中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

【中央区大好き!になります】84.0MHz ハローラジオシティ(中央エフエム)

[お染] 2017年8月31日 09:00

もう9月だなんて...早いですね。
中央区観光協会の特派員になって三年半。赤ん坊だった息子ももうすぐ4歳です。

    

    

先日は、特派員の活動の一つである ラジオ収録 に行って参りました。
中央エフエム 「Hello! RADIO CITY」 という番組内の1コーナーで、特派員ブログの内容を紹介するのです(`・ω・´)!

    

s45_01.jpg s45_02.jpg

中央エフエム。京橋スクエアガーデンの地下1階スタジオ。
外から見えます^^

    

    
収録、実はもう5回目なんですよね。

    

初めての収録のとき、まさか自分がラジオでしゃべることになると思っていなかったので、マイクの前でドキドキしすぎて、何を話したかあまり覚えていません。(今もそうか...笑)

    

でも、毎回 ナビゲーターのJUMIさん が明るく導いてくださって、思ったよりもペラペラ話せたり、ゲラゲラ笑ったり、普段は人前で話すのが得意ではないのですが、ここでは話すことが楽しく感じます

    
ただ、最後に言う決め台詞 「大好き、中央区!」 はなぜだかどうしても照れてしまって、妙なローテンションになってしまいます(>_<)
本当に大好きなのに!!!笑

    

    

s45_03.jpg
ナビゲーターのJUMIさん
働くママとしても先輩で、憧れの女性です。

    

    
また、特派員同士が顔を合わせる機会があまりないので、収録の際にご一緒できるのも楽しみの一つです。顔を合わせてお話を伺うと「おぉ~、この方がブログネーム○○さん!」とグッと親近感が増します

     
今回は 「隅田の花火」さん とご一緒させていただきました。
「隅田の花火」さんのブログは、お写真が特にオシャレでかっこいいなぁと思っていたので、
ブログを書くときの写真の撮り方やカメラのお話ができて、嬉しかったです(*^^*)

    

    
そんなこんなで、特派員は中央区のことについてブログを書いたりラジオでしゃべったりしています。

    

中央エフエム 「Hello! RADIO CITY」
ブログの裏話など、耳で聞くことで新たな発見もあり、おススメです☆
中央区の魅力 をますます感じることができますよ。

     

    
◆中央エフエム(84.0MHz)
HP:http://fm840.jp/
 ◆「Hello!RADIO CITY」:月曜~金曜 12:00~13:00 (再18:00~19:00)
   http://fm840.jp/blog/hello/

   

s45_04.jpg

    

 

 

人形町に行ってきました!

[株式会社 彦晴] 2017年8月30日 09:00

人形町に行ってきました!

 

知っている人も多いかと思いますが"人形町"という正式な地名の歴史は浅いです。「人形町は、現在三丁あって、水天宮の電停から北北西の方向に堀留町にいたる都電路線の両側を占めており、正しい町名としては、昭和八年住吉町、堺町、新和泉町、芳町、元大阪町、蛎殻町、松島町の一部をまとめて起立されたのである。しかし水天宮とともに、人形町の呼び名は、ふるくから有名であった」『中央区史』より

IMG_0530.JPG

水天宮前交差点よりの水天宮(安産と水難にご利益があるといわれ、戌の日には多くの参拝者で賑わいます)

 

そして、人形町の発展に大きな要因となったのは明治5年に蛎殻町の有馬候中屋敷に芝赤羽橋有馬候上屋敷から水天宮が移ってきたことにある。そして水天宮の門前町として発展していったのである。

 

「毎月一日・五日・十五日・戌の日に月次祭を行うが、初水天宮・例大祭(五月五日)・戌の年戌の日には遠近より来り詣でる人々多く繁華雑踏を呈するが、その繁昌ぶりは他にその比を見ないといわれる。神楽七十五座や地元有志の余興が奉納され、境内外には縁日がところ狭しと立ちならび、参詣者陸続としてつづく盛況は都下の一異観であった」『中央区史』より

 

しかし大正震災の後は各地に新興商店街が誕生し、発展したり百貨店の繁栄が人形町を衰退させていた。戦後においても、一般的に社寺は振るわなかったため、水天宮も同じく現代のような注目されることはなかったのです。

 

さて、時代の移り変わって2017年人形町は素晴らしい街へと変貌しました。

IMG_0526.JPG IMG_0512.JPG

地下鉄日比谷線のA1・A2出口から地上に上がると人形町通りを挟んで2台のからくり時計が訪問者を迎えてくれます。

 

人形町と言えば、甘酒横丁、蛎殻銀座跡、西郷隆盛屋敷跡、谷崎潤一郎生誕の地、日本橋七福神、玄次店などが有名ですね。今回は水天宮前交差点から甘酒横丁交差点までにスポットを当てて街歩きしてきました。

