中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

勝鬨橋からの冬景色

[kimitaku] 2013年1月31日 17:00

 冬の朝 勝鬨橋をさんぽしました。

朝7時ころ 人通りも少ないひととき、橋のたもとから見えるビル群を撮影しました。

隅田川左岸西詰からの写真です。 katidoki 1.jpg

  東京タワーの左が汐留シオサイト 右がコンラッド東京

おせんべいのくねったようなのが 汐留シティセンタービル

 川岸手前右が 築地市場と駐車場ビル その奥が 国立

ガンセンター中央病院。


katidoki 2.jpg

 右岸西詰からの展望 「勝鬨橋」の漢字文字

渡り切ったところには「かちどきばし」のひらがなの表記。 


左のビルは イヌイカチドキビル クレストシテイレジデンス

 遠くに 東京タワーズも見えます。


katidoki.jpg

 

 

 右岸東詰をこれから渡ります。


プラザタワー勝鬨のシルエットが美しいです。


kati 6.jpg

 

橋の上流側から、下流側を眺めたところです。


kati 8.jpg


 右の写真は上流を眺めたところ。


聖路加病院と、住友生命ビルが見えます。

遠く見えるのが 佃島 石川島。


kati 11.jpg


 左岸(月島寄り)から上流を眺めます。


聖路加病院のすぐ右に 東京スカイツリーの尖塔アンテナだけが見えます。


kati 12.jpg


左の写真は

左岸東詰(月島)から銀座方面を眺めました。

朝日がビルの側面に反射して美しいです。


kati 13.jpg


右手の写真の左端に月島川水門が見えます。


kati 14.jpgみなさんも これから暖かくなったら、勝鬨橋をさんぽするのも おつな ものです。


そろそろ 梅 そして 花壇にはたくさんの花々が咲き出します。


 

 

 

2012 東京マラソンを振り返って

[りょうきち] 2013年1月25日 09:00

冬になってくると東京マラソンが待ち遠しい、私も、そんなランナーの一人です。

抽選に落ちて今年は走れませんが、昨年は、幸運にも東京マラソン2012に出場しました。

遅ればせながら、中央区区間を中心に報告させていただきます。

前年8月に申込み、10月に抽選結果の発表があります。最近の抽選の倍率はかなり厳しくなっているようです。出走が確定してから時間があったので、隅田川テラスを中心にしてあちこちで練習しました。また、コースの試走を何回かに分けてしました。直前の数か月は他のレースにも出場し、距離に負けない走力を養ってレースに臨みました。

そして、当日。幸運にも天候がよくにも走りやすい環境でレースに臨めました。体調も問題なし。朝、9:10、新宿、都庁前をスタート。レース自体は自己ベストタイムと同じ調子で進みました。

21kmで有楽町のガードをくぐると中央区に入っていきます。銀座4丁目の交差点に向かい、中央通りを日本橋に向かう辺りは一番盛り上がっているエリア。他のマラソンでは味わえない雰囲気。茅場町から人形町方面に向かっていっても声援は絶えません。浜町は自宅近くなので、家族の応援付き。浅草橋に向かい、一度台東区へ。浅草からまた戻ってくると、30kmをすぎ、だんだんつらくなってきます。再度、家族の声援。沿道の人の声にもうひと頑張り。銀座4丁目の交差点を東銀座方面に行き、築地、佃大橋、朝潮大橋と抜け、江東区へ。この辺りは36km。

それからは最後のがんばりとなります。足が限界に近く無理できなくなったのですが、なんとか東京ビックサイトまで持ちこたえ、3時間7分台でゴール。うれしい久しぶりの自己新記録。楽しい42.195kmでした。そしていつかは2時間台を出したいものです。


中央区区間は中盤から終盤への大事な区間であり、楽しい区間でもあります。景色の楽しさや沿道の応援がかなり選手を助けてくれました。特に銀座を走っているときは感動的でした。東京マラソンに、また出場したい、そして中央区をもっと走りたいと改めて思います。


