[O傘]
2010年8月30日 08:30
今年も「大江戸まつり盆おどり大会」が8月27日(金)、28日(土)の二日間、区立浜町公園で盛大に開催されました。夕方といってもまだ暑さが残る中、初日に行ってきましたのでご紹介します。
【会場の様子】
「大江戸まつり盆おどり大会」の江戸風大門をくぐってまっすぐ公園を進むと「友好・交流都市コーナー」の広場があり、それぞれの都市のテントでは物産・食品などの特産品を販売していました。
友好・交流都市は、石川町、桧原村、富士河口湖町、東根市、玉野市、栃木市です。
また、門をくぐってすぐ左側の小道には、区民施設(ヴィラ本栖、伊豆高原荘)PRのテントにつづいて、
中央区にあるアンテナショップ(北海道、新潟、群馬、青森、山梨、福島、奈良、山形)のテントが並んで特産品などを販売しています。
「大江戸まつり盆踊り大会」の門をくぐってすぐ左手には、「大江戸切り絵図」のパネルが目に飛び込んできました。「御曲輪内 大名小路絵図」、「神田浜町 日本橋北の図」、「本所絵図」、「内藤新宿 千駄ヶ谷辺の図」、「東都下谷絵図」など幕末の嘉永年間に作成した貴重な尾張屋版の切り絵11枚(「歳の市保存会」会長 渡辺氏寄贈)が展示してあり、江戸の昔を思い起こさせてくれます。
グランドは盆踊り会場です。 中央に櫓(やぐら)があり、午後4時から「日本の音頭」と題して民謡歌手の皆さん(藤山進さん、志摩ゆり子さん、福田昭三さん)による音頭が櫓の上から披露されて、民謡連盟の人たちがすでに踊りを始めていました。
周辺には、チケット販売所、各町会(月島連合、新川二丁目越一・越二、新富、日本橋三・五・七の部連合、京橋七の部八丁堀山王、勝どき豊海地区)のテント、
また心身障害児・者の進路と生活を考える会、実扇会、女性海外研修者の会のテントもあり、縁日の焼きそば、焼きとおもろこし、フランクフルト、かき氷、綿あめ、お団子などの食べ物や生ビールやソフトドリンクなどの飲み物を販売していました。
このほか、グランドには、久松交通母の会、着くずれ御直しコーナー、ゲームコーナー(有馬小学校、日本橋小学校PTA)、救護所などが設けられていました。
さらに、先日、人形町で開催されました「せともの市」、そしてこれから開催されます「べったら市」、薬研堀(やげんぼり)の納めの「歳の市(としのいち)」のテントも小規模ながらありました。
【オープニング・パレード】
午後5時30分、お囃子の車(浜町囃子山車)と2台の白バイに先導されて、パレードが始まりました。
横断幕は日本橋中学の女子生徒がもち、つづいて江戸消防記念会第一区のメンバーによる木遣り(きやり)と纏(まとい)振りの集団、そして中央区観光大使ミス中央の3人。
その後に元気な掛け声の子供神輿(みこし)・子供風船組(日本橋小、有馬小、久松小、常盤小)が続きます。神輿はそれぞれの小学校の手作りです。
パレードは人形町通りと甘酒横丁交差点を出発して甘酒横丁を通り、清洲通りを渡って浜町公園の会場に入りました。
【オープニング・セレモニー】
(江戸消防記念会の演技)
午後6時過ぎ、ご祝儀にと、江戸消防記念会第一区(主に中央区、江戸時代の火消し一番組、二番組に管轄に相当)の皆さんが「木遣り(きやり)」を歌って入場し、2本の「纏(まとい)の振り込み」、それに梯子(はしご)一基を使って3名の会員がそれぞれ「梯子(はしご)乗り」の技(わざ)を披露してくれました。
梯子乗りの技(わざ)では、「遠見(とおみ)」、「八艘(はっそう)」、「邯鄲(かんたん)」、「腹亀(はらがめ)」、「背亀(せがめ)」、「鯱(しゃち)」「肝潰し(きもつぶし)」そして途中技(とちゅうわざ)で「麻の葉」、「象鼻(ぞうばな)」、「腕溜め(うでだめ)」、「吹き流し」などを見せてくれました。観客から「かっこいい」、「うぉーすごい」のことばと惜しみない拍手が送られていました。
写真は腹亀です。
最後に、江戸消防記念会会長 鹿島靖幸氏による「一本締め(いっぽんじめ)」の手締めが行われました。
(主催者の挨拶)
最初に大江戸まつり実行委員会会長の小堀章三氏(日本橋5の部連合会会長)の挨拶がありました。お子様からお年寄りまで大いに踊って楽しんでください・・・とのご挨拶がありました。つづいて、中央区長の矢田美英氏と区議会議長の中嶋ひろあき氏からご挨拶がありました。
