中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

たいやき「神田達磨」築地店オープン

[滅紫] 2018年9月20日 14:00

100_2950.JPG 100_2948.JPG

100_2947.JPG 100_2949.JPG

       

「羽根付きたいやき」で人気の「神田達磨」の6号店が9月3日築地にオープンしました。本願寺の前です。以前はドトールがあったところです。夏前からずっと工事中でいつ出来るのかと楽しみに待っていました。焼き立てをその場でいただけるスペースもあります。たいやきだけではなく本わらびもち、かりんとうまんじゅう、くさもち、大福とお店のこだわりの「北海道小豆から直火銅釜を使用した昔ながらの製法で作っている自家製餡子」を活かした商品です。

 

100_2951.JPG 100_2953.JPG 100_2934.JPG

 

ところで、「たいやきがいつ生まれたのか?」ご存知ですか?

神田達磨さんの受け売りですが、「たいやきが生まれたのは明治末期の1909年。この時代、鯛は高級魚の代名詞。そして縁起物の魚としても重宝され庶民の手に届かない代物だった。そこで本物の鯛を食べられなかった庶民が贅沢品として楽しんだのが薄皮のたい焼きだった。」そうです。確かに「鯛」の形にしたのは「そうかも」と思わされますね。

オーダーしてから一枚ずつ焼くので本当に焼き立て「パリパリ」です。

「数の多いときは電話してからお越し下さるとお待たせしません。」とのことです。

 

神田達磨築地店 中央区築地2-12-9 まるみビル1F TEL 03-6264-2406

月―土 9:30-21:00 日祝休み

 

 

「料理長おまかせ御膳」―WASHOKU錦繍楼

[滅紫] 2018年9月18日 12:00

100_2942.JPG 100_2943.JPG 100_2944.JPG

講座の後に友人たちとランチに行くのが恒例になっています。どちらがメインかわからないねと笑っていますが、気の置けない友人たちとの食事はいつでも楽しい。

 

今日はメンバーの一人が見つけた「WASHOKU錦繍楼」へ。地下鉄銀座1丁目のすぐそばというよりアンテナショップ「石川百万石」の入っているビルの3階です。伺ったところ、「石川百万石」と経営上の関係はないものの、「石川県の産直食材・郷土料理を石川県産の器で提供する」お店なので場所としては最適ですね。「錦繍」は美しいもの全般を指す言葉ですが、「錦秋」と同じ秋の紅葉も指します。これからの季節を先取りというのもなかなか。

予約してあった「料理長おまかせ御膳」、お品書きをみてびっくり。「前菜、お造り、小鉢、鰈の西京焼き、メインは能登豚と十種の食材を使用したとり野菜味噌鍋、白米に焼葱青唐辛子味噌、香の物、デザート」で2500円(込)。実は友人はネット予約していたので何とお料理2000円、さらに飲み物付き!私は初体験の骨折中で「アルコールはしばらく禁止」と言い渡されていてみんなが「冷酒、ビール、焼酎の水割り」などと言っているのを「我慢」の一字。

しかし、料理に箸をつけたところでニコニコに。九谷焼や輪島塗に盛り込まれたお料理は見ても勿論美しいのですが、美味しい。鰈の西京焼きは絶品だし、白いご飯の上に載っている「焼き葱味噌」は「これだけでお酒が飲める!」とみんな騒いでいます。(販売しています)雨にも拘わらず店内は満席。サービスの方も行き届いているし、ロケーションも抜群だし、お馴染さんになれるのもすぐかも。

 

100_2945.JPG

WASHOKU 錦繍楼 銀座2-2-1TH銀座ビル3F TEL 03-3562-7632

ランチ:11:30-15:00 ディナー22:00:17:00

日祝定休 銀座1丁目4番出口すぐ

 

 

お帰りなさい、福助さん!「秀山祭九月大歌舞伎」-歌舞伎座

[滅紫] 2018年9月 8日 12:00

100_2929.JPG 100_2930.JPG

100_2931.JPG 100_2933.JPG

九月恒例の「秀山祭」が2日から幕を開けています。初代吉右衛門の俳名を冠して平成18年から開催されている「秀山祭」も今回で11回目を迎えました。当代の吉右衛門さんが初代の当たり役でご本人も得意とされている「河内山」「俊寛」を演じるのも話題です。また歌舞伎ファンにとって嬉しいのは福助さんが約5年ぶりに舞台復帰をされたことです。「歌右衛門襲名」が」発表されて間もなく「脳内出血による筋力低下」で2013年11月から休演、その間ほとんどマスコミ報道もなく、「一体病状はどうなのか?」とファンは心配していました。その福助さんが歌舞伎座の舞台に戻ってくる、しかも長男の児太郎さんが初役で雪姫を演じる「金閣寺」の舞台で。演目と配役が発表されてから「松竹さんもなかなか味なことをする」と話題になっていました。

 

「金閣寺」は「祇園祭礼信仰記(全五段)」の四段目で、金閣寺の大ゼリを使って上下する大道具の華麗さが初演以来の評判。福助さん演じる将軍足利義輝の母「慶寿院尼」はその金閣寺の二階に閉じ込められています。絶体絶命の雪姫が祖父雪舟の故事にならって爪先で桜の花びらを集め、鼠を描く、見せ場の「爪先鼠」が終わるといよいよ此下藤吉(実は真柴秀吉)が閉じ込められた慶寿院尼を救い出す場面。何と梅玉さん演じる藤吉が二階に達するとするするとセリが降りてきました。演出最高!福助さんがよく見えます、お肌の艶もよく、声も良く通る、立派な回復ぶり!同行の友人は大の福助ファンなので歌舞伎座に到着する前からウルウルしていたようで、目の前にみるともう感激最高潮。客席の拍手が鳴りやみません。謀反人の松永大膳を演じる松緑、雪姫の夫、狩野乃介直信役の幸四郎さんも初役。でも今回は申し訳ないのですが、福助さん出番の4分ばかりに集中してしまいました。

「鬼揃紅葉狩」は侍女も鬼女に変わる趣向、そして「河内山」の3本、夜は「操り三番叟」「俊寛」「幽玄(玉三郎の新作舞踊)

9月に入り朝夕少し涼しくなってきました。昼夜熱演の歌舞伎座にお出かけになりませんか。

 

「秀山祭九月大歌舞伎」千穐楽は26日、チケットのお問い合わせはチケットホン松竹0570-000-489 10時―18時

 

 
1