[柴犬]
2018年10月13日 18:00
日本橋堀留町にある老舗の和菓子屋・清寿軒。創業はなんと文久元年、高杉晋作や坂本龍馬が走り回った幕末真っ只中です!
どら焼きや栗まんじゅうが大人気。取引先への手土産として購入するために、スーツ姿の行列ができているのも毎朝の光景です。どんな風に美味しいか?といえば、皆さんが思い浮かべる「最高に美味しいどら焼きの味」で合っていると思います!
そんな清寿軒さんが年に一度、体育の日前後に販売するのが
栗蒸しようかんです。
年の一度の理由は、全ての工程を二人の職人さんが手作りで行うため、完全予約で少量しか作ることができないからです。予約は9月ごろから始まっています。
そしてその栗蒸しようかんがこちら!
この栗の存在感です。
あんの密度は濃いのに食べ口はさらりとしていて、栗はふわふわです。
柔らかいため、丁寧に扱わないと形が崩れてしまいます。
これが「栗蒸しようかん」なのだなあ...と無言で食べ進めてしまいます。甘いものがお好きな方なら、是非とも食べて頂きたい...!!ゆっくりとお茶を飲みながら、来たる秋に想いを馳せる時間を持てます。
■「日本橋和菓子屋 清寿軒」のHPはこちら
■年に一度の「栗蒸しようかん」についてはこちら
そして掘留町界隈では、まもなく「日本橋恵比寿講べったら市」が開催されます。
現在、準備中。
10月19日・20日の二日間です。べったら漬けに興味がない方でも大変楽しめる賑やかな街中のお祭りです。縦横に走る細い路地をうまく利用して、日が落ちていくとともに不思議な光景を生み出します。
秋の中央区はお祭りやイベントが目白押しです。
どうぞ遊びにいらして下さい。
[五月雨ジョージ]
2018年10月13日 09:00
日本橋浜町、明治座ビルの裏手にある「株式会社 和漢生薬研究所」の宿利壽克(しゅくり・としかつ)社長にお話を伺うことができました。和漢生薬研究所は、生薬製品をベースとした健康補助食品メーカーです。
大手医薬品メーカーの本社や、慈恵医大や順天堂発祥の地など、医薬関連の場所が多く存在する中央区ですが、生薬関係の会社もあったのですね。早速いろいろ伺ってみましょう。
**********************************
五月雨ジョージ(以下、五):まず、御社(和漢生薬研究所)の設立はいつですか?
宿利社長(以下、宿):1982年です。来年の1月で37年目を迎えます。2012年に東日本橋から現在の地(日本橋浜町)にオフィスを移転しました。
五:事業内容を簡単に教えてください。
宿:はい、霊芝という薬用キノコを使用した生薬製品を中心に、約20種類の健康補助商品及び化粧品などを製造・販売しています。
▲農場で成長中の霊芝(左)と収穫した霊芝(右)
※手のひらの大きさくらいが一番いいそうです。
五:霊芝って、あの中国の漢方の‥‥?
宿:そうです。でも当社では、中国との共同研究は行っていますが、実際の原料は群馬県の嬬恋村というところに約7000坪の自社農場を持っていて、そこで霊芝を栽培しています。
また、"漢方"というのは中国から伝わった生薬や食材を使った薬剤の調合法のことで、日本で使っている名称です。「黒焼き」のような日本独自の"和方"というものもあります。漢方薬は、漢方医が個人個人の症状に合わせて生薬や食材を調合する薬で、乱れた体の機能を本来あるべき健康体にもどしていくものです。れっきとした薬ですから、副作用のあるものもあります。当社が扱っているのは漢方薬そのものではなく、生薬を使用した健康補助食品です。薬ではありません。
霊芝は生薬の中でも最高峰に位置するものですが、当社ではこの霊芝を研究し、数多くのエビデンス(科学的根拠)のデータを蓄積しています。
▲"黒焼き"にした霊芝。無酸素高温で焼くためタール分はないそうです。
五:あの~、霊芝ってぶっちゃけ何に効くんですか?
宿:薬としての扱いではないので"効く"とは言えないのですが(笑)、様々な体調の乱れに良い影響を与えています。一番わかりやすいのは「血流改善」です。そもそもあらゆる病気は毛細血管の血流が滞っている場所に表れます。全身の毛細血管の末端までスムーズに血液が流れるようになれば、ほとんどの病気の症状は緩和・改善していくのです。
五:ありがとうございます。勉強になりました。ところで、大変お若いようですが‥‥。
宿:今年で36歳です。2014年に先代の社長が会長に退き、社長の任を仰せつかりました。
五:ちなみに"宿利"というお名前は大変珍しい姓だと思いますが、ご出身は?