(下の写真は、左から小堀会長、矢田区長、中嶋議長の順)
お招きした来賓は中央区選出の都議 岡田まりこ氏、久松警察署所長 阿部氏、日本橋消防署 原氏で、町会出身の大江戸まつり実行委員会副会長も一緒にずらりと櫓の上に並びました。
オープニングセレモニーに同席した第28代中央区観光大使・ミス中央の澤田知美(さわだ ともみ)さん、三上真奈(みかみ まな)さん、高城あずさ(たき あずさ)さんにグランドでお会いしました。(写真は、左から三上さん、澤田さん、高城さんの順)
これが最後のお仕事でしょうか(?)9月には次の第29代ミス中央が決まるんですよね。
1年間、ご苦労さまでした。これからもよろしくお願いします。
【盆おどり大会】
オープニング・セレモニーが終わり、午後6時40分頃からいよいよ盆おどり大会です。
東京音頭などおなじみの盆おどりの曲、そして中央区オリジナル音頭「これがお江戸の盆ダンス」に合わせて櫓(やぐら)の周りに、民謡連盟や町会などのおどりチームを中心に踊りの輪ができました。
「これがお江戸の盆ダンス」は、曲の題や、歌詞に一部英語が入っているのを見ますと若い人しか踊れないのでは・・・と引いてしまう人もいるかもしれませんが、歌っている歌手も民謡歌手、そしてメロディーもやっぱり盆踊りの曲で、普通の盆踊りの曲としてとっても親しみやすいです。
ご存知の方も多いと思いますが、ご参考までに「これがお江戸の盆ダンス」の歌詞を載せます。(「東京中央ネット」のサイトから引用しました。)
大人から子供まで皆さん良く盆踊りをご存じで、身振り手振りよろしく、夜が更けていくに従い、大勢の人で盆踊り会場が一杯になり、次第に大きな渦になって踊っていました。
恒例になった「大江戸まつり盆おどり大会」、中央区の人口も増えていますので、「ふれあい」と「絆(きづな)」を深める故郷(ふるさと)中央区の大切なイベントの一つとして、これからもますます発展していくでしょう。
来年も楽しみですね。
[O傘]
2010年8月23日 17:00
8月21日(土)10:00、高知のアンテナショップ「まるごと高知」が銀座にオープンしました。オープニング・セレモニーやお店の中の様子などをご紹介します。場所は、外堀通りと銀座柳通りの交差点付近で、沖縄のアンテナショップ「銀座わしたショップ」のお隣です。
【オープニング・セレモニー】
開店1時間前に到着しましたが、すでにテレビ高知、日本テレビ、NHK高知放送局などのテレビ局のカメラがズラッとならんでリハーサルを行っていました。
オープニング・セレモニーは、午前10時から始まり、尾崎正直氏(高知県知事)の挨拶のあとテープカットが行われました。知事の挨拶では、「構想から2年4カ月でオープンにこぎつけた。高知県の魅力をまるごと銀座に持ってきたので食・物産などの魅力を知っていただき、末永くご愛顧をお願いいただきたい。」・・・とのこと。
テープカットには、知事のほか溝口氏(県議会・議長)、川上氏(県地産外商公社・代表理事)、佐藤さん(JALキャビンアテンダント、高知県PR大使)、下岡さん(高知県出身ANAキャビンアテンダント)、そして龍馬とお龍さん(「土佐・龍馬であい博」のキャラクター)も駆けつけて行われました。(写真は左から、(敬称略)下岡、川上、尾崎、溝口、佐藤の順)
【待ち行列】
オープニング・セレモニーが終わっってすぐに、長蛇となっている列の最後尾にならびましたが、列は店の横の細い路地からビルの裏側をぐるっと回って、高速道路脇の「銀座・さくら通り」までのびていました。だいたい300番目ぐらいだったと思います。
暑い中、約1時間半ほど並んで、入口で整理券をもらってやっと中に入りました。並んでいる途中、スタッフが小さな紙コップに冷たい「土佐の番茶」をいれてひっきりなしにサービスしていただいたお蔭で水分補給ができました。また知事さんも列を回って歩き、お詫びの言葉をかけていらっしゃいました。
【店内の様子】
入口で整理券と土佐茶ティーパック2個とお試しゆず果汁パック2個を渡されて店内に入りました。
1階・地下1階とも大勢のお客さんでごった返し状態でした。
