中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆ 隅田川の勝鬨橋・東京タワーの黄昏

[隅田の花火] 2017年12月16日 09:00

12月4日朝。

ここは中央区、勝どきの隅田川テラス。周りはまだ暗い。対岸の築地市場は、ザワザワとうごめいている。

 

またこの場所に来てしまった。しかもこんな早くに。

 

今日は、スーパームーンと東京タワーを一緒に見てみたかった。

 

夜明け前。紫になる空。揺れる波。東京タワーと市場の光。スーパームーンが沈んでゆく。

s_hanabi54-1.jpg 

夢心地である。やっぱり来て良かった。

 

 

最近よく、東京タワーを見るために、勝鬨橋に来ている。

s_hanabi54-2.jpg何故かというと、

 

勝鬨橋から見える東京タワーが、

s_hanabi54-3.jpg 

s_hanabi54-4.jpg見えなくなってしまいそうだから。

 

 

 

隅田川河口近くに架かる勝鬨橋。橋の南詰の勝どき側からは、対岸に築地市場、汐留の高層ビル群、そして彼方に東京タワーを見ることができる。

 

私は、この勝鬨橋から見える東京タワーの風景が好きである。このブログでも、幾度となくご紹介してきた。

 

好きな風景が無くなってしまうことは、以前から想像はしていた。でもそれが現実になると思うと、やっぱり寂しいものがある。

 

勝鬨橋に来て、東京タワーを見て、途方に暮れ、黄昏てしまう、というわけだ。

 

 

勝鬨橋から見える東京タワーは、訪れたタイミングによっていろいろな表情を見せる。そのなかでも一番なのは、黄昏時だと思う。

s_hanabi54-5.jpg 

夕方になると、勝どきから築地方面に渡ろうとする人々が、暮れてゆく空と、流れゆく川の美しさに郷愁を感じ、足を止める。そして、赤い東京タワーを遠くに見つけると、さらに感動してスマホを取り出す。

 

夕暮れの川の流れの景色だけでも綺麗だというのに、その風景に赤い東京タワーが加わると、古き良き時代を語るメッセージのようなものを受け取った気持ちになれる。

 

赤い東京タワーには不思議なパワーがあるのだ。

 


東京タワーが建てられたのは、日本の高度経済成長期の昭和33年。それから多くの人が勝鬨橋を渡り、この東京タワーからパワーを貰ってきたはずだ。なので見える場所が勝鬨橋であることには、それなりの意味がある。

 

橋を渡り、川が流れ、タワーが光り、日が暮れる。そんなあたりまえのような日々が、積み重ねられてきた。

 

そして2017年の年も暮れてゆく。

s_hanabi54-6.jpg 

師走に入ると、時の流れが早く感じられ、見えなくなってゆくスピードも、より早く感じられてしまう。あたりまえの風景が無くなってしまうと思うと、またそれが郷愁を誘う。

 

勝鬨橋から綺麗な東京タワーの黄昏を見ることができるのは、あと何日あるのだろうか。

 

残念だけれど、過ぎた季節はもう、戻ることはない。

s_hanabi54-7.jpg 

そんなふうに思いながら、また勝鬨橋に来てみる。近頃は北風までとても冷たい。

 

この辺りから、カメラを構える人が増えてきたような気がする。見えなくなるのを知ってのことかは分からない。けれど、この風景に心を打たれているのは、私だけではないと思うと、嬉しい限りである。

 

東京タワーの黄昏。今のうちに、綺麗に切り取っておいてほしい。