今年は一生懸命、応援します。ただ走れないのは寂しいですね。

 

 

中央区の名所、名店を訪ね、東京マラソンコースを楽しく歩きませんか

[銀造] 2013年1月23日 08:30

今年も、東京マラソンコースを楽しく歩くイベントがあるのでお知らせします。 

この催しは、「走りたいけど走れない」、「歩きたいけど、とても一日では・・・」という方々のために、コースを5分割して、1月26日から2月23日の毎土曜日に行われます。 1月26日の初日は東京都庁から飯田橋駅のコースです。 

中央区は2月16日と2月23日に名所旧跡、名店などを訪ねながら、楽しく案内してくれます。 (かく言う、銀造もガイドとしてご案内しますhappy01) 

 

実施日及びコース
① 1月26日(土)

集合場所・時間:東京都庁南展望台  12:50、出発13:00

コ ― ス:東京都庁、新宿大ガード下、花園神社、正受院、市谷八幡宮、飯田橋 駅前

② 2月2日(土)
集合場所・時間:JR飯田橋駅西口 改札 12:50、出発13:00

コース:飯田橋駅前、東京大神宮、昭和館、皇居御苑ほか、日比谷公園 

③ 2月9日(土)
集合場所・時間:日比谷公園花壇前  12:50、出発13:00

コ ― ス:日比谷公園、増上寺、泉岳寺、その他名所旧跡、品川駅前


2月16日(土)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前  12:50、出発13:00

コース:銀座 の碑、京橋の名所旧跡、日本橋の名店を訪ねて、コレド日本橋、水天宮、甘酒横丁、 浅草橋 ―浅草


2月23日(土)・・・午前の部・・・ moon3 月島で昼食(各自お好きな店で、個人負担)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前  10:20、出発10:30
コ ー ス:銀座、築地、佃、月島 restaurant  (昼食 )


2月23日(土) ・・・昼の部
集合場所・時間:大江戸線  「月島」3番出口  12:50、出発13:00
コ ー ス:月島、豊洲、東京ビッグサイト =Goal in run ! 

 

参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。 

TCGC東京シテイガイドクラブ事務局 電話: 03-6912-1518

 

 

 

区内寺社巡礼~第11番『住吉神社』

[下町トム] 2013年1月20日 09:00

区内の寺社を巡り、散策しながら中央区の魅力を再発見するシリーズも終盤です。今回は、佃にある『住吉神社』を訪ねました。

 

住吉神社 正面_R.JPG『住吉神社』は既に多くの特派員が取り上げていますし、私も昨年夏の例大祭の折に『月島七不思議シリーズ』のなかで取材したばかりです。したがって、今回はこの神社の周辺のエピソードを中心に筆を進めたいと思います。

月島七不思議~第3話「住吉神社の祭り」


佃島の由来はもう既に有名な話ですが、徳川家康公が江戸入府に際して、摂津国西成郡佃島(現・大阪市西淀川区佃)から漁師33名と同地の神職を同道させ、干潟を埋め立てて住まわせたのが始まりです。地名も信仰する氏神もそのまま継承しました。現在の神社が正式に奉遷祭祀されたのは、正保3(1646)年6月29日(旧暦)であったとのことで、爾来、神社の例大祭はこの日に開催されました。新暦以降後は概ねその日付にあたる8月上旬に祭礼が行われています。

佃小橋_R.JPG中央区・佃のルーツである大阪の佃にかつてぼくの叔父さん一家が住んでおりました。子どもの頃何度か訪ねたことがあります。大阪の佃は市の中心から神戸方面に向かう臨海部で、ここから尼崎市にかけて工場が多かったように憶えています。ちょうど東京の佃島の隣に石川島造船所が造られたように、やはりどこか地域性が似ているところがあります。