 

水天宮交差点は三原堂本店と重盛永信堂が人形町通りを挟んで立っております。重盛の人形焼き・ゼイタク煎餅は人形町土産としてとても有名です。三原堂のどら焼き・豆大福もとても人気がありますが、私が個人的にお薦めするのは塩せんべいです。絶妙な味付けで後を引きます。人形町通りをそのまま甘酒横丁方面に進み、右手からニッキの香りが漂ってきたら、寿堂に到着です。ニッキの香りの黄金芋は人形町の名物です。そのまま道なりに進むと右手に玉英堂があります。玉英堂のとらやきが有名ですが、私は"玉饅"をお薦めしたいです。饅頭が5層からできていて見た目も楽しめて程よい甘さがとてもよいのです。また玉英堂の現在立っている地に"尾張屋"という甘酒屋があったことが甘酒横丁に由来することも有名です。

IMG_0537.JPG IMG_0534.JPG IMG_0528.JPG IMG_0525.JPG
三原堂本店 重盛永信堂 寿堂 玉英堂

 

その玉英堂を右折すると甘酒横丁です。甘酒横丁を直進すると明治座へと繋がっています。この甘酒横丁には、つづら店や三味線・ばちなどなどを扱う楽器店などの老舗がいくつもあります。また甘酒横丁を右折して少し進んだ右手には

鯛焼きで有名な柳屋もあります。しかし今回は右折しないで左折してみることにしました。

IMG_0500.JPG IMG_0501.JPG

するとすぐ目に入ってくるのが、"谷崎潤一郎生誕の地"の石碑です。谷崎潤一郎は、明治19年この地にあった祖父の家、谷崎活版所に生まれたそうです。なおこの石碑の書は谷崎潤一郎夫人の松子さんによるとのことです。

 

その先にあるのは日本橋小学校です。現在リノベーション工事中でした。ここは西郷隆盛屋敷跡として有名です。江戸時代にはこの地は姫路藩酒井家の下屋敷となっていました。また、明治6年の沽券図には「蛎殻町一丁目壹番 二千六百三十三坪 金千五百八十六円 西郷隆盛」との記載が残っています。

西郷隆盛はこの地には明治4年より明治6年までの2年間のみの滞在となります。明治六年の政変にて鹿児島へと戻り、明治10年西南戦争を起こして自害をすることになるのです。

IMG_0498.JPG IMG_0499.JPG

 

また、人形町にはこんな路地が残っていて下町情緒を感じられます。

IMG_0503.JPG IMG_0505.JPG IMG_0507.JPG

 

最後に日本橋七福神の二社を紹介して今回のブログを終了しようと思います。

IMG_0541.JPG IMG_0543.JPG

    茶ノ木神社         松島神社

 

茶ノ木神社 「この地には下総国佐倉藩堀田家の中屋敷があり、その守護神として祭神を祀った。神社の周囲にぐるり植え込まれた茶ノ木が、名称の由来と伝わる」『中央区物知り百科』より(日本橋七福神の布袋尊)

 

松島神社「松島町にあり、創祀の年月は元享以前と伝えられ、神霊は天正十三年吉見兼見の勧請するところであるという。保食神を祀る、住吉この辺が海洲であったころ、海中に松樹ある小島があった。島の祠を俗に松島稲荷と称したのだという。正徳三年この地が町地になった際、とって町名とした」『中央区史』より また松島神社は毎年酉の市が開催されることでも有名であり、社はビル1階部分に組み込まれています。(日本橋七福神の大国神)

 

今回は人形町の一部分にスポットを当てブログを書きましたが、まだまだ人形町の魅力について書ききれておりません。今回触れることができなかった、蛎殻銀座跡や大門通などについても別の回にて記載してみたいと思ってます。

それにしても、人形町は歴史・文化においてとても内容の深い街でした。

 

 

オシャレなものが多いです(人形町せともの市)

[GPP] 2017年8月28日 16:00

夏の風物詩「人形町せともの市」が開かれていました。

瀬戸物の供養を発端とし、江戸時代から続いているそうです。

せともの、陶磁器を扱う露店が歩道に数多く並んでいました。

これまでは、平日で時間がとれないこともあって、行くことができなかったのですが、覗いてみてビックリしました。

➡ 綺麗でオシャレ!

各露店では、品物が綺麗に展示・整頓されていて、非常に選びやすかったです。

素敵な器を手に入れることができましたし、次から次へ露店を見て廻りたくなりました。(ワクワク...