宿:はい、大分県です。全国でも1300人くらいしかいない珍しい苗字らしいですが、それでも大分が一番多いようです。
五:最後に、このブログを見ている皆さんに何か一言お願いします。
宿:健康は「血流」「睡眠」「体力」の3つと非常にシンプルです。骨折やケガ、臓器損傷、苦痛など緊急性を要する治療については、現在のところ西洋医学に勝るものはありませんが、糖尿病などの慢性疾患の治療や手術後の身体機能の回復、患者の健康の質の向上などは西洋医学は不得意分野です。私たちは、病気と診断される前の不調状態いわゆる「未病」の段階や、病後・手術後の健康回復、そして病気を予防する体作りなどのお手伝いができるような製品開発を行っております。
がんや認知症など、このところ多くの人が直面している課題に寄り添って、今後も研究・商品開発に取り組んでまいります。
五:ありがとうございました。
**********************************
▲和漢生薬研究所の商品(一部)
▲化粧品
▲和漢生薬研究所・宿利壽克社長
**********************************
株式会社 和漢生薬研究所
住所:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-38-9
TEL:03-3669-2822
URL:http://www.wakanshouyaku.co.jp/
[Hanes]
2018年10月11日 09:00
[いのちゃん]
2018年10月 8日 12:00
10月10日は銭湯の日。
東京都の浴場組合の公式サイトは「1010」と検索するだけで簡単に探せます。
10月7日には「銭湯検定」も実施されました。
この検定、かつては11月26日(いい風呂の日)前後に行われていたというのは
ちょっとしたトリヴィアでしょうか。
中央区には現在、9つの銭湯があります。
この特派員ブログでもときどき銭湯の話題が登場しています。
風呂好きの私は都内だけで百軒以上の銭湯をまわりました。
まち歩きと組み合わせて東京にいながら旅行気分を愉しむのが醍醐味です。
中にはもうなくなってしまった銭湯もあり、跡地に建つ現代的なビルディングを
見ると淋しいような気持ちもなくはないのですが、それは時代とともに街が生ま
れ変わってきた証拠。今では懐かしい思い出です。
さて、「銭湯検定」を受検された方はあとは結果を待つばかりですが、
われらが「中央区観光検定」は今月から申込みが始まったばかり。
秋も深まり行楽日和が続きます。
『歩いてわかる 中央区ものしり百科』 を片手に、ぜひ まち歩きと湯めぐり に
お出かけください。
中央区内の銭湯一覧はこちら
中央浴場組合公式サイト ふれあいの湯 http://www.268chuou.com/
※当記事は米国第3位の発行部数を誇る高級日刊紙とは何ら関係ありません。
[ようちゃん]
2018年10月 7日 12:00
中央区佃3丁目の晴海運河沿いの相生橋と朝潮大橋の間の堤防の側壁に約210mにわたって、植木鉢が並んでいる「みどりのふれあいコーナー」があります。春や秋には美しい草花が咲き、近隣の人々の目を楽しませてくれています。近くには島崎藤村や小山内薫達が逗留した海水館の碑(佃3-11-19先)もあります。ここは中央区の「水とみどりの課公園河川係」が管理している場所です。もともとは空き地でゴミの不法投棄に困った近隣の人々が、東京都に草花を育てる場所として貸してほしいと頼み込み、現在は「水とみどりの課公園河川係」が無料で近隣の人々に貸しています。区画は53区画あり、広さは5㎡ほどで、すべての区画に植木鉢が置いてあり、現在は空き区画はありません。空き区画が出たら、その都度看板を出し募集するそうです。各区画は中央区の方で棚が置かれ、散水栓が3か所、街路灯が8か所整備されています。貸し出しは植木を管理できる近隣の人に限られ、適正な管理ができないと取り消されるそうです。利用は2年間で更新したら2年間延長されます。またこの区画の利用にはルールがあり、「区画の又貸しをしない」「植木を置く場合は区が設置している棚の上に置く」「野菜類は植えない」などが決められています。区によるとこのような取り組みはここだけだそうです。近くには佃3丁目公園(トイレ有)もあり、ゆっくりできますので是非訪れてみてください。季節は春と秋がお勧めだそうです。
みどりのふれあいコーナー
散水栓 佃3丁目公園
[Hanes]
2018年10月 1日 09:00