[ジミニー☆クリケット]
2016年5月31日 18:00

今年3月にオープンした長崎県のアンテナショップ「日本橋 長崎館」です

日本橋2丁目のアーバンネット日本橋二丁目ビルの1階にあります。
ショップの中は、「物販ゾーン」「軽飲食ゾーン」「観光案内ゾーン」「イベントゾーン」の4つのゾーンで構成されています。

五島産のワイン(赤)がお薦めです
説明には、「果実感のある心地の良いやわらかな口あたり」とありましたが、しっかりとした赤です

「ワイン
に合います」と説明されて買った「あごんちょび」です
「あごんちょび」とは、「あご」のアンチョビからの命名だそうです
上五島産の「あご」(トビウオ)を、上五島産の「椿油」と「海塩ごとう」で漬け込んだものです
これもすばらしい
現地の特産物をベストマッチさせた逸品です

6月1日(水)から7日(火)までは、「五島フェア」が開催されます

日本橋 長崎館のHPはこちら ⇒
http://www.nagasakikan.jp/






[ジミニー☆クリケット]
2016年5月30日 18:00

東京スクエアガーデンは緑にあふれたビルで、中央通り側を中心に、「京橋の丘」と名付けられた重層的緑地空間があり、植栽が四季折々、私たちの目を楽しませてくれています
現在、鍛冶橋通り側(ビル北側)のアジサイが見頃です

アジサイは梅雨の時期を代表する花ですね。

上の写真
の手前にあるのは、旧「片倉館」 正面玄関のメダリオン(楕円形の装飾物)です

なぜメダリオンがあるかというと、東京スクエアガーデンができる前、ここには片倉製糸紡績株式会社(現片倉工業)の本社ビル「片倉館」があったからです
「片倉館」は基壇部に花崗岩が用いられ、基壇上部や上層部に装飾を施した西洋建築だったそうで、東京スクエアガーデンを開発するにあたり、片倉館は解体され、正面玄関付近の壁面装飾であるメダリオンが、歴史ある意匠としてここに設置保存されることになったとのことです

東京スクエアガーデンのHPはこちら ⇒
http://tokyo-sg.com/







[ジミニー☆クリケット]
2016年5月30日 12:00
[ジミニー☆クリケット]
2016年5月29日 09:00
「築地テラス」は、築地2丁目、新大橋通りに面して、築地本願寺の真向かいにあるダイニングカフェです

こちらのランチは、通常4種類の中から選べるようになっています

本日は、生パスタを注文しました
数種類のドリンクとコーヒー
が飲み放題になります

サラダと、プチデザートのコーヒーゼリーです

「あさりとブロッコリーのボンゴレ」です
生パスタの歯ごたえが私には合っていて、とてもおいしいです

12時をすぎると、待ちのお客さんがでます
テラス席もあるので、このシーズン、テラス席でのランチもいいですね








[ジミニー☆クリケット]
2016年5月26日 14:00

「プランタン銀座のねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」は、1992年にスタートしたイベントです

49回目となる今回は、約70作家12ショップが参加し、「ねこモチーフ」の文房具、インテリア雑貨、食器、イラスト、アクセサリー、フィギュア、ファッション雑貨などさまざまなグッズが出品されています

会場は、プランタン銀座本館の5階、エスパース・プランタン(催物会場)です

開催期間は、5月25日(水)から5月31日(火)までです

写真
は、会場で購入したミニ和風ニャシュマロです
和風マシュマロ(ほうずい)という、京都で昔から親しまれてきた和菓子で、マシュマロという名前ですが、中には白あんが入っています
確かに、元祖のニャシュマロ(前回購入)に比べると、完全に「和」のテイストでした
サイズは、元祖に比べると小さい一口サイズです。

ねこ好きにはたまらない企画だと思いますよ

プランタン銀座のHPはこちら ⇒
http://www.printemps-ginza.co.jp/






[ジミニー☆クリケット]
2016年5月25日 18:00
味噌ラーメンで有名な「らーめんダイニング ど・みそ 京橋本店」です
今年の3月で10周年を迎えました

場所は、京橋3丁目の千成ビル1階です。
東京スクエアガーデン、「江戸歌舞伎発祥の地」の碑、「京橋大根河岸青物市場跡」の碑のすぐ近くです

「特みそこってりらーめん」を注文

スープにコクがあって、中太ちぢれ麺のモチモチ感とうまくマッチしており、もやしのシャキシャキ感も絶妙です
柔らかチャーシュー、まるごと1個の煮玉子、コーン、海苔も名脇役だなあと感心しますよ
「ど・みそ」のHPはこちら ⇒
http://blog.livedoor.jp/do_miso/