1階は「とさ市(いち)」と称して、農水畜産物・加工食品等の食品販売フロア。入口をはいってすぐの催事スペース・旬のお勧めコーナーでは高知の野菜や安芸市産「ハッピートマト」のジュース・発泡酒を売っていました。ゆずや小夏など清涼飲料水、調味料やお菓子、かつおなどの海産物加工品などのラベルには、「坂本龍馬」の名前が目立ちました。
地下1階は「とさ蔵(ぐら)」と称してお酒・工芸品・観光案内などのフロアで、オープニング・セレモニーの知事の挨拶の中で、高知の19の酒蔵から約300種類の土佐酒を用意した・・・とのこと。たくさんのお酒が所狭しと並んでいました。坂本龍馬に因んだラベルの銘柄もたくさんありました。試飲(一杯150円)。
2階はレストラン「TOSA DINING おきゃく」で「おきゃく」とは土佐弁で「宴会」の意味だそうです。レストランは74席、その他個室もあり、2階の入り口には硝子張りのオープンキッチンがあり、かつおを捌く実演がみることができます。レストランは予約ですでに満席でした。
【その他】
地方自治法60周年記念貨幣(高知県分)の500円硬貨(表面:坂本龍馬、裏面:古銭のイメージ)が、レジのお釣りとして配られました。(8月21日、22日、25日、28日、29日 各日先着2,000名(希望者)様だそうです。)
なお、「まるごと高知」の筆文字ロゴですが、今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字を書いた書家・紫舟(ししゅう)さんが書いたそうです。
夕方、ふたたび「まるごと高知」の前を通りましたところ、8月21日は全国高校野球「夏の甲子園」で沖縄の「興南」が優勝。お隣にある沖縄のアンテナショップ「銀座わしたショップ」に向けて、「祝 沖縄興南優勝」の張り紙が貼られていました。
そしてお隣の「銀座わしたショップ」には、「まるごと高知様、オープンおめでとうございます。」のメッセージが貼られ、入口の赤門には「興南、春夏連覇」と題した沖縄タイムスの号外が貼ってありました。
以上、簡単にアンテナショップ「まるごと高知」をご紹介しました。百聞は一見にしかず・・・是非、ご自身ででかけてご覧になってください。高知に行かないと入手できないものたくさん(?)ありそうですよ。なお、8月26日(木)~28日(土)に行くと「土佐ジロー卵」2個を無料配布するそうです。
また、「土佐・龍馬であい博」は来年(2011年)1月10日までだそうです。奈良の遷都1300年のイベントを見て、坂本龍馬の高知まで足をのばすのもよさそうですね。
アンテナショップ「まるごと高知」のホームページは、http://www.marugotokochi.com/
[O傘]
2010年8月 6日 09:00
「中央区のアンテナショップ(1)」の後半です。京都、奈良、島根、山口、高知、大分、熊本、沖縄のアンテナショップのご紹介とOMAKE情報です。(記載内容は2010年7月から8月上旬までに見て回ったお店の情報です。)
後半の最初は、「京都館」です。入口を入るとすぐ目につくのが、亀屋良長の和菓子「烏羽玉(うばたま)」と豆菓「一陽来福」です。奥にはきれいで上品な扇子(せんす)や団扇(うちわ)などがたくさんあります。観光パンフ類も豊富です。
なぜか坂本龍馬の坂本家の紋「組合角二桔梗(クミアイカクニキキョウ)」の立体モデルなども置いてあり、本のコーナーには、「京都観光文化検定試験」の公式テキストなどもありました。場所は東京駅八重洲口の交差点の南東の角にあり、「北海道フーディスト」の隣りで八重洲通りに面しています。
次は「奈良まほろば館」ですが、今年( 2010年)は平城京が誕生してちょうど1300年目にあたり、奈良県を中心に「平城京遷都1300年祭」を開催中です。「まほろば」とは、古事記や日本書紀の和歌の中に「やまと(倭)は、国のまほろば・・・」と歌われていて、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の古語です。
店の表で、皆さんご存じのマスコット・キャラクター「せんとくん」が出迎えてくれます。お店の中には「大和野菜」や「葛まんじゅう」、お酒などとともに観光パンフもたくさん置いてあります。1階のカフェで「柿の葉寿司セット」や「三輪そーめんセット」が食べられます。場所は室町の中央通沿いで日本橋三越新館の向かいです。
