中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

北大路魯山人の美

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年4月19日 16:00

三井記念美術館にて、陶芸でよく知られている北大路魯山人(ROSANJIN)の
和食器が、絵画、漆器類とともに展示されています。

 

北鎌倉に開窯した星岡窯で創られた和食器は、大胆なフォルムのものが多く、
図柄も、負けじと陶器の表面積を目一杯使って、自然をふんだんに取り入れた
ものになっています。蟹、野の草にキリギリス、極彩色の花と枝、赤い太ったカブ、、。
殊に、「俎板(まないた)盤」、これには何か心を惹きつけるものがあります。

 

「器は料理の着物」とは、この魯山人にしか言えなかった言葉だと感じます。

 

6/26まで開催していますので、よろしければ足をお運びください。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html

 

ck1515_20160418 (2).jpg

「備前大葉皿」  昭和33(1958)年   個人蔵

ck1515_20160418 (4).jpg

「雲錦鉢」    昭和16(1941)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (3).jpg ck1515_20160418 (9).jpg ck1515_20160418 (5).jpg

「織部蟹絵平鉢」 昭和34(1959)年   個人蔵

 

ck1515_20160418 (6).jpg

「蟹と海老図」  昭和10(1935)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (7).jpg

「絵瀬戸平鉢」  昭和25(1950)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (1).jpg

「織部俎板盤」  昭和24(1949)年   京都国立近代美術館

 

ck1515_20160418 (8).jpg

「蕪絵乗益椀」  昭和10(1935)年頃  足立美術館

※各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。

 

 

水天宮さんが戻ってきた!

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年4月14日 18:00

4月8日、日本橋蠣殻町に、安産の神様で有名な"水天宮さん"の
新社殿が免震構造でモダンで新しい木の装い、その下の交差点には
親切そうな感じの水天宮前交番と共にオープンされています。

ck1515_20160412 (1).JPG ck1515_20160412 (2).JPG

ck1515_20160412 (11).JPG ck1515_20160412 (10).JPG

ck1515_20160412 (3).JPG

 

江戸の文政元年(1818年)、久留米藩の有馬家が久留米藩からご分霊を勧請されたのが
始まりで、2018年で二百年の節目を迎えることから、この造営事業を進められたとのことです。

ck1515_20160412 (4).JPG 

ck1515_20160412 (9).JPG

ck1515_20160412 (6).JPG ck1515_20160412 (8).JPG

 

有名な"子宝いぬ"の像も、仮住まいのロイヤルパークから戻ってきています。

福犬(犬張り子)、竹(籠)を被った犬(漢字に直すと〇←購入した方のみのお楽しみ)の

縁起物を買い求めました。

ck1515_20160412 (7).JPG ck1515_20160412 (5).JPG

よろしければお出かけください。

 

感謝。

 

 

第九十二回東をどり

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年4月13日 18:00

銀座6丁目にあります新橋演舞場が一番華やぐ季節になってきました。

ck1515_20160413 (1).JPG

  
古都京都の花街、祇園の"京をどり"(江戸時代から始まる)に対して、
大正時代に新橋の芸者さんの演舞発表の場として始まったところです。

 
過去、花街であった人形町にも芸者さんがいらっしゃると思いますが、
東京では、この新橋が一番多いと思われます。

 

今年の開催は5/19-22で、

本日4月13日より予約受付が始まります。

http://www.azuma-odori.jp/東をどりスケジュール

 
粋な雰囲気を一度体験されるのもいいかと思います。
一昨年、幕間の御寿司に誘われて"東をどり"を見てきた時の写真を掲載します。

ck1515_20160413 (6).JPG

ck1515_20160413 (2).JPG ck1515_20160413 (3).JPG

 

 

 

蓮の花はこういうふうに描けるんだ!

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年4月 1日 14:00

桜は春の使者と言います、何故か愛おしい花だと思います。
暖かさを感じてから咲いて約二週間で綻んでしまいます、潔さ、
まるで武士のような気質を持っているといえるのかもしれません。

 

今日は、三越前のCOREDO室町3の4階にある「ちばぎん」さんのギャラリーに、蓮の花を観てきました。
蓮は大きな池に大きな葉っぱと花をつけるとてもたくましい花です、仏さまと関係あるのも
そのせいだとおもいます。
千葉県在住の画家さんが描かれたもので、小さな子供の絵本に出てくるような優しい色使いをされている絵でした。
4/3まで展示されています。

 

春のさきがけの一日に感謝。

ck1515_20160401 (1).JPG ck1515_20160401 (2).JPG

ck1515_20160401 (4).JPG ck1515_20160401 (5).JPG

ck1515_20160401 (3).JPG ck1515_20160401 (6).JPG

 

 

 
1