先日、ピンク色の綺麗な冊子を手に持ち、日本橋周辺を街歩きされている方々をお見かけしました。私も気になり、その冊子を手に取りました。どうやら、街回遊型リアル宝探しイベント「ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~」に参加している方々だ、ということがわかりました。
最近、「街歩き」と「謎解き」を合体させたイベントが様々開催されているようですね。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~ [2017年3月16日~4月9日 日本橋エリア]
先日、ピンク色の綺麗な冊子を手に持ち、日本橋周辺を街歩きされている方々をお見かけしました。私も気になり、その冊子を手に取りました。どうやら、街回遊型リアル宝探しイベント「ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~」に参加している方々だ、ということがわかりました。 最近、「街歩き」と「謎解き」を合体させたイベントが様々開催されているようですね。 人形町 グルメのお店 近代建築物探訪
人形町は、いつ来ても心の故郷の様で、 今日は、甘酒横丁を歩き、亀井堂さんで新しいキャラクターのお煎餅を発見。 いつ、訪れても笑顔でお迎えしてくれる女将さんです。 昼食は、レストラン芳味亭さんで頂こうと それではと、ぶらぶら歩いて行くうちに、「そうだ 人形町1丁目の高柳豆腐店さん。 銅板の緑青が歴史を語っています。 次は、箸、鰹節と生姜を持って、作りたての豆腐を買いに来ようっと。 小網町では、鰻の名店、喜代川さん。 日曜日は休みでした。今度、来ようと、心に誓いました。 喫茶・軽食の桃乳舎さん、上部に桃のオブジェ。 平日に鰻を食べた後に、来ることにします。 三軒長屋の立派な建物を拝見。 夕方は、ここの焼き鳥で一杯 この後、小網神社で、厄除け、金運 東京マラソン
東京マラソンはお祭りである。 ほんの一部の人を除き、この大会に参加することに意義を見出している人が大多数と思われる。 スパイダーマン、チャップリン等、思い思いの衣裳で自己主張している。
今回、あの日のことは忘れえない。 12時20分頃、日本橋の高島屋前を、なんと!和服の女性が走り抜けて行きではないか!!!! 40kmもの距離を走ってきたのだろうか?! ありえへん! 信じがたいが、この眼でしっかりと見た。 そばのワンちゃんも、 「ワンダフルと云う 東京マラソン」 隅田川周遊ツアー
運営窓口は「朝潮運河水辺の浄化と活性化有効利用を考える会」で、中央区商工観光課とのコラボ企画。 9:30、応募者600名の中から、当選者100名が、A便・B便各50名ずつに分かれ、朝潮運河船着場より屋形船「千羽丸」に乗船。 コースは、黎明橋・トリトンブリッジ~晴月橋~朝潮橋~朝潮大橋~相生橋~永代橋~隅田川大橋~清洲橋~新大橋~首都高速6・7号線~両国橋~JR総武線~蔵前橋~厩橋~駒形橋~吾妻橋~言問橋(折り返し)--- ~中央大橋~佃大橋~勝鬨橋~築地大橋~朝潮小橋~黎明大橋。 A便のガイドは咄家の柳亭芝楽師匠。 軽妙な語り口の説明を聞きながら、普段とは違った船上からの目線で、新旧が交錯し、日々変貌する、歴史ある下町の情景を、麗らかな春の陽射しのもと満喫。 中央区の水辺資産の有難味に改めて気付かされます。 すきやきコロッケ(人形町今半)
人形町今半 惣菜本店での食べ歩き(買い食い 店頭のベンチでいただきました。
すきやきコロッケ(上) 今半のお味を手軽に味わえます。 少し甘めのすきやき味です。 何もつけなくてもとっても美味しい 自家製メンチカツ(下)。 外はサクサク。中はジュージー
この2つで終わりにするつもりが、どうしても気になってしまい すきやき肉まんも購入 ごちそうさまでした
中央区立総合スポーツセンター/東京都武術太極拳大会
3月12日(日)「中央区立総合スポーツセンター」で、東京都在住の都民を対象に「第24回東京都武術太極拳選手権大会」が盛大に開催され、応援観戦してきました。パンフレットを開くと、中央区長から『・・・3年後の東京オリンピック・パラオリンピック競技大会に向けたスポーツへの関心の高まりの中で、幅広い世代が楽しめる武術太極拳の魅力がさらに多くの人々に伝わり、今後もますます発展するものと確信いたしております・・・』と、応援メッセージ。
この24回東京都大会では、「24式太極拳」「総合太極拳」「太極拳剣・刀」「楊式・陳式・呉式・孫式太極拳」「ジュニア太極拳」「70歳台・75歳台・80歳台別24式太極拳」の個人競技に都内35の加盟団体から男女410名と団体競技に18チームが出場して、観覧席が埋め尽くされた会場で老若男女の生き生きと輝いた演武が繰り広げられました。太極拳の魅力を再認識した観戦でした。 昨年(10月)のことですが、築地社会教育会館で中央区太極拳連盟'16秋季大会が開催、男女20名の競技と7つの団体の集団演技・・・・緊張感ある表演をまじかで観戦させて頂きました。
「武術太極拳」とは「太極拳」「中国武術」「中国拳法」の総称ですが、日本では圧倒的に「太極拳」の愛好者人口(100万人以上、7割以上が女性)が多く、生涯を通じて練習を続けられる健康と生きがいの「生涯スポーツ」として、一方国際的な「競技スポーツ」としても普及が進んでいます。国民体育大会では武術太極拳が公開競技になっています。 (完) |
メニューアーカイブリンク集 |