「にほんばし島根館」では、お味噌汁や炊き込みご飯で人気の宍道湖の「シジミ」食品や、「のどくろ」や「うるめいわし」、「かれい」など島根で水揚げされる魚の丸干しが人気だそうです。奥では「出雲めのう展示即売会」を行っていました。現在、NHK朝の連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」が放映されていますが、水木しげるさんの奥さんのふるさと「安来市へ」の水色の幟(のぼり)もありました。
また、店の隣りには、出雲そば・島根料理が食べられる和食レストラン「主水(もんど)」があり、その入り口では、-30度の手作りアイス「セレブ・トマトアイス」の屋台が出ています。夏場以外は、島根・中村屋の元祖「ちっちゃい鯛焼」屋さんになります。場所は室町の中央通沿いで日本橋三越本館の向かいです。
「おいでませ山口館」には、おいしそうなステーキ用の下関のふく(ふぐ)があります。また、山口の銘酒「獺祭(だっさい)」などのお酒類も豊富です。観光パンフや、有料の「高杉晋作」、「龍馬とお龍 下関」や松下村塾に関するパンフもありました。
場所は「富士の国 やまなし館」と同じ日本橋プラザビル1階(北口エントランス)にあります。このビルの北口エントランス前プチテラスには、朝倉響子作の「ジル」像があります。(この「ジル」像については「海舟」特派員が2009.6/12に「特派員ブログ」で取り上げています)
「コウチ・マーケット」は、築地場外市場の中にあり、高知でとれた海産物の主に乾物がたくさんおいてありました。四万十川産の「川エビラスク」や「青のりラスク」、「青のりふりかけ」、また日本酒「土佐の宇宙酒」や「米焼酎」などというのもあります。高知の観光パンフなどもそんなに多くはありませんでしたが置いてありました。場所は、築地場外市場の中を南北にはしっている3本の道路のうち、真ん中の築地中通りの中央付近です。
「坐来 大分」ですが、「坐来(ざらい)」とは、太平記に由来する言葉で「いながらにして」を意味しているそうで、店名『坐来 大分』には、「東京に"いながらにして"遠く離れた大分に憶いを馳せ、時を越えてめぐり会う」という思いが込められているそうです。
店内に入ると、お酒を始め大分の物産が目に入ります。大分料理が食べられるレストランとしても有名で、旬の食材「豊後牛(ぶんごぎゅう)」、「豊(とよ)のしゃも」や豊後水道の「関(せき)あじ」、「関さば」を使った料理も楽しめます。隣室には「銀座おおいた情報館」があり、お酒も販売しており観光情報などがゲットできます。場所は外堀通りと銀座柳通りの角にあるヒューリック西銀座ビル8階です。丁度「銀座わしたショップ」の向かいのビルで入口は銀座柳通り側にあります。
「銀座熊本館」では、表で「山鹿灯ろう娘」の像が出迎えてくれます。店内では、旬の食材コーナーがあり、生ピーナッツやアスパラ、ミニかぼちゃなどが顔をならべています。また「夢黒小玉すいか」、デコポンのジュースやゼリーなどもあります。
熊本は日本一の「木ろう」の産地だそうで、水俣で作られる手作り「和ろうそく」がありました。もちろん「球磨焼酎」のコーナーもあります。2階はレストラン「ASOBI・BAR」があり、熊本の食材を使ったランチが楽しめます。場所は銀座5丁目、西銀座通り(外堀通り)に面しています。ソニービルの隣です。
最後は、沖縄特産品の店「銀座わしたショップ」です。「わした」は沖縄の方言で「私たち」という意味です。表には滑稽な表情のおおきなシーサーが2体並んで出迎えてくれます。また表では、7月に「紅いも」の焼き芋の屋台が出ていましたが、8月は屋台の「氷マンゴーカフェ」で「マンゴー果実かき氷」を売っていました。
店に入ると、人気の「ミニマンゴー」や小さなパイナップル「スナックパイン」が置いてあります。農産物では「アバシゴーヤー」、「白ゴーヤー」、「島らっきょう」、「金美人参」などが並んでいました。また、大根おろしを作るときに使う「おろし金」を大きくしたような野菜スライサーの「しりしり器」・・なんていうのもあります。奥では揚げたての「さーたーあんだぎー」を売っていました。地下では泡盛、古酒のお酒類、「かりゆしウェア」、「三線(さんしん)」、CD・本を売っていますし、旅行案内のコーナーもありました。場所は、銀座柳通りと外堀通りの角にあり、正面入口は西銀座通り(外堀通り)に面しています。