《写真》写真は「長崎県 波佐見焼」の露店の一部です。

20170809_193950.jpg


 

今後、いろいろな方に、是非立ち寄っていただきたいです。

《開催日程》 毎年8月第一月曜~3日間 10時~20時

《開催場所》 人形交差点~水天宮 通り(両歩道)

《関連サイト》

http://salon-breath.com/ningyocho-setomonoichi2017/

https://centraltokyo-tourism.com/spot/detail/801000051

 

 

 

第28回中央区大江戸まつり盆おどり大会

[サム] 2017年8月27日 12:00

DSC_0118ELS'.jpg 

DSC_0120RS'G.jpg 8月25日・26日、浜町公園(日本橋浜町2)にて、「第28回中央区大江戸まつり盆おどり大会」が開催されました。

今年は中央区制施行70周年記念として、地域コミュニティの輪をさらに大きく広げ、歴史と伝統が息づく本区の魅力を存分に堪能して貰おうと、地元商店会による「大江戸縁日コーナー」、べったら市・歳の市・せともの市の「区内名物市コーナー」、「友好・交流都市コーナー」「アンテナショップコーナー」の特産品販売、「区民施設PRコーナー」など、お楽しみも盛り沢山です。

そして浜町運動場に、中央区音頭「これがお江戸の盆ダンス」をはじめとした楽曲が次々と流れる中、提灯に彩られた中央の櫓上の舞台では「踊りチーム」や「太鼓チーム」の演技が、櫓の周りでは、踊りの輪が幾重にもひろがり、会場内は活気と熱気に満ち溢れています。 

 

 

「サマーフェスティバル2017」 浜町公園

[クラさん] 2017年8月21日 09:00

「サマーフェスティバル2017」が、8月20(日)浜町公園で開催されました。昨年までの「全日本綱引フェスティバル」から名称を変更し、総合スポーツセンターでの"綱引大会"と屋外での"屋台村"が同時開催されました。

CK1522-201708201.jpg CK1522-201708202.jpg

全日本綱引大会は32チームが参加し、競技が行われました。また、屋外では公園入口の左手側に中央区観光協会のテント、中央にあるステージでは、バンド演奏や歌、けん玉協会による実技と解説など様々な催し物があり、盛り上がっていました。

CK1522-201708203.jpg CK1522-201708204.jpg 

屋台村では人形町商店街協同組合の店を始め、地元の荒汐部屋のちゃんこ、富士宮焼きそば、ビールや焼き鳥なども売られ、行列もできる人気でした。

CK1522-201708205.jpg CK1522-201708206.jpg

「全日本綱引大会」は、午前中にブロック別予選リーグが①ジュニア・ユースの部、②一般の部、③選手権の部から構成された6ブロックで競われ、続いて午後から決勝トーナメント競技が行われました。競技は8人が1チームで試合が繰り広げられました。

CK1522-201708207.jpg

CK1522-201708208.jpg

表彰式では中央区観光大使・ミス中央も登場し、花を添えていました。

CK1522-201708209.jpg CK1522-2017082010.jpg

体重と力だけでなくチームワークの大切さも知る、手に汗を握る熱戦を見させてもらいました。

 

 

【人形町】 第64回 人形町せともの市 (2017年)

[いのちゃん] 2017年8月 9日 12:00

夏恒例の 人形町せともの市 です。
人形町通りの歩道にずらりと並んだテントは、暑さに負けず、今年もたくさんの人で
にぎわっていました。
 
IMG_9964.JPG
 
IMG_9966.JPG
 
せとものだけでなく、ガラス製品を専門とするお店や、塗りのお椀やお箸が並ぶお店、
海外の有名ブランド食器を取り扱うお店などテントによって特色もさまざま。
中にはクレジットカードで購入できるというお店もあります。
 
IMG_9951.JPG
 
IMG_9952.JPG
 
英語や中国語での値札表示も見かけるようになりました。
人形町せともの市も国際化しているんですね。
 
IMG_9965.JPG
 
IMG_9954.JPG
 
甘酒横丁の近くまで来ると、いい香りがしてきました。
ほうじ茶専門店の森乃園さんです。
 
IMG_9962.JPG
「自家焙煎ほうじ茶の店 森乃園」
中央区日本橋人形町2−4−9
03-3667-2666
 
店頭で ほうじ茶ソフトクリーム(350円)をいただきます。
店員さんの笑顔に癒され、暑さを忘れるひととき。
 
IMG_9956.JPG
 
IMG_9960.JPG
 
人形町せともの市最終日の東京都の予想最高気温は37度!
甘味処などで休憩しながら楽しんでくださいね。  
 
【期間】 毎年8月の第一月曜日から3日間 今年は8月7日(月)〜9日(水)
【時間】 10時から20時ぐらい ※最終日は早じまいの傾向があります
【場所】 人形町商店街 (人形町通りの人形町交差点から水天宮交差点まで)