度外視のサービスですね。
20131030 001.JPG20131030 003.JPG
 
地下1階の駐輪場には、親切な説明書があります。 また、施設内はとても清潔で安心して、愛用の自転車を預けられると思いました。(WOG)

20131031 001.JPG   

銀座4丁目公共駐車場 の詳細は、銀座三越のHPからご覧になれます。
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1210/map.html 三越さん
ありがとう 

 

 

 
1