【OMAKE情報】
8月21日オープンの「まるごと高知」ですが、地下1階はお酒や工芸品、観光情報フロア、1階は高知の農水産物や四万十川特産品などの食品フロアで、週替わりの催事販売もあるそうです。2階は土佐料理と高知食材を活かしたレストランのフロアとなるそうです。場所は銀座1丁目で外堀通りに面していて、「銀座わしたショップ」のとなりです。さて、どんな物産品と出あえるのでしょうか・・・オープンが楽しみですね。
以上、ご紹介したアンテナショップのホームページのURLは下記の通りです。お出かけ前に、休日や開店/閉店時間をお確かめください。また季節によってかわる物産品や特別展示・即売会などのチェックにもご利用ください。
北海道フーディスト:http://www.foodist.co.jp/
青森の店:http://www.aomori-shop.com/
いわて銀河プラザ:http://www.iwate-ginpla.net/
おいしい山形プラザ:http://oishii-yamagata.jp/
ほっとするふくしま:http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/
日本橋にいがた館 NICOプラザ♯2:http://www.nico.or.jp/nihombashi/
ぐんまちゃん家:http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
富士の国 やまなし館:http://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/
京都館:http://kyotokan.jp/
奈良まほろば館:http://www.mahoroba-kan.jp/
にほんばし島根館:http://www.shimanekan.jp/
おいでませ山口館:http://www.oidemase-t.jp/oidemase/index.html
コウチ・マーケット:http://www.kouchi-market.com/
まるごと高知:http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/antenna-tokyo/index.html
坐来 大分:http://www.zarai.jp/index.html
銀座熊本館:http://www.kumamotokan.or.jp/
銀座わしたショップ:http://www.washita.co.jp/info/shop/ginza/
それから追加情報です。
銀座5丁目の西銀座通り(外堀通り)沿いに47都道府県の物産品を扱っている「銀座めざマルシェ」があります。フジテレビの「めざましテレビ」プロデュースのお店で、マスコット・キャラクター「デコめざましくん」(身長3m)がウィンドウの中から通行人に笑いかけています。12,13階はレストラン「めざマル食」でめざましファミリーが考案したメニューを8月31日まで期間限定で食べられます。
場所は、「銀座熊本館」の二つ隣りのビルです。(なお、「まぴ★」特派員がすでにブログ(2010.2/25)で紹介しています。)
http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/index.html
もう一つ、築地の場外市場の波除通りに「JF長崎漁連」があります。そこでは長崎漁連の日々新鮮なお魚が並びます。「甘鯛やえびのすり身」などの海産物のほか、半生「長崎ちゃんぽん」やお菓子などのお土産品などもおいてあります。なお日々入荷する旬のお魚はネットで確認できるそうです。
http://www.jf-net.ne.jp/nsgyoren/tokyo/index.html
また、新富町の「青森の店」の平成通りを挟んだ斜め向かいに「九州文化邑(きゅうしゅうぶんかむら)東京店」があります。ここでは少量限定の初蔵出し焼酎や芋焼酎など九州の焼酎が一堂に集まっています。http://kyushu.bunkamura.net/