渡し場前_R.JPG町の脇を国道2号線(第1阪神国道)や国道43号線(第2阪神国道)が通るほか、阪神なんば線も走っており、大阪と神戸を結ぶ交通の要衝です。きっと往古も人や舟の往来が盛んだったはずです。住民も新しい情報に敏感で事業センスに長けていたのではないかと思います。その末裔が今の中央区の佃に移民し、江戸時代の幕開けにおいて感性と行動力を発揮したのではないかと推察します。


佃島句碑_R.JPGさて、実際に佃島を歩いてみると、いつ訪れてもほっとする雰囲気の町です。まず『住吉神社』に参詣。ここの社域は決して広くありませんが、佃島そのものが神社とともにあるという感じなので、違和感無くたたずんでいるお社といえます。そもそも住吉様というのは海運・漁業など海や水に関わる守護神ですので、この水に囲まれた地域にはふさわしい神様といえるでしょう。正面の大鳥居が隅田川に面して建てられているのも本来舟で神様が出入りされるという証であり、歴史と重ねて感慨深いものがあります。

かつて〝佃の渡船〟があった場所には、劇作家・北條秀司の句碑が建っています。「雪降れば佃は古き江戸の島」というのもいい味わいのある句です。

『住吉神社』の裏手を出て佃小橋を渡る辺りはよくドラマにも使われる景色ですが、ぼくはこのさらに手前の舟溜まりの雰囲気が大好きで す。休日に散歩していると心が和む場所です。


佃地蔵尊_R.JPGこの近くには『佃天台子育地蔵尊』という小さなお堂があるのですが、何と人が行き違えないような路地にあって、大きなイチョウの木が町屋の屋根に穿った穴から空へと伸びて上へ広がっています。なんとも珍しい風景なので、ぼくはよく友人を散策に誘った折にもこの路地を通ることにしています。佃はこのような路地や裏道を気ままに歩きながら散歩するのにも愉しい場所です。ただし、住民の方の生活の邪魔にならないような配慮は必要です。


佃の路地.jpgそれにしても、佃には高い建物が少ないうえに路地が縦横に広がっているので、光があちこちから漏れてきます。夕景の哀愁もまた良し、朝焼けの日差しもまた良しです。ただし、路地が狭いので、漏れいずる日の光もえてして細くなります。今の時期はまだまだ太陽の位置も低く日暮れも早いので、そう広くない日なたに猫が日光浴している風景などもほほえましいものです。

こんな味わい深い町・佃がぼくは大好きです。寒い季節ですが、暖かな光を求めて皆さんも是非お出かけ下さい。

 

・・・ 大寒や日なたの細き佃島


 

 

佃公園の野鳥

[サム] 2013年1月12日 09:00

R0020373LS.JPG R0020300RSG.JPG 厳しい寒さが続く季節ですが、街場の公園・緑地でも、はるばるユーラシア大陸北部から渡ってくるカモ・カモメの類、ツグミ等の冬鳥の他、山地からやってくる鳥たちも加わって意外と種々の野鳥の冬越しの姿に出会うことが出来ます。

なかでもツバキの花密に集まるメジロの姿は愛らしい。

日本野鳥の会の関係者の話では今年は冬鳥の"当たり年"とか。

 

pencil ヒヨドリ: ボサボサ頭で全身灰色。頬は地味な紅色。

   ムクドリ: 嘴と足が橙色。頬に白斑。

   ツグミ: 眉斑、胸にまだら模様。

   シジュウカラ: 白い頬、胸から腹に "ネクタイ"模様。

   メジロ: 黄緑色。目の周り白いアイリング。

   ハクセキレイ: 尾羽を上下に振り、足を交互に出し素早い歩行。

 

        <ヒヨドリ>           <ムクドリ>            <ツグミ>

      ヒヨドリ(2)RS.JPG   R0020379RSC.JPG   ツグミ(3)RSC.jpg

      <シジュウカラ>          <メジロ>           <ハクセキレイ>

      シジュウカラRS.jpg   メジロRS.JPG   ハクセキレイRS.JPG

 

 

 

 
1