私は中央区・佃の住民なのですが、Twitterを見ると、今話題のZMP社谷口社長も佃かいわいをジョギングしているようですね。 住居は近くか?
ZMP社では、2020年までにロボタクシーを実用化すると言っています。
オリンピックの頃には、晴海通りがロボタクシー特区のようになって、自動運転タクシーが選手村との間を走り回るというのも夢ではないようです。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
佃かいわい
私は中央区・佃の住民なのですが、Twitterを見ると、今話題のZMP社谷口社長も佃かいわいをジョギングしているようですね。 住居は近くか? ZMP社では、2020年までにロボタクシーを実用化すると言っています。 オリンピックの頃には、晴海通りがロボタクシー特区のようになって、自動運転タクシーが選手村との間を走り回るというのも夢ではないようです。 コミュニティサイクル、2月から都内4区広域相互利用を開始!
10月の開始以来、雨の日以外はほぼ毎日お世話になっている中央区コミュニティサイクル(CCC そんなCCC
一方、銀座の西エリアのプランタン銀座などに行く場合には、区内のポートである京橋・柳通りの東京スクエアガーデン(B02)よりも千代田区コミュニティサイクル(「ちよくる
先日も神保町まで出かける用事があったので、ちよくる
更には、今後これらの4区だけに留まらず中央区とも観光や江戸の歴史の観点から縁が深く、隣接している台東区、墨田区などでもコミュニティサイクル
【中央区コミュニティサイクル、ちよくる、港区自転車シェアリング、江東区臨海部コミュニティサイクル各ホームページ】 CCC ちよくる 港区自転車シェアリング 江東区臨海部CC ㈱ドコモ・バイクシェア: http://www.d-bikeshare.com/ 成田空港アクセスの便利な町「中央区」
ぼくは海外旅行に時たま出かけます。最近は羽田空港発着の便も増えましたが、まだまだ路線数、キャリアの種類、便数など成田空港の国際線における存在感は大きいですね。したがってやはり成田を利用する機会がいまだ多いです。
まず、JRでいうと、東京駅(もちろん中央区側の八重洲口を利用する前提です)から特急「成田エクスプレス」が利用できます。また京成「スカイライナー」を始発の上野駅から利用する場合でも銀座線か日比谷線「上野駅」あるいは都営大江戸線「上野御徒町駅」から「京成上野駅」へはすぐですので、効率よく移動できます。
京成の場合も、都営浅草線から相互直通で乗り入れている「アクセス特急」が便利です。乗車券のみで快適に移動できます。京成3050系が使われることが多いのですが、新しくて機能性豊かな車両です。
従前からおなじみの「リムジンバス」は箱崎シティエアーターミナルの利用をお勧めします。ビルの中に乗り場や待合室があり、雨の日でも大きな荷物を持ってうろうろする心配がありません。ビルの中にレストランやカフェもあり、出発前にくつろくこともできます。最近はハイグレードの車両も導入され、一層快適になりました。区内各地から箱崎までタクシーで移動してリムジンバスに乗り換えるというのも、荷物のある時には有効で楽なルートでしょう。
この年末年始、成田空港から海外にお出かけの方、どうぞご自身の最適なルートを選んで、お気を付けて行ってらっしゃいませ。 旅の始まりの気分を高めるのには快適な空港アクセスが重要ですよ。 聖路加健康ナビスポット・るかなび ランチタイム ミニ講座&ミニコンサート, Merry Christmas from St.Luke's students in Dec.2015
2015年12月17日(木)、聖路加健康ナビスポットにて、ランチタイムミニ講座&ミニコンサート
ミニコンサートは、毎年末恒例の聖路加国際大学の聖歌隊&手話部の学生さんたちが素敵な歌 今年は、男性のサンタクロースも登場して、会場を盛り上げてくれました。会場のお客様も、一緒に 素敵な澄んだ声が、まるでお星さまと一緒に、天から降ってくるようで、 大変気持ちが癒されました。 手話の方々もお上手で、サンタさんが袋を担ぐポーズ、 「あなたから、メリ・クリスマスの時には自分に向かって手を向けて、私からメリ・クリスマスの時には対人に手を向けて」、温かい Yes, Santa Clause' s coming to town. Wishing you Merry Christmas
さて、病院 今日のミニ講座は、るかなびボランテイァの医師 白木和夫様で、「肝臓をいたわるために」でした。 飲み助の銀造には、大変勉強になりました。 次回は、2016年1月21日(木)12:30~13:20で、 ミニ健康講座は、「ジェネリックって何? お薬手帳は何のため?」です。 その後のミニコンサート どちらも参加するのが楽しみです。
場所は、築地3-8-5、 聖路加看護大学2号館1階の「ぽるかルーム」です。 詳細は、こちらのHPをご覧下さい。http://rcdnp.slcn.ac.jp/lukanavi/ スターウォーズ仕様特別ライティング!
東京スカイツリーでは、12月18日18:00全国一斉公開となるシリーズ最新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の公開を記念して、12月17日~12月20日の4日間限定で、スター・ウォーズ仕様特別ライティング実施中です。 光と闇の戦いをイメージした "赤と青の2色の演出"、映画の新キャラクター「カイロ・レン」が操る十字型のライトセーバーに見立てた "赤色の演出" で、塔体が照らし出されています。 点灯時間:18:00~23:00 11月11日~12月25日の期間、3種類のクリスマス特別ライティング(+2種類の通常ライティング)展開中ですが、12月17日~12月20日の4日間に限っては、別プログラム。 "赤色の演出" は、キャンドルの炎をイメージした "白銀&レッド" のクリスマス仕様の「キャンドルツリー」とも微妙に異なり、各々初お披露目のユニークなパターンです。 淡いブルーにライトアップされた永代橋共々、夜空に彩りを添えています。 るかなび ランチタイム ミニコンサート&ミニ講座 Dec.17,2015
毎年楽しみにしている12月のミニコンサート。 12月は聖路加国際大学の聖歌隊&手話部の方々が登場です。 今年は、12月17日(木)12時から開始されます。
一昨年の様子は、こんな感じでとても可愛らしい聖路加国際大学の生徒さんが、澄んだ声で聖歌を歌ってくれました。 /archive/2013/12/post-1849.html おっと、ミニコンサートの後のミニ講座は、「肝臓をいたわるために」です。 忘年会などが続き、暴飲 |
メニューアーカイブリンク集 |