中央区内ではありませんが、中央区のすぐご近所にもアンテナショップがあります。
ご承知の方も多いと思いますがJR有楽町駅東口にある「東京交通会館」とJR東京駅八重洲口地下の「キラピカ通り」にもアンテナショップがあります。
東京交通会館には「ゆめぷらざ滋賀」、「花まるっ秋田ふるさと館」、「いきいき富山館」、「わかやま喜集館」、「しずおかプラザ」、「ザ、博多」、「北海道どさんこプラザ」、「長野観光情報センター」、「むらからまちから館」の8つのアンテナショップと1つの総合店が入っています。
http://www.kotsukaikan.co.jp/shop/index.html#bu
JR東京駅八重洲口地下のキラピカ通り商店街に「かごしま さつまいもの館」があります。入口の脇に西郷さんの像が立っていて、キラピカ通りを往来する人々を見ています。
http://www.tokyoinfo.com/store/120-01.html
東京メトロが無料配布している「Let's Enjoy Tokyo TOKYO TREND RANKING 2010年8月号」の13ページに、キャッチコピー「アンテナショップで旅した気分に!」付きで、「アンテナショップ・ベスト10」が載っています。第1位「デックス東京ビーチ」、第2位「銀座めざマルシェ」、第3位「北海道フーディスト」、第4位「京王百貨店新宿店」、第5位「おいしい山形プラザ」、第6位「クリスプラフォーレ原宿」、第7位「銀座わしたショップ」、・・・・・中央区から4店がベスト10に入りました。すごいですね!
以上ざっとアンテナショップをご紹介しましたが、中央区には本当にたくさんのアンテナショップがあって、区民の皆様、あるいはお仕事で中央区に通勤している皆様は比較的容易にアンテナショップの物産品がゲットできると思いますので是非ご利用ください。
ただし、アンテナショップは、季節によって店に並ぶ物産品が違いますし、また不定期の特別展示や即売会、試食・試飲などのありがたいイベントもありますので、事前にネットでチェックしてから出かけてみるのがよいと思います。
それから何かの都合で故郷に帰省できない方もいらっしゃると思いますが、アンテナショップに行くと故郷を思い出すものがきっとありますよ。アンテナショップは、「ふるさとの訛り(なまり)なつかし停車場の 人ごみの中にそを聴きにゆく(石川啄木)」 の現代版「停車場」の役割もありそうですね。(O傘(おーさん))
[O傘]
2010年8月 3日 09:00
今年もまた中央区・アンテナショップ連携推進協議会主催の「アンテナショップ・スタンプラリー」の季節が近づいてきました。
このイベントに先駆けて最近(7月から8月上旬)、アンテナショップを見て回ってきましたので2回に分けて簡単にご紹介しますね。
ところで、「アンテナショップ」の「アンテナ」の意味ですが、ご承知のように電波を受信したり送信したりするための空中線のことです。それから昆虫などの触角の意味もあります。探ったり感じたりする感覚器官ですね。
ですので、「アンテナショップ(Antenna Shop)」とは、地方の企業や自治体などが製品の紹介や消費者の反応を見ることを目的として開設する店舗ということになります。
中央区のアンテナショップは、おどろくほどたくさんありますが、道府県で云いますと、北海道、青森、岩手、山形、福島、新潟、群馬、山梨、京都、奈良、島根、山口、高知、大分、熊本、沖縄と16もあります。居ながらにして日本各地の物産品・お土産や観光情報などをゲットできることになります。大いに利用したいですね。
情報ですが、高知は、築地の「コウチ・マーケット」に続いて、新たに2軒目のアンテナショップ「まるごと高知」を銀座の激戦区に開店(2010年8月21日)します。
なお、中央区・アンテナショップ連携推進協議会では毎年10月にアンテナショップ・スタンプラリーを開催してきていますが、昨年すでに特派員一期生の「銀造」特派員(2009.10/13)、「メニイブックス・オサ」特派員(2009.10/21)、「柳さつき」特派員(2009.6/26)がスタンプラリーなどのアンテナショップの記事を「特派員ブログ」にアップしていますので、まだご覧になってない方は是非ご覧ください。
まず最初は、「北海道フーディスト八重洲店」ですが、入ると北海道の旬の新鮮な「とーきび」(とうもろこし)が目に入ります。店内には水産品や農産品、畜産加工品、乳製品、菓子・スィーツなどがたくさん並んでいます。人気の夕張メロンは、期間限定で店頭即売や直送は7月前半に終わったようですが、人気上昇中のJA苫小牧やJA北空知産のメロンが並んでいました。イートインコーナー「北海道チューボー」があり、北海道の「熟成ラーメン」や、「鮭」や「いくら」ののった「親子和風冷やしらーめん」、「あつあつ豪華セイロ膳」が人気です。場所は東京駅八重洲口前の外堀通りと八重洲通りの交差点の東南の角(かど)で外堀通りに面しています。
青森県特産品センター「青森の店」の店内には、「八甲田」や「じょっぱり」などのお酒のコーナーや特選「ねぶた漬け」などもあります。りんごジュース「Shiny Apple Juice ねぶた」が店の入り口に箱積みしてありました。場所は、高速道路の京橋JCT近くの新富町1丁目にあり銀座桜通りの延長の通りと平成通り交差点の北西の角です。
「いわて銀河プラザ」には、 工芸品コーナーには「南部鉄器」、お菓子コーナーには「南部せんべい」、小岩井コーナーには小岩井農場で作られた乳製品などが並び、奥にはソフトクリームコーナーもあります。エントランスを入るとすぐ上に南部鉄の風鈴がたくさん下がっていて涼しげな音を響かせていました。場所は、東京メトロ「東銀座」駅の「6番出口」を出たところで、晴海通りに面していて万年橋の近くです。
「おいしい山形プラザ」には、サクランボは終わっていましたが、毎朝産地直送の山形野菜がならんでいます。「行者菜」や「丘ひじき」、「しょうゆの実」「山形のだし」や「だだちゃ豆カリント」などもありました。場所は、銀座柳通りにあり、外堀通りから銀座柳通りに入ると並木通りとの交差点を過ぎてすぐ左側にあります。
福島県八重洲観光交流館「ほっとするふくしま」は、昨年(2009年)7月にオープンしたばかり。表にはマスコットの大きな「赤べこ」がおいてあります。頭をなでると御利益があるそうです。7月は「会津産コシヒカリ」や「会津産りんご使用のりんごジュース」が並び、8月には福島のもも「あかつき」が並びました。場所は、外堀通りに面していて、鍛冶橋交差点から東京駅八重洲口方向へ50mほどのところで「パシフィック・センチュリー・プレイス・丸の内」ビルの向かいです。
「日本橋にいがた館 NICOプラザ♯2」は、3日あるいは5日の周期で新潟特産品展示即売のイベント会場として使われています。7月に訪れた日は「和力~針葉樹家具展」や新潟産「地ビール&おつまみ」がいっぱいの「新潟SUMMERフェスタ」を開いていました。8月入って主に「佐渡もん」食品の即売会がありました。また8月には「からむし茶屋」、「燕の洋食器即売会」、「十日町生産者と語るこだわり市」などが開催されます。場所は室町の中央通沿いで日本橋三越新館の向かいです。
ぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家」では、訪れた日は「王様のおやつ~ガトーラスク」を期間限定で販売していました。その他「下仁田ねぎせんべい」や「福袋七福神あられ」などもあります。観光パンフのコーナーもあります。入口にはかわいいマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の縫ぐるみが出迎えてくれました。場所は、昭和通りと晴海通り交差点で南東の角にあります。
「富士の国 やまなし館」 2010年6月1日リニューアルオープンしたばかり。「高原野菜」や「もも」が置いてありました。観光パンフも豊富です。それからもちろん山梨のワインも甘口、辛口とたくさん並んでいました。観光パンフのコーナーもあります。場所は日本橋2丁目にあり、日本橋さくら通りにあり、「MARUZEN」書店の後ろにある「日本橋プラザビル」1階(南エントランス)にあります。
次回、中央区のアンテナショップ(2)では、残りの京都、奈良、島根、山口、高知、大分、熊本、沖縄のアンテナショップのご紹介ほか、OMAKE情報などをご紹介します。